春頃から嫁さんが行ってみたいと言っている、フクロウ神社こと鷲子山上神社(とりのこさんしょうじんしゃ)・・・。
「キビタンフラワースタンプラリー2018」のポイントになっているのもありますが、なにより「金運」に御利益があるとか「商売繁盛」とか・・・。
フクロウ=不苦労だそうで・・・。
これは行かないわけにはいきません。(笑)
そんなわけで先週末、栃木・茨城県境にある鷲子山上神社へと遠征しました。
仙台から国道4号線を南下して栃木方面への遠征は、だいたい片道6時間程度は必要です。日帰り日程で走るとなると早朝の出発になるので、ここのところは前日夜に出発し道の駅で車中泊するのが常套手段です。
今回は国道4号線から少々離れますが、充電器のある道の駅「季の里天栄」を利用しました。
道の駅「季の里天栄」から途中道の駅「ばとう」で少し充電して2時間ほど、目的地の鷲子山上神社に到着しました。
鳥居をくぐるとすぐにお清めの手水がありますが、その横にさっそくフクロウが登場です。
参拝するにはこの難所を越えなければ・・・。(迂回ルートもあります)石段が96段。(苦労)
往復すると2×96段→二×苦労→フクロウ→不苦労だそうです。
当然、往復いたしました。(笑)
本殿を参拝し「不苦労」の階段も攻略しましたので、こんどは迂回路の「福ふくろうロード」を歩いてみます。紫陽花がちょうど見頃で綺麗です。
息子は「九星ふくろう」を見つけて大喜び。
およそ100体あるというフクロウ像の頭を撫でてまわります。お賽銭をお供えしてある像も多く、息子は用意してあった小銭(約40枚ほど)を使い放題・・・。
本殿を2回参りましたので今度は本宮へ・・・。
石段を登った先には「大神様の使い」が・・・。
いました、「日本一の大フクロウ」wゆるキャラみたいで思わず笑っちゃいそうですが「大神様の使い」です・・・。
すぐ横には「フクロウのポスト」なるものもが・・・。同封する「初穂料」が決め手になるのでしょうか?(笑)
お参りも済んだので「おみくじ」を・・・。自営業ですので「金運」です。
結果は聞かないで下さい当たっていたので・・・。(笑)
お参りも済み、お守りもゲットして目的は達成したので帰路に付きます。鷲子山上神社は文字通り山の上にあるのでアクセス道路がかなり狭く、特に栃木県側の道路はすれ違い出来ない場所もあり退出用に一方通行(任意)になっています・・・。
お参りの際の入口は茨城県側からが無難です。
帰路は道の駅「ばとう」で充電して国道294号線で白河へ。
「福島日産白河中央インター店」で充電した後、国道4号線を北上するのも飽きたので・・・。
少し西側の広域農道(岩瀬グリーンロード)で、郡山市喜久田→本宮市と抜けて北上してみました。道が少々荒れているので平均速度は上がらないのですが、なにより信号での停止が少ないのでこの区間の移動時間としてはあまり違いが無いようです。
連休などの混雑時はこちらを走った方が精神衛生上はよろしいかも知れません。
途中、蔵王の遠刈田温泉「神の湯」に寄ったので帰宅は21時を過ぎました。かなり暑い日で充電も朝から6回ほどしていますが、バッテリークーラー搭載のe-NV200だと帰宅時でもバッテリー温度は7セグです。
帰路での最高温度は8セグ(最高部で41℃位)でしたが、これ以上(42℃?)にはならないよう全力で冷却しているようでした・・・。
リーフに是非とも搭載して欲しい機能ですが、大幅な設計変更とコストアップが見込まれるのでしょうか・・・。
バッテリークーラー未搭載の謎は深まるばかりです。
家族3人で車中泊可、バッテリークーラーで連続チャージも安心・・・。
真夏の遠征旅行ではリーフ君の出番が全くありません・・・。(泣)
ブログ一覧 |
旅行 | 旅行/地域
Posted at
2018/07/19 09:46:18