• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

86dogのブログ一覧

2019年04月15日 イイね!

ランエボを弄ろう(なんていうか、類友でしょうか?

・・・・類は友を呼ぶという言葉がありますが・・・
何と言いますか、まー色々ネッツにはお世話になってます( ̄∇ ̄;)

皆さん、こんにちわ
ガンメタ全輝-ZENKI-86乗り
86dogでございます

というわけで・・・・

昨日よりネッツに入庫しています。
以前用意した足回り関係の交換なのですが、ここへ行き着くまでに色々な事が
ありました。


担当がまた変わりました。( ̄∇ ̄;)
Cさん(3代目)からDさん(4代目)になりました。
Cさんがなんでも転職するそうでDさんに代わりました。

C「dogさんに最適の担当を用意させて頂きました。」
との事でしたが話を聞いているとCさんが「覚えていません?」と・・・・・
はて?(?_?)なんだっただろうか??さらに話を聞いていると納得
そういえば以前レカロシートの事で相談をしてきたスタッフがいましたよ・・・
彼でした
あの時は何に乗っているのか聞きませんでしたが聞くと
S15シルビア乗ってるんだとか・・・・・・
ガチじゃん・・・・・・・・( ̄∇ ̄;)
しかもトヨタの営業スタッフがシルビア乗りとか攻めてるな~( ̄∇ ̄;)
(いろんな意味で
とまー話は合いますよ。そしてこちらの無理難題もノリノリですよ( ̄∇ ̄;)
というわけでトントン拍子に事は進むのですが、ここで月初めに
D「すみません、dogさんのエボの足回りを頼んだメカマンが今週出張に
  なりまして、入庫予定1週間延期していいですか?」
まー仕方ないので了承。んで昨日持って行ったらメカマンの紹介がありまして
D「自分の86に車高調入れてるやつですので、。こいつなら安心して任せられます。」
メカマン「自分が納得いくまで調整させて頂きますね。お任せください。」
私「お、おう、よろしく・・・( ̄∇ ̄;)」
ガチじゃん( ̄∇ ̄;)
まー私の車弄るときは基本メカさんはガチの車好きが弄るのは、もはやデフォですが、・・・・
そんなこんなで色々打ち合わせして最後に
ロールセンターアジャスター交換だけは、ちょっと今回の作業では設備的に
厳しいので必要にな場合は別でさせてほしいとの事。
よくよく説明書見ると何やら専用の工具が必要だとか・・・・・
すまんm(._.)m!!よく読んでなかった!!( ̄∇ ̄;)
それを引いてもロアアームばらさないといけないし、今期の20㎜ダウンで
必要なぱーつかどうかも現状不明(保険で用意したパーツってのもあり)
さらに今回の工賃ではちょっと作業的にも設備的にも厳しいとの事
(( ゚д゚)ウム、準備不足ですまぬ!!)
とりあえず了承。必要なら別途必要工具
(コルトスピードから専用のカシメ工具が出てる模様・・・・( ̄∇ ̄;))
用意で再突貫となりました。(;^ω^)
というわけで現状可能な範囲でベストな調整を頼んできました。
さてさてどうなる事やら( ̄∇ ̄;)
後2人とも(担当Dさん&メカマン)

メッチャ食いついてきました。
2人して座ってるかもしれませんね(;^ω^)
因みにこれもほぼ暗黙ですがネッツで足回りを弄るときは
好きなだけ乗り倒して仕上げてくれ
って言うのもデフォです。

完成編へ続きます。m(._.)m(多分
Posted at 2019/04/15 17:32:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2019年04月09日 イイね!

ランエボを弄ろう(棚からフルバケ( ̄∇ ̄;)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・_I ̄l○
ランエボ足回り改修、次週に伸びた・・・・・・・・( ̄∇ ̄;)
メカさんにも事情はあります、まー気長に行きましょう。

皆さんこんばんわ
ガンメタ全輝-ZENKI-86乗り
86dogでございます

とそんなこんなで色々ありました。ランエボに限って言えば・・・・

また油圧系の調子がおかしい_I ̄l○
何とも動作が不安定で、しかもセンサー交換してから1年経ってないし( ̄∇ ̄;)
いっその事刷新するのもアリかと考えてます・・・・後・・・・・・

洗車してたら排ガスステッカーが水圧で吹っ飛んだ・・・_I ̄l○
まー色あせた古いステッカーですからね~・・・・・・
水圧に負けてんじゃねー( ̄□ ̄;)!!
というわけで糊だけ残していってくれたのでコツコツ剥がしてます。・・・・・

次は私事ですが・・・・・
最近起きると右足の股関節辺りが痛い・・・・・_I ̄l○
起き上がって動き出すと何ともなくなるのですが・・・長時間(大体半日?)
働いていると妙な違和感が・・・・・・
知っている人は知っていますが、私は数年前脳血栓で麻痺を負い医者曰く
奇跡的に回復しましたが、たまーにその時の影響が出ます。
(仕事以外は杖ついてます。)が・・・
今年の冬から発症しました。医者には寒いから血行が悪くなっているせいかも
との事で静観となってますが、やはり麻痺って侮れませんね~(;^ω^)

さてお次は今回のお題にしてメインイベント

こいつの話です。中身は・・・・お察しください( ̄∇ ̄;)

事の始まりは先月のGRガレージのイベントで試座したとき
なにρ(・д・*)コレ??なんかすごい
Σ( ̄□ ̄!)
と思いました・・・・・・・・が、
ご存知の方も多いと思いますがこの椅子、ものすごーーーーーーーく
納期が長いんですよね~( ̄∇ ̄;)、笑えないくらい(1年3ヶ月くらい?)
でGRガレージ曰く7月入荷分に空きがある、というのですが・・・
取り付けくらい自分で出来るし(工賃払いたくない( ̄∇ ̄;)
で、ネット彷徨ってたら4月納品分予約してる所・・・・・・・・・・
あったΣ( ̄□ ̄!)マジか!!2時間くらい悩んで(短!!
これは神様が無駄遣いしなさいと言っているに違いない!!Σ( ̄□ ̄!)
と勝手に解釈し予約!!(おい
周りから聞く納期の話もあるのでなかば半信半疑で待ってたら
1週間くらいで届きやがった・・・・・・・・・・
( ̄∇ ̄;)

というわけで、徐々に中身ばれしながら組み込んでいきます。
86に?ランエボに?これは結構悩みましたが・・・・・・

・86は黒&レッドステッチという縛りがある。
・RS-Gですでに乗り降りきついのに今の微妙な麻痺の残る右足では
 サイドサポートがとても高いこれは降りられる気がしない。
 (私がこのシートから降りるにはそれなりの室内高がないと無理)
・後、今の86の装備にはとても満足している
 (結構完成度は高いと自負しています(自己満足ですが・・・( ̄∇ ̄;))

というわけでランエボ
(普通車並みの室内高を持つ故、ローポジに取り付ければ体を真上に上げてから
 降りられる)
にしました。
んで

専用のサイドアダプターですね。現状これしか取り付け出来ないので
セット販売も同然の代物ですね。というわけでランエボからTS-Gと
サイドアダプター外して

アダプターを組み込んでいきます。取り付け方にそう違いは
ないのですが・・・・・・

細かな調整が出来るようにとても多くの取付穴が開いてます今回は
仮止めして色々試しましたがアダプター取付スペーサーは1種類(6mm)だけ使用し
シートは各々上から3番目の箇所に止めていきます。後座席の取付にも2種類の
スペーサーが必要でその気になれば左右の位置調整も可能なようです。
今回はど真ん中にしました。んで・・・・・

座席を取り付けます。という事でようやく登場しました。
レカロの新商品PRO RACER RMS 2700Gです。
カーボンモデルじゃないの?
あんな高いもの買えるかーΣ( ̄□ ̄!)!!
(衝動買いした者が言うセリフではない
いや、こっちも十分高いんですが、( ̄∇ ̄;)
そして座ると・・・・・( ゚д゚)ウム素晴らしい腰への優しさ
思ったよりもゆとりを感じるスペースそして
圧倒的ホールド感
そして座席から漂うモビルスーツのコクピット感( ̄∇ ̄;)
買ってよかったと思います。まーここまでのシートは正直
要らないんでしょうですけどね(;^ω^)
という事でレビューはまた別で、

以上
お後がよろしいようでm(._.)m
Posted at 2019/04/09 22:17:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2019年03月20日 イイね!

ランエボを弄ろう(86dog禁を破る

ある人は言いました
「掟とは破るためにある」

ある意味真理だとおもってます・・・・・・・・
時と場合によりけりですが( ̄∇ ̄;)

皆さんまたまたこんばんわ
ガンメタ全輝-ZENKI-86乗り
86dogでございます

というわけで


これですが、何かというと86サイドの方ならご存知かと思いますが
最近みんカラで見かけた自作「ドアスタビライザー」です。
ドアスタビライザーってなに?
*要はドアの隙間を埋めてドアそのものを合成パーツへと変貌させる
 パーツです。
汎用品も出てるようですが普通にランエボには付きませんので
みんカラの先達さま方から知恵を拝借して自作してみました。
用意するのは

ホームセンターに売ってる家具移動アイテムと

両面テープですね。こちらの両面テープは厚みがあるので
重ねて貼って厚みを調整してドア側へ貼りますそして本体側は
以前付けた

ストライカーカバーで受ける予定だったのですがさすがにプラ製
変形してしまったので・・・・( ̄∇ ̄;)

こちらのアルミ製のに変更してさらに中に同様に厚みのある両面テープを
使って弾力を持たせます。そして閉めた時ちょっと抵抗を感じる
程度に厚みを調整して(ドア4枚分)
試運転すると・・・・・
結構変わるんですよね~これが・・・・( ̄∇ ̄;)
車線変更とか右左折の時とかの車体のシャッキリ感というか
追従性というかが結構よくなります。
いや~やってみるものですね。(;^ω^)
とここで鈴鹿のGRガレージで見てきました

新型スープラΣ( ̄□ ̄!)!!
イベントの目玉で置いてありました。

見た感じは思ったより小さいな( ̄∇ ̄;)でした
どうも今回は2シーターという何とも割り切った仕様にしたためですかね?

内装です。BMWが関わっている関係か結構豪華な内装です。
座席も電動調整式ですしね。

そしてエンジンですが、ボンネットハッチの分割が独特ですね~
カバーで蓋されてて何も見えませんが何かすごそうというのは良く分かりました。
試乗車出たら試乗に行きたいと思います。
とここで注文して四か月、ようやく注文したパーツたちがというか
エボの悪だくみに必要なパーツが揃いました・・・・・
エボを手に入れ色々やっておりますが、ひとつ思ったことが・・・・
ちょっと背高いかな・・・・でした(汗
ベースが普通車ですし、比較がどうしても86になるので
仕方ないのですが、流行り背が高い、そして思ったよりストロークする
ビルシュタイン&アイバッハの純正サス、とここで思ったのが
・浸水対策で土盛りした庭に止める
 ヴィッツG'sが停められるなら同じくらいなら下げてもOK?
・凹凸の多い通勤路も問題なく走れる。
 86やヴィッツG'sで問題ないなら以下略(汗
・砂利道とか走ってみたい。
 もうそんな道ねーよ(笑
というわけで公道を走れる必要最低限のローダウンはしていいのかも
(ついでに足回りを引き締める)
という考えに至り半年かけてパーツを揃えてみました。
というわけでまずは全ての元凶にしてこのパーツの存在を知ってしまった
がためにこの悪だくみが始まったと言っても過言のないこちら

アイバッハの
アンチロールキット(スタビライザー)」です。
国内の関係サイトを探しても影も形も見えないくせに
本国サイトを見てみると普通に引っかかるというトラップのような
一品です。(そういえば86の時も海外発送だったな・・・・)
注文→製造→輸送と約4か月経て届きました。
というわけで前回(86)の時の反省を踏まえ

ローダウンやスタビの強度調整に必要なものは一通り用意、最後に

何でかスプリング欠品ものが結構な数、しかも定価から考えると
格安で出回っているラリーアートが販売していた
「ビルシュタイン製ネジ式車高調」の未使用品と
スプリングが無いと話になりませんのでこちらも格安で手に入れた

同ネジ式車高調の中古品を用意して必要なパーツ
(アッパーマウント、アイバッハスプリング等)
を組み合わせて使用予定です。
来月交換予定です。

というわけで今宵はここまで
以上
お後がよろしいようでm(._.)m
Posted at 2019/03/20 04:42:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2019年03月20日 イイね!

86を維持してランエボを弄ろう(ちょっと長いよ

( ̄∇ ̄;)・・・・・・・・・・・・・・・・・・

何度目だよ!!( ̄□ ̄;)!!

皆さんこんばんわ
ガンメタ全輝-ZENKI-86乗り
86dogでございます

というわけで何シテルでも書きましたが、3年ぶり通算4度目の
テールランプの防水不良です。因みに全て右テールです
(;^ω^)モハヤノロイダヨ・・・・・・・・( ̄∇ ̄;)
というわけでディーラーへ連絡し即パッキン交換となったのですが
何分ランプの内側の出来事、水を飛ばし乾かしてくれたのですが・・・
水跡残っちゃったよ・・・・・_I ̄l○
とここでネッツより
「本来保障期間は過ぎているのですが、このままでは後味悪く、
何より私がオーナーだったら絶対嫌だと思うので今回は
当店負担で無償交換させて頂きます。」
何と有難い(T_T) ウルウル、これもひとえに86、エボ共々カスタム費用を
お布施したおかげでしょうか?
こういう時は信頼関係が物を言いますね。ありがたい事です。
というわけで、すでに交換完了してます。
というわけで気分が良いので色々弄ります。まずは86サイドは

エアコンフィルターと

エアフィルターを交換・・・・・・・・( ̄∇ ̄;)結構汚れてました・・・・
さてお次はランエボですがせっかくクイックシフトにしたので

シフトノブを出来る限り短くしてみたり、
こちらは86でも使用しているMOMOのシフトノブですね。
何でかノーマルじゃなくリバース対応モデルしか取り付け
できませんでした。(径が合わなくて・・・・・・・・( ̄∇ ̄;)
そんなこんなで







となるべく内装と合うように色を塗り替えたシフトパターンを貼ったり

たまたま手に入ったラリーアートのペダルを付けてみたり・・・・
後は・・・・・


こんな事しています。何なんですかねこれ(すっとぼけ
長いので続きます。

ではではm(._.)m
Posted at 2019/03/20 03:49:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2019年02月21日 イイね!

ランエボを弄って86を修理に出そう(交換&取り付け編


えー・・・人間とは色々失敗する生き物、いちいち腹を立てていても
仕方がありません。でもやってしまった以上、そのツケは回ってくるものでして・・・

皆さんこんにちわ
ガンメタ全輝-ZENKI-86乗り
86dogでございます

というわけで・・・・・・

リコール対策終了です。
所要時間2日ってとこでした。実際の工程を見学したわけでは無いのですが
まー特に変わった所も無く、いつも通りって感じです。
というわけで因縁にケリをつけるべく修理に出しました。・・・・・・・・( ̄∇ ̄;)

はい、こいつですね。事の起こりは昨年の秋ごろだったかな・・・(おい
親父殿の不始末で86に傷&凹みを付けられました。長きにわたる冷戦の末
ようやく親父殿が直す気になったので
只今板金修理中です。(; ̄ー ̄川 アセアセ
そんなこんなで只今エボしかないという逆転現象が起こってますが、
まーそれはそれ、出来ることをやっていきましょう。はい、まずはこちら

無くても困らないけどあったら有ったで高級感が出る一品
サイドマーカーリングです。
というわけでサイドマーカーの周りをキレイにして貼り付けます。

はい、ホントにビミョーに高級感が出ました。( ̄∇ ̄;)
因みにこのサイドマーカーが社外品だとこの時知りました。( ̄∇ ̄;)LEDカナニカカナ?
まー別に良いですけど・・・・・・まだまだ知らない事多いな、この車・・・・・
さて次は・・・・・

はいこちら、換えた履歴が無いのでとりあえず換えとく?その一
エアコンフィルターΣ( ̄□ ̄!)!!
近所のオートバックスで衝動買いした一品です。というわけで

ダッシュボードを外すと、そこにフィルターが収まる場所がありますので
交換するだけの簡単な作業です。これで車内の空気も良くなるでしょう・・・・
別に今まで何かが匂っていたわけでは全然ないですが( ̄∇ ̄;)
さてお次は

HKSの純正交換タイプのエアフィルターです。こいつを交換する理由は
何かそういう気分だったってだけです。(おい
評判も良いですしね。このフィルター。
まー目に見えて変わるとは思ってませんが、こちらもまー交換したか分からない
のでついでに換えましょう(良かったら86も換えてもいいですし・・・( ̄∇ ̄;))
んで

まー既に外してありますが、そこに嵌めるだけの簡単なお仕事です。
最後にせっかくなので

付属のステッカーも貼って「家のフィルターは一味違うぜ」感を演出。
まー殺風景よりはいいですよね((; ̄ー ̄川 アセアセ
さてお次は本日のメインイベント行ってみましょう。

はい、内装を外していきます。そうしないと付けられませんので・・・・
んで

取り付けのための道具とスマホホルダーを用意ステーを付けるエアコンパネルに

マーカーで当たりを付けて位置決めしステーに両面テールを貼って補強した上で
ビズ止めします。そして

取り付けたステーにスマホホルダーを取り付けて全てもパーツを元に
戻して配線も内側に通していきます。
とここで本日の大本命ブリッツの多機能メーターTouch-BRAINの登場です。
86だって8つの情報見てるのでエボだって見たいじゃん。というわけで
お安く手に入れてきました。
取り付け前にうちのいたずら犬配線かじられて危うく
使用不能になる所でしたが( ̄∇ ̄;)ホントコマッタムスメダヨ
そして最終組み立てをして運転席側にちゃんとメーターが向くように最終調整を
掛けます力技で(汗
いやー、こういう時ステーが鉄って便利ですね~力入れれば曲がるんで
(そういう問題ではない
というわけで

今回使用したのはバイク用のスマホホルダーです。
理由はがっちりホールドできるのとTouch-BRAINの寸法でもホールド可能
だったのと、取り付け金具の一部を流用したかったからです。
そんなこんなで

故障診断コネクターにつないで電源オンΣ( ̄□ ̄!)
メーカー他色々な情報を設定して完成です。まーメインはターボタイマー撤去で
見れなくなったバッテリーの電圧が見たかったのですが、他にも色々見れるし
使い道は多いのでまー良いでしょう。これで内装は大分整ってきたでしょうか・・・

ではでは
今宵はここまで
以上
お後がよろしいようでm(._.)m
Posted at 2019/02/21 17:49:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「86はディーラーのメカマンさんが引き取りたいとの事で譲ることになりました。」
何シテル?   08/06 12:08
86dogです。 車と模型(ガンプラ等)と犬をこよなく愛する40のオッサンです。 子供の頃父の乗ってたセリカ・リフトバックとその運転で クルマとはどう...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ルーフモールの貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 00:52:45
AYCポンプ移設 故障原因考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 23:21:35
左前輪 ハブベアリング 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/25 04:11:43

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX エボ10 (三菱 ランサーエボリューションX)
ひょんな事から最終モデルとなって ランエボが帰ってまいりました。 かといってあれだけ弄 ...
トヨタ RAV4 J RAV4 (トヨタ RAV4 J)
初代愛車です。 ディーラーへ出した要望は 「雪国に強い車」でした。 最後の在庫(展示車だ ...
トヨタ 86 86 (トヨタ 86)
現在の愛車(メイン)です。 FT-86コンセプト時代から気になっていて ランエボ時の失敗 ...
三菱 ランサーエボリューションVIII_MR エボ8.5 (三菱 ランサーエボリューションVIII_MR)
2代目の愛車です。 友人よりの 「お前の運転に会うのはランエボとかだ」 というセリフから ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation