2007年02月25日
初のマイカー
誰でもクルマの免許を取ったら、マイカーが欲しくなることでしょう。
そして、人生初のマイカーには思い入れがあると思います。
私もそうでした。
関西に帰ってくることができた私は、神戸に住んでたこともあり、特にクルマなんかなくても困ることはありませんでした。
しかし、地元(姫路)が近いこともあり、よく帰っては高校時代の友人と遊びに行ったりする機会が多く、クルマがないとかなり不便なのを感じていました。
友人はもちろんマイカーを購入しており(軽やけど)よく乗せてくれましたが、毎回迎えに来てもらうのも悪いし、自分もクルマがあればなぁ…と思いだしました。
それまでクルマなんてこれっぽっちも興味なく、知ってる車種といやトヨタのマークⅡとソアラ、実家にあった日産のローレル、あとスカイラインくらいwどんなのが欲しいなんて見当もつきませんでした。
漠然とGooやカーセンサーなどを買ってきて眺めてるだけ。
当然、まだ20歳なったばっかの私では金もあるはずがなく、買うとなるとローン必至になってしまう。
となると買える金額の上限は100万円程度が限度。
当時の100万円以下の車といや、カローラやファミリアなどのファミリーカーから、年式の古いスポーティ車やとSA型のRX-7や前期型180SX、スープラやMR2、スカイラインなど。
どうせ乗るならカッコええのがええなぁ~と、物色してるときになぜか目についたのがアメ車(爆)
子供の頃、TVドラマ「ナイトライダー」が大好きだった私は、アメ車を扱う店のページに並んでたトランザムやカマロに興味を持ってしまったのです。
しかしナイトライダーで出てきたトランザムは86年式以降のタイプで、当時100万円は軽く超える値段。買えるわけがない。
でも80年代前半のトランザムやカマロなら80万円くらいからの値段で売っていました。
10年以上も前の車であることや、維持費、排気量など何も知らんくせにアメ車に興味を持ってしまったアホな私は、早速その店に電話してみました。
「○○誌に載ってたカマロやトランザムってまだありますか…?」
恐る恐る訊いてみる私に、店の方はとても気さくで丁寧に説明をしてくれました。
「日本車って個性がないんですよねー!!」と、とてもノリもよく。(今思えば、単なる営業トークか)
「良かったら持って行きましょうか?実際見たほうがイメージ沸くでしょ?」とまで言ってくれ、わざわざ来てくれることになりました。
後で知ったが、その店はオークションから車を引っ張ってきて仲介してる業者やったみたい。店舗にクルマはほとんど置いてないようでした。
ある土曜日の夜に待ち合わせをして会うことになりました。
当時神戸の会社の寮に住んでた私のところまで、わざわざ来てくれるそうな。
到着するとすぐ電話がかかってきました。
下に飛んでいくと、ドロドロドロ…と野太いサウンドでアイドリングするファイアーバードトランザムが!
確か80年式やったかな、ブラックの車体のボンネットに、ゴールドで描かれたファイアーバードのペイントが目立つシブいクルマでした。
「それにしても、なんちゅうデカいクルマや(゜Д゜)」というのが第一印象でした。
クルマから出てきた店長(社長?)さんは小太りでヒゲ生やした、ちょっと強面な方。
でもとても気さくなおじさんで、「良かったらどっかでお茶して相談しよか」ってことでクルマに乗せてくれました。
異様に長くて重いドアを開けて乗りこむと、リアタイヤをウギャギャ~!いわしながら加速するトランザムに、一発で惚れ込んでもた私をよーく覚えています。
近くのサテンで話を聞いてると、クルマを買うには色んな障害があることがわかりました。
まず駐車場。
当時の神戸市東灘区の駐車場相場でも25000円~30000円/月(゜Д゜)マジですか?
次に金。
車両価格が80万円強のクルマでも、諸費用を入れると100万円くらいになる。
残念ながら今日乗ってきてくれたクルマは110万円以上するのと、私が欲しがってたもう1台のカマロも100万円強…(-_-;)
二十歳過ぎてるとはいえ、100万円を超える金額となるとローンを組む際は親などに保証人になってもらわんとあかんとのことでした。
駐車場は契約出来ても、ローンが組めんと話にならんので、どうしようかと。
仕方なく親に相談することにしました。
ま…結果は想像通り。
親:「アメ車!?アホか!」
保証人はまだしも、親からしたら初心者の私がいきなりカマロ欲しがることに呆れた様子でした…。
初心者はもっと小さくて安いクルマで十分、と。ま、今から思えばその通りではありますがw
そしてもう1つの障害、駐車場。
これも一筋縄ではいきませんでした。
相場もさることながら、空いてない!
どこを探しても空いてない。
神戸市東灘区~芦屋というと、関西でも有数の高級住宅地。
月30000円もする駐車場でもいっぱいやったりするのです(-_-;)
やっと見つけたのが、駅から近い駐車場。
しかし管理してる不動産屋から一言「あー、アメ車はダメよ」 Σ(゚д゚lll)ガーン
結局、どこの駐車場も「アメ車はデカくてはみ出すからダメ」と断られ、私のカマロ購入計画は断念せざるを得ませんでした…。
失意の下、店長に電話すると、「それじゃしゃーないなぁ…。残念やけど、日本車の中古にしとき」と、国産車を探してくれることになりました。
値段も、駐車場のことを考えて60万~80万円の間で。
そうなるともう、かなり絞られてきます。
そこで目に付いたのが…国産初のミッドシップカー、85年式MR2でした。
しかし当時の私には、「国産初のミッドシップカー!」だの、「トヨタ自慢のツインカムユニット、4AGエンジン搭載!」だの知る由がなく、選んだ理由は「安くてソコソコカッコええし、これでええか」程度。
ミッションもATのものやったしw
当時7年落ちやったけど、店長さんがすぐオークションから引っ張ってきてくれて、60万円で売ってくれました。
頭金を30万くらい用意してたので、そないローンは組まずに済むはずやったのに、駐車場管理の不動産屋めが、「前金で半年分いただきます」「敷金で10万円ね」「手数料1か月分(30000円)ね」とぼったくりとしか思えん金額を要求しやがって、頭金はパー。
結局、ほとんどフルローンになってしまいました…_| ̄|○
まあでも、これでようやく書類が揃って登録できる状態になったわけで、気分は踊ってました。
ちょうど盆休みの時期に差しかかり、店長さんが気を利かせてくれ「登録前(名義変更前)やけど、納車したるわ」と、保険も加入した状態で先に納車してくれました。
こうしてようやく初めてのマイカーを手に入れることができたのです。
納車時のうれしさときたら格別で、今でもよく覚えてます。
早速、道も知らんくせに、地元まで下道で帰ったもんでした。
とにかくうれしかった。
これが私の車歴の始まりであります。
ブログ一覧 |
回想録 | クルマ
Posted at
2007/02/25 01:30:42
今、あなたにおすすめ