• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

86dogのブログ一覧

2016年10月12日 イイね!

イタズラを直そう、その1

えー・・・・・悪戯というものはやられた本人が笑える範囲かせめて
元に戻せる範囲にしていただきたい物です。

みなさんこんばんわ
ガンメタ全輝-ZENKI-86乗り
86dogでございます。

さて本日は私と親父殿の共同作業にて車の修繕を行いたいと思います。
今回のお題はこちら

はい、以前にも少し触れましたが私の86にはボンネットに悪戯された後がありまして(怒
(恐らくはチューブ式の接着剤を塗られた物と思われます)
ディーラーに持っていったら塗装まで侵食しているのでボンネット交換が最短
といわれました。良く見るとここだけ凹んでるんですよね(怒
でも交換は諭吉的にも、作業的にもハイリスク、下手をするとボンネットだけ
ビミョーに色が違うって自体もありうる・・・・・・・・そこで我ら親子は考えます。
だったら自分ですればいいんじゃね?
車好きって言うのもアレですがモデラーって人種もつくづく救えない生き物だと
思います。そして本日全ての準備を整え決行となりました。必要な道具はまず・・・

はい、各種コンパウンドですね。左から順に粒子が細かくなってます。
んでチューブタイプも用意、んで最後に艶出し材ですね。
後耐水用サンドペーパーと模型用ポリッシャーも準備しときます。
んでまずは・・・・

はいコーティング(ワックス)剥がしです。1000番のサンドペーパー&ラビング
コンパウンドと併用して磨きます。んで、

磨き終わったのがこちら、赤く囲った部分が悪戯箇所、磨いたお陰で侵食箇所が
良く分かります。ここで侵食のせいで凹んだ部分にタッチペンで肉盛します。

はい。ここで乾燥待ちです。因みに家のカラーはスバル品番で61Kです。
ソフト99のタッチペンが置いてある店なら置いてあります。・・多分・・そして・・・

さらに磨き上げたのがこちらです。塗装剥げちゃってますね(汗
でも目的はパテと同じで肉盛して段差を均等にすること。
多少の塗装剥げは覚悟のうえです。続きまして・・・・・

はい、新聞紙でマスキングします。マスキングテープは当然の様に
タミヤの製品です。これだからモデラーって人種は・・・・・
さて塗装に入るまでにこちらを用意

ます塗料品番61Kのスプレー缶ですね。こちらはソフト99のHPで注文しないと
買えません。(特別色らしいですね)手間を掛けさせてくれます。続いて

模型に(それも塗装派)携わる物なら大抵の人は知っているタミヤの
エアーコンプレッサー(エアブラシ)ですね。同製品の中では比較的安価で
手に入ります。ただしうるさいです。(静音コンプレッサーもあります。)
余談ですがこちらは親父殿用と私用とお互いが専用の物を所持しています。
モデラーって生き物も業の深さが良く分かりますね。(笑
んでもってスプレー缶の塗料をこちらに移して塗装します。理由は2つまず
・塗装範囲の縮小化
・色合いの確認
ですね。塗装範囲を縮小するには範囲調整機能のついたエアブラシが便利。
いきなりスプレー缶で塗ると必要以上の範囲にも塗料がかかります。
そして基本塗料というのは同じ品番でも色が合うとは限りません。
(同じレシピで作っても味が違うのと同じようなものですね・・・)
ですので失敗するなら範囲は狭いほうが良いって事で(笑。 んで塗装したのが
こちらです。

はい、白状しますが気分は料理番組です(3分クッキング的な)そして
磨いてみますがどうもメタリック成分が多いのかちょっとシルバーが濃いようですね
そこで乾燥待ちついでに缶を立てておきます。そしてメタリック成分が沈殿した所を
黒部分大目で吹き付けてみます。んで塗装したのがこちら

今度は黒成分が多いですね。その上で一度磨きをかけてみます。

今度は順番に粒子の粗いの~細かいのへと換えながら根気良く磨いていきます。
そして磨き終わったのがこちらです。

はい塗装した箇所が色調的に浮いてますね。ですが段差は完全に修正できました
後は色調の調整と塗装範囲の調整を行ってから磨きを掛ければいい
感じでしょうか・・・・・
とそんなこんなで次回に続きます。

ではでは

Posted at 2016/10/12 19:05:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自己作業 | 日記
2016年10月11日 イイね!

戯言シリーズ:名を継ぐということ、代を重ねるとはなにか。

たまに思うんですが、別に86じゃなくてサイオンと同名義(FR-S)でも良かった
と思うときがたまーにあります。別に文句って分けじゃないですが・・・・・

みなさんこんばんわ
ガンメタ全輝-ZENKI-86乗り
86dogでございます。

(ご不快な内容を含むかもしれませんので読み飛ばして頂いてもかまいません
 あくまで個人の見解です。)

さて、俗にスポーツカーという乗り物は様々な車がありますし、それぞれに
味があり、またそれぞれにファンがいて、時に時勢に勝てず消えていきます。

また時に車格が上がると共に価格が上がり、空いた価格帯を別の車が補う事も
あれば、新しく別の名前のついた車が出たりします。
これはスポーツカーに限った事では無いですが・・・・・

そして時は流れ、数年~十数年のときを経て復活する車もあるますし、称号や
グレードが車名になって本来の名前と分かれて独立する事もあります。
今回はそういった名前について戯言を語りたいと思います。

えーまーここ数年前からスポーツカー関係は少しずつですが確実に復活を
遂げてます。トヨタとスバルからは86とBRZ、マツダからはNDロードスター、
ダイハツからはコペンが復活し。スズキはアルトワークスを復活させました。
ホンダからはS660が発売、さらにNSXが復活。次期シビックタイプRは発売する
ようですし、日産はGT-Rの改良を続け、フェアレディZやスカイラインも継続
販売しています。

ふとここで思う事もあります。果たしてその名を継ぐスポーツカーって意味あるの?
フルモデルチェンジによって車は大幅に変わります。デザインスペック、果ては
駆動方式や値段、サイズさえも変わる事があります。

ですがその名は継続され続いていきます。果たしてその名を
継いだ車は何を先代から継承しているのか?ということです。

例えばランエボとインプレッサ(WRX STI含む)
(しつこいくらい例えで出てきますがこいつらほど継続して代を重ねてる
スポーツモデル。結構希少ですよね。だから例えやすいんですが・・・)
ランエボは販売が終了する最後まで、インプレッサ(現WRX)は今でも
2リッター4WDターボであり続けています。(拘りって事で良いと思うんですが)
インプレッサやスバル車にいたっては水平対向4WDという事を各車で
貫き続けています。(除くBRZ)

続いて日産フェアレディZは少し絶版次期がありましたが常にFRである事を
貫いていますし。スカイラインはGT-Rと分裂しましたが今も駆動方式は
FR/4WDを貫いています、

またホンダはシビックタイプRは昔の2ドアハッチバックのイメージこそ
無くなってしまいましたが初代よりFFである事を貫き続ている
そういう意味ではある種の矜持をもっていると感じます。
正直もうシビックでなくても良いんじゃない?とは思いますが・・・・・
(昔のシビックの位置には今フィットがいますしね。)

さらにマツダにいたってはロードスターを代を重ねて継続販売しており
それだけでも素晴らしいのにロータリーエンジン搭載のRXシリーズ
は復活の兆しさえあります。はっきりいて拘ってますね~正直すごいです。

と、ここまで見てると名を継いでいるスポーツカー、結構拘って作ってますね。
各々譲れぬ物、変えられぬ物、貫くべき物。それはファンがつくことが多い
スポーツカーには良いことだと私は思います。
(あくまで個人の感想です。)

そういう意味ではトヨタは正直怪しいですね~例えばセリカとかトレノなど
突然FRからFFになったうえで終焉を迎えてるんでそういう意味では
86の今後の運命は一抹の不安が無くもないですね。
まースバルも今後絡んでいくならそうそう妙な事にはならないと期待しますが。

ここで久しぶりに復活した車に目を向けましょう。

ホンダNSXですね。正直気に入らないのがこの車。
エンジン搭載位置(ミッドシップ)と2シーターって事意外
何の共通点もないんですよね。初代比較で
なんといいますか・・・・4WDってのがホンダらしくないというか・・・
何でMRじゃないんだろうとか・・・スペック上げすぎてリア駆動では
直進できないのかな?(システム出力581馬力(エンジン+モーター))・・・・
でも世の中は広い。例えば・・・・・

メルセデスのAMG GTSなんかはFRで510馬力もあるし、他には・・・・・

ランボルギーニ ウラカン LP580-2はRWDで580馬力もあります。
・・・・・・・結構リア駆動でもいけそうじゃないです?
むしろ北米生産だからターゲットが日本人じゃないからなのか
スペック上げすぎなんじゃ・・・・・もっと低スペックでも良いからMRって
事くらいの共通点は欲しかったです。出ないとわざわざNSXって名乗る意義が
ない気がします。
(あくまで個人の感想です。)
後やっぱ高すぎです。(まだ言うか

他にシルビアの復活とか後継車がでるという噂をちらほら聞きますが・・・・・・
まー後継車ってのと復活っていうのは全く違う話なので、
ここでは深く突っ込みませんが
せめてシルビアを名乗る意義。ってのはよくよく吟味いただきたいとは思う次第。

因みに私は初めて86の現物を見てカタログスペックに目を通し試乗した後
感じた感想は・・・・これセリカじゃないの??だったりします。

以上ただの戯言でした。お後が宜しいようで・・・




Posted at 2016/10/11 23:50:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 戯言シリーズ | 日記
2016年10月09日 イイね!

本日祭りにつき遠出せず

いやーゾンビVSビックフット、すごい映画ですね。
ただ撮ってるだけの単調なカメラワーク。
玩具屋で買ってきたと思われるゾンビマスク被っただけな上、ただ歩いてるだけな
動きのやる気の無いゾンビ。(しかもマスクの下から生身見えてる)
そして何故か人間とジェスチャーでコミュニケーションを取るビックフット、
そして何より異様に気合の入ったパッケージ。
正にZ級映画。レンタルショップで見かけても見なかったことにするのが一番です。

みなさんこんばんわ
黒銀の刃にして試乗インプレ部長
ガンメタ全輝-ZENKI-86乗り
86dogでございます。

本日津市と鈴鹿にて一大イベントがあり、遠出は控える事にしました。
津市では祭りがありメイン通りは封鎖状態。そして鈴鹿ではF1が開催されており。
帰宅ラッシュにつかまると文字通り身動きが取れないので北上するのは
あきらめて。近場のベンツのディーラーで試乗してきました。
なんか入るだけでもハードル高いですね~
そのハードルの高さはレクサスの2倍くらい?(気分的に
んでもって試乗したらしたで何故か皆道を譲ってくれる・・・・・

これぞベンツがベンツたる所以でしょうか?ディーラーマンと2人で苦笑い(笑

まー深く考えないほうが精神衛生的にも良いと思います。
今後の予定は・・・
・86の追加パーツ:GTリミテッドアンダーパネル一式・・・諭吉チャージ後、時期未定
・試乗予定:アウディ BMW ポルシェ ロータス等々・・・・(試乗車があったので) 

を予定しています。

ではでは・・・・・あ、忘れてました。
我が家の黒い物体リオン(雌)ですが、おかげさまで順調に回復しています。

短期間ではありますが立ち上がり、歩行も出来ますがその状態を維持
出来ないようで、もっぱらオットセイのごとき移動術を身につけて部屋をうろついています。
・・・・・・これ回復の妨げになってないか?

では本当に失礼します。
 
Posted at 2016/10/09 19:08:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年10月09日 イイね!

スペックを疑いたくなるベンツCクラスのクーペモデル

スペックを疑いたくなるベンツCクラスのクーペモデル初ベンツです。Cクラスのクーペで一番スペックが低い
はずですがその辺の欧州ホットハッチ並みに刺激的
な加速があります。ホントにスペックどおりの車?
と疑いを拭えません。この上にC300クーペスポーツ
(馬力245)とAMGが3グレード(C43:367馬力、
C63:476馬力、C63S:510馬力)と控えているかと
考えるとかなり乗り手に優しいエントリーモデル?
やはりベンツは奥が深い・・・似たような価格帯に
アウディTTとレクサスRCがいるが、スペック的には
ベンツが下だが全く引けを取らないその走り・・・・・
やはりベンツは一味違うということか??
Posted at 2016/10/09 14:45:28 | コメント(0) | レビュー | クルマレビュー
2016年10月08日 イイね!

いい事と悪い事

本日はロータスを乗り回す予定でしたが、肝心のエキシージの試乗車が売れて
しまっていて試乗できませんでした。
仕方が無いのでこの悔しさをバネにゾンビVSビックフットを見て私も徳を積みたいと思います(T_T)

みなさんこんばんわ
黒銀の刃にして試乗インプレ部長
ガンメタ全輝-ZENKI-86乗り
86dogでございます。

というわけでレビュー記事の通りアウディとプジョー乗ってきました。
段々試乗する車の車格のハードルが上がってる気もしますが気にしない事にします。

ただ良いことも一つアウディのディーラーにて聞いたんですが
アウディが誇る化け物

R8ですね。お値段約2400万~2900万。何と試乗車が存在するとか。(マジか・・・・・・
これはもう憂さ晴らしに試乗せよという神様からのお告げと勝手に判断した上で何処にあるのか調べてみようと
思います。
後レビューにも書きましたがアウディTTSも探し出してレクサスが誇るクーペ
RC-Fと比較したいと思います。

では失礼します。

Posted at 2016/10/08 22:45:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「86はディーラーのメカマンさんが引き取りたいとの事で譲ることになりました。」
何シテル?   08/06 12:08
86dogです。 車と模型(ガンプラ等)と犬をこよなく愛する40のオッサンです。 子供の頃父の乗ってたセリカ・リフトバックとその運転で クルマとはどう...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
2 3 4 567 8
910 11 12 13 14 15
16 17 181920 21 22
2324 252627 2829
3031     

リンク・クリップ

ルーフモールの貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 00:52:45
AYCポンプ移設 故障原因考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 23:21:35
左前輪 ハブベアリング 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/25 04:11:43

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX エボ10 (三菱 ランサーエボリューションX)
ひょんな事から最終モデルとなって ランエボが帰ってまいりました。 かといってあれだけ弄 ...
トヨタ RAV4 J RAV4 (トヨタ RAV4 J)
初代愛車です。 ディーラーへ出した要望は 「雪国に強い車」でした。 最後の在庫(展示車だ ...
トヨタ 86 86 (トヨタ 86)
現在の愛車(メイン)です。 FT-86コンセプト時代から気になっていて ランエボ時の失敗 ...
三菱 ランサーエボリューションVIII_MR エボ8.5 (三菱 ランサーエボリューションVIII_MR)
2代目の愛車です。 友人よりの 「お前の運転に会うのはランエボとかだ」 というセリフから ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation