• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年03月10日

転勤

事故から1ヶ月、ようやくクルマの修理も終わろうとしていた矢先、ぬわんと会社から転勤を命ぜられました( ゚Д゚)行き先は名古屋。
地元や走り仲間との別れ、未知の土地への引越しの不安など、イヤで仕方ありませんでしたが、仕事なので断るわけにもいきません。
泣く泣く仲間たちと別れ、独り名古屋へ。
慣れない土地や人間、職場の風土…と、マジで辞めて地元戻ったろかと思いましたが、我慢して仕事は続けました。
クルマの修理も無事終わり、もちろん名古屋に持って行きました。
大破したフロントはもちろんですが、エアクリやインタークーラーもついでに社外品にしてもらってうれしかったり。


名古屋では、寮費や駐車場代も安かったので生活は助かっていました。
しかし、毎週末楽しみにしてた仲間との走りができなくなったのが残念で仕方ありませんでした。
さすがに毎週名古屋から地元に帰るわけにも行かず、週末になると孤独感で押しつぶされそうになったり。

そして追い打ちをかけるようにその年の年末、ある訃報が届きました。
いつも一緒に走りに行ってた仲間のうち2人が、交通事故で亡くなったとの知らせを受けたのです。
ちょうど東京出張しているときに知ったのですが、愕然としました。
あまりの突然の知らせに信じられず、ホテルからその仲間の家に電話しました。
お母さんが泣きながら私に事故のことを話してくれたのを今でも覚えています。
電話を切った後、何年ぶりでしょうか、私もホテルで1人で泣きました。
出張から帰った翌日、休みをもらってすぐ地元に帰り、香典を持って仲間の家を訪れました。
なんで事故ったのかを詳しく訊きだすと、どうやら走りに行っての事故ではなく、よくモーニングを食いに行っていた近くのサテン付近の国道で、スピードの出しすぎによるハンドル操作の誤り…やったそうです。
普通の道で、あんな緩いコーナーで??
一般ドライバーならともかく、あんだけの走りができる奴がそう簡単に事故って死ぬなんて信じられませんでした。
何かが飛び出てきて避けようとして…としか考えられませんでしたが、今となってはわかりません。
お供えと線香を上げ、半ば呆然としていました。

それからしばらくは走る元気もなく淡々とした日々を過ごしていました。
事故の怖さを改めて思い知らされ、もう地元に帰ってもあいつらはおらんのやと思うとやるせなさでいっぱいでした。
ホンマ、峠道なんかより、人がいて他の車がぎょーさん走ってる街中のほうがよっぽど危険です。
それからはより慎重な運転をするようになりました。

でも、クルマ好きと走るのだけはやっぱやめられません。
名古屋にいても、週末になるとクルマを出して、地図見ながら1人で山道探して走りに行っていました。
でも残念ながら、走りスポットなどは見つけられず。
いつも決まった場所に走りに行くわけでもなく、知らん場所なので常に全開できるわけでもなく…と、今思えば単なるガソリンの無駄やった気がします。

この頃から、仕事柄家でもネットをするようになった(当時はダイヤルアップでしたが(^^;))のですが、転勤して1年ほど経った頃、ネット上で中部のミニサーキットを走行してる人のホームページを見つけました。
主なホームコースは岐阜県の瑞浪モーターランド(通称MML)、そのすぐ隣にあるYZサーキットとのこと。
山道を徘徊してるだけでおもろくなかった私は、思い切ってその人にメールしました。
「私もサーキット走りたいです!」ってw
すると、すぐに返事をくれました。
「是非一緒に走りに行きましょう^^」。
その後、数通メールをやり取りするうちに、早速フリー走行枠で一緒に走りに行こうってことになりました。
場所はMML。
今でもお世話になっている店、Footworkというショップに集合、初めまして。
後ろについて一緒にMMLまで移動して、途中で他のチーム仲間と合流。
年上の方々でしたが、みなさん気さくな人らですぐ打ち解けました。
MMLは貸切やイベントがなければ普段はフリー走行でエントリーできるので、早速受け付けでエントリー。
走行準備して、初走行の人はピット脇でルールや旗の種類・コース説明などを受けます。
後は時間枠内で走るだけ。
中山に比べて全長は1km程短いですが、ストレートが長く第一印象は意外とハイスピードなコース!?という感じでした。
コース幅も広くて走りやすいのですが、結構路面が悪い(^^;)
最初はグリップで恐る恐る走ってましたが、すぐに全開で走るようになりw
コーナーが少ないのであんまドリフトには向かんサーキットかと思ってましたが、走ってみるとそうでもなく、ちょっと流してみたり。
一緒に行った人らもドリってましたw
こうして中部のサーキットの初走行は無事終了。
サーキットは何かと金がかかるもんですが、MMLやYZは1時間あたりの走行料金がリーズナブルやったので、かなり助かります。
それからも、ちょくちょくこのチームの人らとは走りに行くようになり、集合場所であるショップにも、クルマのメンテでわざわざ岐阜のショップまで出向いたもんでした。
その人のHPの掲示板で知り合った人ともサーキットオフ(この頃から使われだした言葉!?)するようになり、走るステージは段々サーキットになっていきました。
(名古屋の某埠頭など有名スポットにもちょくちょく行ってましたが…)
また、会社の同じ寮に住んでる人の中にもやはりクルマ好きはいて、私に共感したのか、一緒に走りに行くようにもなりましたw
やっぱり一緒に走る仲間がいると楽しいもんです。
いつしか、転勤で来てあんなにイヤだった名古屋生活が楽しくなってきていました。
ブログ一覧 | 回想録 | クルマ
Posted at 2007/03/10 00:51:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

親族の集まりで びゅーんと名古屋へ ...
pikamatsuさん

いつもと変わらぬ。日課朝カメ活っす ...
KimuKouさん

道東観光&なみじさんオフ会・その2
はらペコ星人さん

晴れ(今期初)
らんさまさん

気づいてくれなくて寂しい😢
もへ爺さん

C400GT ツーリングプラン 仕 ...
R1250GS ADV + R1200Sさん

この記事へのコメント

2007年3月24日 11:10
身近な知人が交通事故死。
うーーん考えさせられます。
昨今色々交通事故がありますが加害者・被害者にも
ならない為にハンドルを握る時には気を引き締めないと
ならないですね。

コメントへの返答
2007年3月24日 16:12
ホンマそうですね。
地元帰って話聞くまでは信じられなかったです。
お互い気をつけて走りましょう。

プロフィール

「[整備] #ミライース エンジンオイル交換 202507 https://minkara.carview.co.jp/userid/265002/car/3546066/8285234/note.aspx
何シテル?   07/01 19:17
たくたくです。 3度のメシよりクルマが好きなオッサンです。 20歳から乗り始め、22歳のときに悪友に誘われ走りに目覚めました。 週末・休日前(時には平...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 フェアレディZ Zねぇ (日産 フェアレディZ)
自動車税の重課という嫌がらせに耐えながら、現在はZ33初期型に乗ってます。 ターボカーば ...
ダイハツ ミライース ミラいー子 (ダイハツ ミライース)
ダイハツのミライースです。 嫁さん用に買いました。 パワーはないですが、やっぱ軽いクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Z33の前の愛車、R32スカイラインGT-Rです。 S15が立て続けに盗難にあったため、 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
S15シルビアSpec R(2台目)です。 BNR32の前に乗っていました。 1台目のS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation