• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taku2のブログ一覧

2024年11月16日 イイね!

PC壊れた

PC壊れたクルマネタやなくてすみません。
朝から北勢中央公園にウォーキングに行った後、天気が悪いので家に引っ込んでデスクトップのほうのPCいじっていたんですが、壊れてしまいました😨
お義父さんお下がりのmouse computerのミニタワーPCに、ドライブベイ改造して電源を強化し、グラボ入れたりSATA追加したりしてストレージ代わりに使っていたんですが、無理やりWindows11にアップデートしてディスクパーティション形式をGPTに変換していたら、途中で動かなくなりました。
昼前から7時間くらいあれやこれや試しましたが、どうやらハードの不具合のようですorz


レガシーBIOSな上、今どきLGA775ソケットのCore2 Quad Q8400と、俗にいうintel Core-iシリーズより前世代のCPUなので、前に書いたレジストリ改変してTPMチェックをパスする裏技でもセキュリティブートチェックを突破できず、Windows11にはアップデートできません。なので、さらなる裏技を駆使してアップデートしました。(この裏技についてはまた別途)
メモリは4GBしかないですが、ちゃんと動きました😅
気を良くして1晩かけてパッチを当ててディスクパーティション形式をGPTに変換していたら、再起動後にしばらくお待ちください表示でぐるぐる回る画面で止まったり、画面真っ黒になり固まるなどで動かなくなりました😢(システムディスクはMBRのままです)
何回再起動してもWindowsの修復かけても起動しないし、HDDランプが点きっぱなしなので、これはHDDが逝ったかなと面倒やけどケース開けてHDD交換することに。


別のミドルタワーケースからぶった切って持ってきたドライブベイを無理やり横向きにセットして、本体ベイ+増設ベイでディスクを5本突っ込んでいますが、システムディスクを取り出して予備のHDDに交換します。


元に戻してドライブベイを収め、ケーブルを接続したら起動してBIOS設定でUSBメモリをファーストブートデバイスに設定します。


USBメモリのインストーラから起動してWindows11をクリーンインストールしようとしますが、これでもWindowsのロゴだけ出て固まるか、真っ黒になるなどで先に進みません…。
試しにWindows10のインストーラの入ったUSBメモリも挿してやってみましたが、同じ現象でした。


USB起動を諦めて、またバラして元のSSHDに戻して起動してみるも、こちらも最初のしばらくお待ちください画面でぐるぐる回るだけで進まない。
最初のBIOSチェックではドライブの認識はしているので、SATAのインターフェースあたりが怪しいかなぁ。
SATAインターフェースもボード挿して増設しているので抜き差ししてみましたが、ダメでした。


どっちにしろHDDの不具合じゃなさそうやし、いい機会なのでPC組み直しますかね。せっかくケース開けたので、マザーボードだけバラしておきました。
ECSのエントリーモデルG31T-Mで、記録を見ると2009年設計のマザーボードみたいでした。
15年間も持てば上出来ですね、今までお疲れさん。
Posted at 2024/11/16 22:26:37 | コメント(0) | その他 | パソコン/インターネット
2024年11月02日 イイね!

キューブスピーカーメンテナンス

キューブスピーカーメンテナンスまた3連休ですね。
朝から大雨とあいにくの天気なので、扇風機仕舞ったり部屋の掃除したりしていました。(クルマネタではありません)
作業中BOSEのオーディオでBGMを流していたんですが、なんか左右の音の大きさに違和感が…。
ベースモジュールはズンドコ元気に動いているので、キューブスピーカーのほうみたいです。
スピーカーケーブルの接触不良かなと触ってみましたが、問題ないみたい。
壁に取り付けているキューブスピーカー(501X)の上下を触ると時々元の大きさに戻るので、本体側の接触が悪いようです。
最近鳴らしてなかったしなぁと、一旦壁から外してメンテすることにしました。

1985年くらいに発売されたBOSEの501Xスピーカーシステム(ベースモジュールは2基がけ)にアメリカンサウンドシステムを繋いで大事に使っていますが、BOSEのスピーカーは頑丈でいいものの、さすがに年季が経っているので使いっぱなしでOKって訳にはいきませんね。
このキューブスピーカー、上下のスピーカーを回転させて音響を変えることができるんですが、左側のスピーカーを動かすとたまに音が途切れます。

上下のスピーカーはセパレートにもでき、標準ジャックで接続されているんですが、ここの接触が悪いみたいですね。
ジャックそのものはキレイで錆もなく、おかしいなと思って触ってみたら、ジャック自体が回転することに気づきました。これか~?
本体を回転させることでジャックが緩んでしまったんですかね。手の力だけで締めこんでおきました。


せっかく外したので、エッジもメンテすることにしました。
廃ブレーキフルードを準備。


サランネットを外してエッジを確認。
破れはなく問題なさそうです。


4つとも、エッジに廃ブレーキフルードを塗り込みます。
40年弱経っているのに、エッジはまだ多少弾力がありました。さすが布エッジ。


サランネットもキレイに掃除。
年季が経っているので、丁寧に扱います😓


天吊り用のブラケットも上下均等のトルクで取り付けます。


ということで、メンテ終了です。
この後、適当なデジタルアンプにくっつけて音を鳴らしてテストしましたが、本来の音に戻りました😊 よかったよかった。
まだまだ現役で使えそうです。
Posted at 2024/11/02 12:23:30 | コメント(0) | その他 | 趣味
2024年10月18日 イイね!

かふぇ羽柴でモーニング

かふぇ羽柴でモーニング今日は仕事休みやったんですが、たまたま嫁さんと休みが合ったので、せっかくやでとまたカフェ開拓していました。
近所で7時からやっているという、桑名市志知にある「平群沢ため池公園」の前にある穴場のカフェ、「かふぇ羽柴」さん。
営業時間も金・土・日の午前中だけという、なかなかレアな店で、静かで自然豊かな環境にある小さなカフェでした。
駐車場も3台くらいしか停めれないんですが、平日やったせいか常連さんが2,3組来るだけで、かなりアットホームな雰囲気のカフェでした😅

メニューも、コーヒー(ホット・アイス)やココア・カプチーノ、ポタージュスープのみという潔いメニュー。
ただ、営業時間中は全部モーニングセットにしてくれるようです。
コーヒーは、1杯1杯豆から挽いて淹れてくれて、うまかったです☕
天気あんま良くなかったけど、テラス席のほうでまったりいただきました。


店を後にするとき、ご主人から店のすぐ近くにある「平群沢(へぐりざわ)ため池公園」を散歩するか訊かれ、行ってみることにしました。
鯉がいっぱいいるとのことでパンの耳をくれたんですが、池に近寄った途端、我先にと群がってくる鯉の群れ😅
パンの耳をちぎってあげると、すさまじい勢いで奪い合いになっていました。
ここまで寄ってきてくれると、なんか可愛く見えてきますねw
パンの耳は結構いっぱいくれたんですが、結局全部食べられてしまいました。


池の周りも散策してみましたが、小さい池なので十数分で一周できてしまいます。
ここは日本武尊が足を洗ったという伝説があるとかで、日本武尊の銅像も建っていました。
住宅地近くの公園でしたが、中は竹林に囲まれていて、静かで時間が止まっているような感覚になる非日常的な空間でした。
気候のいいときに、またチャリで訪れるのもええかも。(お店が金土日縛りなのが厳しいですが)
Posted at 2024/10/18 09:55:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2024年09月28日 イイね!

アクアイグニスでモーニング202409

アクアイグニスでモーニング202409あっちゅう間に週末ですね。
またカフェ開拓しようと探したんですが、8時からやっている&モーニングがうまそうな近場のカフェはどうやら行きつくしてしまったようで、見つかりません。
ってことで、久しぶりにアクアイグニスまで足を延ばしてモーニングを食いに行っていました。1年ぶりくらいかな?


お決まりの「マリアージュ・ドゥ・ファリーヌ」でパンを買ってから、イタリアンレストラン「イル・ケッチアーノ」でモーニングをいただきます。(そういうルールになっている)
モーニングセットおいしいんですが、また値上がりしていて、前来た時の倍くらいになっていました。強気やなぁ😲
マリアージュのパンもそうですが、さすがにパンもモーニングセットも4桁超えやとねぇ…😅 終始2組くらいしかお客がいませんでした。


帰ったら早速、先週ぶっ壊してしまったESCAPE R3の修理です。
シマノのホイールを新たに買ったので、スプロケットとタイヤを移植する作業をしていました。
結果は成功、無事走れるようになりました。
今週はママチャリ「Jacky」君でがんばって通勤していましたが、来週はR3で通勤できそうです。
R3の純正ホイールのほうは捨ててもいいんですが、ホイールの機能は問題ないので、勉強がてらハブのオーバーホールをしてみますかね。


作業状況はこちら
Posted at 2024/09/28 13:57:15 | コメント(0) | その他 | 日記
2024年09月21日 イイね!

車庫屋根塗装その後

車庫屋根塗装その後2回目の3連休になりましたが、先週途中になっていた車庫屋根端っこ部分の本塗り塗装をしていました。
相変わらず暑いわ、腰もまだ痛いわで結構きつかったですが(>_<)
1回目が終わって乾かして2度塗りをしようとしたら、晴れているのに雨がパラつきだしました😨
水性塗料なので乾く前に濡れてしまうと意味がないので、本塗りは1回で止めときました。
まあこんだけコテコテにしとけば大丈夫でしょう。
しっかし、いつまでも暑いですね😢
最も遅い猛暑日とか連続熱帯夜とか、記録更新尽くしです。
冗談抜きで、今年は夏からいきなり冬になりそうですね。
Posted at 2024/09/21 18:08:40 | コメント(2) | その他 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ミライース エンジンオイル交換 202507 https://minkara.carview.co.jp/userid/265002/car/3546066/8285234/note.aspx
何シテル?   07/01 19:17
たくたくです。 3度のメシよりクルマが好きなオッサンです。 20歳から乗り始め、22歳のときに悪友に誘われ走りに目覚めました。 週末・休日前(時には平...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 フェアレディZ Zねぇ (日産 フェアレディZ)
自動車税の重課という嫌がらせに耐えながら、現在はZ33初期型に乗ってます。 ターボカーば ...
ダイハツ ミライース ミラいー子 (ダイハツ ミライース)
ダイハツのミライースです。 嫁さん用に買いました。 パワーはないですが、やっぱ軽いクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Z33の前の愛車、R32スカイラインGT-Rです。 S15が立て続けに盗難にあったため、 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
S15シルビアSpec R(2台目)です。 BNR32の前に乗っていました。 1台目のS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation