• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふるすろ#のブログ一覧

2015年01月01日 イイね!

2015年

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

今年は車が壊れなければサーキットを多少は走りたいと思っています。
どうなることやら。
Posted at 2015/01/01 23:45:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年12月01日 イイね!

首都高環状線 3

そろそろ首都高編も飽きてきた。
ちゃちゃっと終わらそ。

大井Pに到着。
次の目的地を考える。
すぐ先にある大井のUターンでC1に戻ろうかな。
なんとかミッドナイトでは湾岸ストレートで決着がついて、
この大井Uターンからライバルが湾岸線を下りて戦線離脱することが何回かあった印象的な首都高ポイントだ。

休憩がてらブラブラと大井パーキング内を歩く。
ここにはそれらしい車はいないようだ。
無人売店の中に入って、なにげに首都高の情報板を見ていると…
うお!大井のUターンが封鎖中になっている!
これじゃ、C1に戻れないじゃん。
横浜方面にしか行けない。
前々からこの大井Uターンってなんの役に立つんだろう?とは思っていたものだが
見事に閉鎖されている!

なにか戻る方法はあるのかもしれないが、それを知るすべはない。
おとなしく一度高速を下りて乗りなおすしかない。
一番近いICで下りてUターンしてまた湾岸線に乗る。

湾岸線を東向きに乗ったので今度は上り方向からレイブリに乗ることが出来る。
次の目的地は待望の芝浦パーキングだ!
怪我の功名ということにして自分に言い聞かせる。
湾岸線から有明JCに乗って、またレイブリを渡る。
この方向からなら芝浦パーキングの入口があるはず。
気持ちよくレイブリを渡って左側を注意しながら走る。
あった、芝浦の入口だ。グルッと回って真下に降りていくとパーキングがある。
橋の中にあるパーキングなんてなかなかオツなものだ。

下りていって徐々にパーキングが見えてくる。
お、いたいた。それらしい車がそこそこの台数停まっている。
よく覚えてないが34のRが数台、エボ、FD2とかいろんな車が停まっていた。
歩きながらよく見てやろうと思って出来るだけ奥の端っこに停める。
車を降りて売店方向にゆっくり歩きながら車をチェックする。

ぬるい!!
甘ったるい車たちだ。
せっかくの34Rもホイールがノーマルだし車高もおとなしい。
マフラーまでノーマルだ。まったくオーラが出ていない。
マフラーの熱でバンパーが煤けているやつはいないのか!?
どれもこれも雰囲気組か?
拍子抜けしながらパーキングに入り、トイレでスッキリ。
そこやかしこに走り屋らしき者達が集まって、いっちょ前の会話をしているが興味も失せる。
うちのホームコースのほうがよっぽど気合入ってるわ。
ドライの時は本気組が来ていると信じたい。

とりあえず目的は達した。
次の目的地は…箱崎にしよう。
箱崎はなかなか便利なJCTでありPでもある。
ここを起点にして環状線を自由にウロチョロできる。
そこに寄りつつC1を何周かして、レイブリ何回か渡ったりした。

あかん、もう限界だ。
このへんで首都高編は終わりということで。

終わり。






Posted at 2014/12/01 22:00:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2014年11月24日 イイね!

首都高環状線 2

今回の首都高編、面白いんだろうか?
自分の思い出を書き留めておくと言うのがタテマエなんだから
気にしなくてもいいようなものだが。
ま、コメントがないのはいつものことか。
それでは続きを。


しばし辰巳P内を徒歩でウロウロして出発。
もう少しゆっくりしたいところだが、まだアチコチ行きたいところがある。
この夜は永遠に続くわけではないのだから( ̄ー ̄)キラーン☆彡

さて、次の目的地はどこにしようか。
この辰巳第一を出ると強制的にC1側にもどるしかない。
C1を回って芝浦パーキングに行こう。一番思い出深いパーキングだ。
レインボーブリッジも渡りたいし。
目的地が決まったので、ゆるゆると辰巳を出発する。
この辰巳からC1に戻るまでの9号線は直線ありコーナーありと結構面白いコースになっている。

そのコースをのんびりと楽しみながら都心のほうに戻っていく。
そしていよいよ環状線に乗る。右方向に乗ったから内回りになるのか。
C1に乗ると、あちこちからの凄まじいまでの分岐と合流。
数百メートルおきになんかしらある。
初めて来た者には目的地に行くことさえ困難な複雑怪奇な道路。
俺だってこの時が初めてなら絶対に首都高巡りなんて出来やしないだろう。

走っていると懐かしさがこみ上げてくる。
なにを隠そう、いや隠さまい。俺は昔、首都高を走っていた時期があった。
俺のエボを見たことがある人は納得するだろう。
今のmyエボが新車の頃に一定期間走っていた。
最初の頃はさっぱり道がわからずに苦労したのを覚えている。
何週間も通ってようやくなんとなく走れるようになったものだった。

思い出話を少し語ろう。
今は知らないがあの頃のC1はむちゃくちゃ賑わっていた。
パーキングに行けば駐車してる車の2/3がチューニングカー。
そのチューニングカーのうち、半数がGT-Rだった。
その時間帯の首都高はカローラよりRのほうが台数が多かったくらいだ。

週末は走り屋排斥のために深夜になると汐留S字が3車線のうち2車線をパイロンで塞がれてた。
GWには環状線内の全てのパーキングが閉鎖されていたほどだった。
これはこれで環状!!って感じで愉しかった。

とあるコーナーでは部品を散乱させてくしゃくしゃになったポルシェターボが通行止めを引き起こしていた。
さすが東京、事故る車もスケールが違うゼ。
そのポルシェの色はご丁寧にブラックだった。
銀色のスープラに煽られた、やたらと元気のいいポルシェ乗りのオジサンだったりして(笑)
[↑少しわかりにくかったか。なんとかミッドナイトのスープラ編に出てる。]

そんなことが走馬灯のように頭の中をよぎりながら車を進めていく。
これってマンガでよくあるやつ?俺はもうすぐ死ぬのか?
フラグが立ってんじゃないの?とか思って少し不安になる。

内回りを通って台場線に乗り、先ほどは船で下をくぐったばかりのレインボーブリッジを今度は車で通過。
ここからの景色は、これぞ東京って感じ。
レイブリの中にある芝浦Pに行きたかったのだが、こっち方面からはパーキングの入口はなかった。
俺は芝浦Pの入口が上り方向にあったか下り方向にあったかよく覚えていなかった。
どうやら上り方向からしか入れないようなので芝Pに行くにはグルッと回ってこないといけない。

そのままお台場の上空を通り、また湾岸線の分岐に差し掛かる。
今回はさっきと逆方向に横浜方面に下りる。
芝浦Pに行けなかったから目的地を変して大井パーキングに行くことにした。
この高架から湾岸線に下りていくとテンションが上がる。
気分はもう湾岸ランナーだ。

湾岸線は横浜まで続くダイナミックな直線道路だ。何車線あったっけ?
すんげー気持ちいい道で景色もいい。
CXビル前ストレートとかとも言われてる部分がある。
四角いトンネル(海底トンネル?)とかもあって極めて都会的な道だ。
そこをスイスイとしばらく走ると大井パーキングだ。

今回も面白くもない動画を貼っときます。






続く。



Posted at 2014/11/24 17:41:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2014年11月18日 イイね!

首都高環状線 1

今回、首都高で行きたかったのは、コースはもちろんだが何箇所かのパーキング。
有名ドコのパーキングに行けば湾○ミッドナイト気分に浸れるしね。
ということでとりあえず辰巳パーキングを目的地にセット。
高速道路上のパーキングを目的地にするのに手間取ってしまった。

ようやく出発。ナビにしたがって視界の悪い中、都内を走る。
皇居?よくわからんが大きな公園の側を通って首都高に向かう。入口が見えた。
スムーズに首都高にライドオン!ETCパワー炸裂。
どのインターから乗ったかよくわからなかったけど。

乗ったらいきなり湾岸線だったようだ。
そのまま湾岸線を東方面に乗って辰巳パーキングに向かう。
湾岸線は千葉方面から横浜方面に繋がる海沿いの直線道路だ。
そこをまたすぐに環状方向に戻るために北向きに進路変更。
そこは深川9号線という道路。そして9号線に乗ってすぐあるパーキングが辰巳だ。

到着するといきなり道に向かってライトをつけっぱで並べて停めてるのBMW軍団を発見。
こういうのは東京でもいるのね。車を停めたらライトは消しなさい。
それなりの車は停まっている。FD2、ミニ、アテンザ、インテとか。
う~ん、しばらく見ない間に首都高の車種も変わったのね。
週末とはいえ雨だからなのか。
逆に考えれば雨なのにそれらしい車が集まっているというのもメジャーな場所の証とも言える。

もし興味があれば動画でも。
ただ走ってるだけの何の盛り上がりもないものだけど。


続く。
Posted at 2014/11/19 00:21:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2014年11月09日 イイね!

C1 出発編

前日に東京は雨ということでレンタカーは予約せず。

当日土曜の朝に岡山駅から出発。
この時点ですでに雨が降っている。こりゃダメやね。

仕事を終えて5時からなぜか屋形船の上。
あいかわらず雨はしとしと降っている。
しかし、ドリンクはオレンジジュース。
今回はもうダメかな。
本気でそう考えるようになっていた。

そんな頃、ぐるっとまわって船はフジテレビ前。


フジテレビから俺へのメッセージなのか!?
酒の席でこの後どうすんの?とか聞かれて
レンタカー借りて首都高走るとか自慢ぽく話してたら
引くに引けない感じになって、勢いでスマホから車両予約しちまった。
こりゃ行くしかない。

ホテルに入り、ひとっ風呂。時間は21時すぎ。
さぁ、出発だ。雨はやはり降っている 好天はもう諦めよう。
歩きでニッポンレンタカー四谷店にすぐ到着。
そこで、事故ったらどうとかさんざんビビらされて保険はちょっといいやつに加入。
今回、愛車になるマシンはこれ。


最近のレンタカーは指定しなくてもETCとナビが付いている。
しかし、そのナビの使いにくいことこの上ない。
その上、首都高に乗るという曖昧な目的地のため設定が困難。
路肩に止めて操作していたのだがなかなか出発出来ない。
スマホのナビと両方をイジってイジって、もう四苦八苦。
四谷という生まれて初めての土地、それも夜の東京都内、なおかつ雨という最悪の状況。
走行ルートの確信の持てないまま発進はできない。


どうする俺?
このまま諦めて車両返却するのか??

続く。

Posted at 2014/11/09 14:39:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

4103 戦闘民族 AP1 4452 →4356 kumanta NCP13 4320 にゃん DC2 4396 アレックス EF...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

前後デフ、ミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/13 17:20:39
ようやく完成しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/18 17:18:25
今後の予定。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/09 14:51:43

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
念願のMIVEC なかなかRSは手に入らないと思い、GSRにした。
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
ワイドボディとブレンボに魅かれてエボⅢから乗り換えた車です。 クロスミッション、ボディの ...
三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
新車で購入した初めての車です。 ミーハーな気持ちで買ったのでoptionでサンルーフをつ ...
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
車が大きくなってⅢやⅥのようなキレ味はないけどなかなかいい車です。 私のようなオーナーに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation