• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

senkidc5の"るりろー" [ホンダ インテグラタイプR]

整備手帳

作業日:2023年7月23日

エアクリーナー交換(再度剥き出しタイプへ)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
先日マフラーリアピースをリニューアルしてから間もないですが、思ったより静かだった事に気を良くしてエアクリーナーを剥き出しタイプに戻すことにしました。

昨年交換するまで5年程使用した
TOP FUEL 零1000パワーチャンバータイプ3D
懐かしい〜というか、しっくり来るw

ODO 129380km
2
形状比較
純正ボックスに前向きダクトでは純正バンパーグリルだと吸気温度は思ったより高めになってしまいました。
ラジエターの放熱の影響をもろに受けるためだと思います。
外気温30℃だと47℃位。
ゆっくり走るとラジエターファンも回ってしまって50℃越えてしまいます。
純正ダクトは右向きでバッテリー前の隙間から吸ってる分低めになってたかもしれません。
3
零1000はバッテリー下の隙間から吸ってるイメージ。
タイプ3Dは車種専用の形状でちゃんと考えられてますね。
吸気温度は狙い通り前向きダクトより下がりました。
4
昨日の交換直後の試走ではハイカム回してませんがトルク低下と4000rpmからの音量アップが気になりました。
今日学習慣らしで200km超ドライブ。
だいぶスムーズになってトルクが増えた(慣れただけかもしれませんが。。。)のですが音量アップは変わらず、もうちょっと様子見します。

あと、かっこ良い吸気音がまた戻って来たのでドライブの楽しみは増大しました!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアクリをメンテナンスしてみよう2(エンジンルーム側)

難易度:

エアフィルターローテーション

難易度:

バックカメラ取付修正

難易度:

エアクリのメンテナンスをしてみよう3佳境編

難易度:

左ヘッドライト バラスト交換

難易度:

油温計・水温計取付その9

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「乗り続けたい最高の相棒 http://cvw.jp/b/2646410/47742883/
何シテル?   05/25 21:19
senkidc5です。よろしくお願いします。 ホンダ インテグラタイプRに乗っています。 インテグラはDA5→DC2R→DC5Rと三世代乗ってきました。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

車高調ネジ部への潤滑剤塗布について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/27 08:53:59
ピロボールアッパーマウントのメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/27 08:52:39
車高調メンテナンス1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/27 08:52:31

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR るりろー (ホンダ インテグラタイプR)
車の愛称は"るりろー"(瑠璃狼) クールな佇まいと爽快な走りに陶酔です。 インテグラは ...
ホンダ N-WGN エヌワゴ (ホンダ N-WGN)
我が家ホンダ4台目。初の軽乗用車タイプ! 自分名義ですが親が普段使いで小さい車が欲しいと ...
トヨタ ハイエースバン えーす (トヨタ ハイエースバン)
社用車2号! これからいろいろ活躍してくれるでしょう! 2018年07月28日 0km ...
日産 バネットバン バネッティ (日産 バネットバン)
仕事用ですが1年目は自家用として購入! ※2017年10月より晴れて社用車になりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation