• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taku2のブログ一覧

2024年06月01日 イイね!

クラブハリエでモーニング&鞍掛峠偵察?

クラブハリエでモーニング&鞍掛峠偵察?6月突入ですね~。
週末はまあまあ天気が良さそうなので、またカフェ開拓していました。
今回は滋賀県まで足を延ばして、琵琶湖の畔にある「クラブハリエ・ジュブリルタン」でモーニングを食べてきました。




県跨ぎなので結構な距離がありますが、ルートを見るといつもの306号鞍掛峠経由やったので1時間半以内って感じでした。
山越えするならZで行こかって言ったんですが、嫁さん希望でミラいー子で行くことに…。大丈夫かな😟
いつもの抜け道コースを駆使してすんなり峠道まで来ましたが、そういや鞍掛は久しぶり。新緑で木々も茂っていました。


ミラいー子で峠来るとは思いませんでしたが、こういうときに限ってオールクリアなんですよねぇ。
シフトを「S」固定(セカンド? CVTやからスポーツモードか)にして全開で登りますが、それでも遅い…。
でも車重の軽さからか、船のようにロールするもののコーナリングはとても軽快で、動きも素直でした。
滋賀県側に入って下りに入っていくとそれが顕著に感じられ、バイクの集団に追いついてしまいました。
うーん、これは脚回りとブレーキだけやってハイグリップタイヤ履いたら、低速コーナーの続く下りなら冗談抜きでZより速いんちゃうかな😲まあ、高速区間はそうはいかないでしょうけど…。(身体が持っていかれるので、バケットシートもいるかな😅)
嫁さんがギャーギャー言うので下りはほどほどにしましたが、もうちょいイケそうです。

そんなこんなでスムーズに滋賀県入りし、クラブハリエ・ジュブリルタンに到着。
ちょっと薄曇りでしたが、琵琶湖の畔にあってとてもいいロケーションの店でした。


テラスもあります。


1Fはパン工房みたいで、焼き立てのパンを2Fのカフェで食べれるようです。
メニューはいろいろありましたが、パンの盛り合わせセットにしました。
それぞれ味や特色が異なっており、どれもうまかったです😊


モーニング食べた後は、せっかくなので琵琶湖岸を歩いてみました。
日差しが出てきたのでちょっと暑かったですが、風はひんやりしていて気持ちよかったです。
ただ、琵琶湖ってちょっと臭いんですよね~😅


散歩の後は、1Fのパン屋さんで明日の朝飯用にパンを買って、帰途につきました。
帰りも同じく峠越えコースでしたが、先行車がいたのでおとなしく走っていました。
12時前には家に到着。
使ったガソリンは2目盛り、燃費計を確認してみると、21.2km/l…😲
120kmは走ったはずなんですけどね。うーん、軽自動車恐るべし。

今日会っためずらしいクルマ:
トヨタ クラウン(JZS155型)
マツダ ロードスター(NB型)
マツダ ロードスター(NA型)
ダイハツ コペン(新旧たくさん)
ホンダ アクティ(超シャコタンで、はみ出しタイヤに爆音)
その他 チャリダーのみなさま(峠越えお疲れ様です)
Posted at 2024/06/01 13:57:29 | コメント(2) | その他 | 日記
2024年05月11日 イイね!

車庫屋根防水作業第2弾

車庫屋根防水作業第2弾ゴールデンウイークもあっちゅう間に終わってしまいましたね😢
休み明けの仕事はリハビリって感じでしたが、週末は晴れてくれたので、気になっていた車庫屋根奥側の防水作業をやっていました。
前は西側のコンクリートブロックの下を掘り起こして対策しようとしていましたが、どうやら車庫の寸法が違うようです。
手前に排水溝があるんですが、排水溝をよく確認すると、真下に塩ビパイプが下りて排水する構造になっています。
ということは、この下に車庫はないってことですね。やっと構造がわかってきました。
となると、その手前側を掘り起こせば車庫の屋根が出てくるはずってことで、掘り起こしてみました。(何十年分かの植物の根っこが縦横無尽にはびこっていて、掘るより根っこの撤去のほうが大変でした💦)
想像は当たり、排水溝の横に車庫屋根のコンクリート部分が出てきて、その脇にU字構が埋まっているようでした。
写真ではわかりにくいですが、この排水溝と車庫屋根の端部分、埋まっているU字構部分の間にわずかに隙間があります。


車庫屋根部分のコンクリは前オーナーが対策したのか、上に防水シートが施工してあり、雨水がこの隙間を伝って排水溝の穴に流れ込むよう設計されているようですが、隙間に工具を突っ込んでみると奥までズグッと刺さってしまいました。どうやら隙間の下のコンクリに穴が開いているようです。
これだと水がここから下に漏れてU字構までいかないので、お義父さんにも協力いただきながら、隙間ごとモルタルで埋めてやりました。
屋根部分にはアップスイープを作ってやり、排水溝に水が流れるように。


固まるまで放置中ですが、ちょうど明日の夜から雨の予報なので、埋め戻さずにしばらくは水の流れを確認してみますかね。
Posted at 2024/05/11 16:57:19 | コメント(0) | その他 | クルマ
2024年05月02日 イイね!

車庫屋根塗装3日目

車庫屋根塗装3日目下書きにして忘れとりました😅 5/2の内容です。
2日間雨が降ったりやんだりで出来なかった本塗り作業、やっと晴れてくれたので作業できました。
本塗り用の防水塗料1缶を開けて全部塗り込みます。






8時くらいから作業開始しましたが、若干まだ湿っているところがあったので、ホウキで表面の掃除をした後、梅の木のカイガラムシ退治なんかをしていました。
そうしているうちに水分が乾いたようなので、まずは角の部分を一周刷毛で本塗りします。


角部分の塗装が終わったら、ローラーで全面を塗っていきます。
すでに日差しがきつく、頭がじりじりしてきたので、麦わら帽子かぶってやっていました。
しゃがんでの作業ばっかやってるので、腰が痛いです(+_+)


塗料はこの時期すぐ乾くので、1時間ほど乾かして2度塗りをします。
2回目で辛いのは、同じ色なのでどこを重ね塗りしたのかわかりにくいところ😅
光の反射具合を見ながら丁寧に塗ったつもりですが、若干ムラはできてもたかも。


まあでも、3日に渡った防水塗装もやっと終わったので、とりあえず車庫の雨漏りは当面は大丈夫かな。
あとは奥の作業場の水漏れをなんとかせなあかんのですが、屋根やなくて壁の下のほうから染み出てきているようなので、漏水源の特定に難儀しています💦
お義父さんのご協力もあって、上にある排水溝の下面のセメント補修までやってもろたんですが、それでも漏れてきます。
土を掘り起こしてみると、屋根部分のコンクリートは前オーナーが防水シート加工されているようで、ここも大丈夫そう。
はてさて、どこから漏水しているのやら😢
Posted at 2024/05/03 17:08:04 | コメント(3) | その他 | クルマ
2024年04月29日 イイね!

車庫屋根塗装2日目

車庫屋根塗装2日目車庫屋根塗装2日目です。
天気は薄曇り時々晴れみたいな感じで、予報では夕方から雨になっています。
晴れ間が見えているうちに済ませてしまおうと、朝一でホームセンターに行き、足りなくなった下塗りシーラーを買ってきました。




帰ったら早速作業開始です。
塗料を継ぎ足しながらローラーでまんべんなく塗っていったつもり…ですが、結構ムラムラになってしまいます💦
あと、細かい凸凹があるところはローラーじゃ塗料が入り込まないので、結局後で刷毛を使って重ね塗りする形で埋めました。
特に亀裂が入っているところは入念に。


昼くらいにはなんとか全面塗り終わりました。
すぐ乾く塗料なので、この時期なら2時間もありゃ乾くかな。
しかし、昨日のブロック運びで腕も脚も筋肉痛で辛い😓
延々ダンベルスクワットを繰り返したようなもんですからね。
さて、次は晴れた日を見計らって、今度は防水塗料を上塗りするとします。
明日は朝の雨が上がれば晴れるみたいなので、再開できるかな?
Posted at 2024/04/29 13:26:54 | コメント(0) | その他 | クルマ
2024年04月28日 イイね!

車庫屋根塗装1日目

車庫屋根塗装1日目今日は日曜日なので、習慣にしている緑地公園ジョギングに行って汗かいてきました。
走り終わった後、芝生の広場で水飲みながら休憩していましたが、茶色かった芝生もすっかり緑色になりました。





帰ってからは、家のこと第2弾ということで車庫屋根補修です。
奥側の水漏れも深刻ですが、まずはクルマ停めてるほうの屋根の雨漏りを直すべく、防水塗装をやり直すことにしました。
最初に塗装してから7年以上経つし、ひび割れを見つけてちまちま補修していても埒が明かないので、全面塗装し直します。
予報通り晴れてくれたので、まずは車庫屋根に置いてある物干し台やプランター、コンクリートブロックをどけにかかりますが、暑い💦
しまいにゃTシャツと短パンでやっていましたが、それでも汗だくになりました。
コンクリートブロックは邪魔なので、一旦下に下ろしてさらに家の裏側に持って行ったので、20往復はしたかな。片付けだけで1時間はかかりました😓


やっと屋根がすっきりしたので、次は掃除です。
何年もかけて積もった砂埃や枯れ葉などを掃いて取り除きますが、こちらもきりがない💦
ブロックのあった跡からは、ダンゴムシやムカデまで出てくるし。


やっと塗装にかかることができると、塗装道具を用意しましたが…。


今度は付けっぱなしにしていたローラーの使用済みスポンジ部分が固まってもて、とれません😅
仕方なく、チャリで近所のホームセンターに行って、新しいのを買ってきました…。


結局昼になってもたので、一旦休憩です。
昼飯もそこそこに、塗装にかかります。
まずはローラーをかけれない角部分に、刷毛を使って下塗りシーラーを塗ります。


次にローラーで屋根部分を端っこから塗っていきますが…塗料が全然足らんし!(爆)


そういや、西側の壁を塗ったときに半分くらい使ってたか…。
またホームセンター行って塗料買ってきてもいいですが、この暑さでクタクタなので嫌になり、ヤメ。
連休はまだまだあるので、じっくりやるとします。
しかし4月からもうこの暑さって、勘弁してほしいですね。
ホンマに日本は春と秋がなくなってしまった感じがします。
腕や首も焼けてもて、ひりひりする😢
歩数計見たら、9900歩くらいいってました😅
Posted at 2024/04/28 16:33:26 | コメント(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ミライース エンジンオイル交換 202507 https://minkara.carview.co.jp/userid/265002/car/3546066/8285234/note.aspx
何シテル?   07/01 19:17
たくたくです。 3度のメシよりクルマが好きなオッサンです。 20歳から乗り始め、22歳のときに悪友に誘われ走りに目覚めました。 週末・休日前(時には平...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 フェアレディZ Zねぇ (日産 フェアレディZ)
自動車税の重課という嫌がらせに耐えながら、現在はZ33初期型に乗ってます。 ターボカーば ...
ダイハツ ミライース ミラいー子 (ダイハツ ミライース)
ダイハツのミライースです。 嫁さん用に買いました。 パワーはないですが、やっぱ軽いクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Z33の前の愛車、R32スカイラインGT-Rです。 S15が立て続けに盗難にあったため、 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
S15シルビアSpec R(2台目)です。 BNR32の前に乗っていました。 1台目のS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation