• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taku2のブログ一覧

2007年12月24日 イイね!

7台目:Z33

あっさりGT-Rが売れてしまったので、次のクルマを探しはじめました。
次候補は前から気になってたZ33。
…ですが、さすがに新車やと軽く400万円するので、予算オーバーです。
GT-Rを売った金と家の金を入れて嫁さんと相談した結果、中古でいくことに。
しかし果たしてどこから購入すれば良いのやら。
クルマを査定してもらった業者も探してくれるとは言ってくれてたが、せっかくオークションとかから引っ張ってきてもらっても、自分の希望してたのと違ったりすると悪いので、やはり現物が見れる店で買いたいもんです。
となると店頭販売してる店か個人ってことになるが、なかなかええのが見つからず…。
S15んときの経験もあって、変にいじくりまわしてるクルマも嫌やったので、ノーマルを探しました。
ノーマルで程度ええクルマといやディーラー車もええかってことで、箕面に日産REDSTAGEの中古車センターがあったので、がんばってチャリで行って聞いてみる事にしました。
Zを探してる旨伝えると、対応してくれた主任さんがまさしく今洗車してビカビカになったばっかのZ33を見せてくれました。
まだ値札つける前の、ホンマに入ってきたばっかのクルマです。
一通り見ると、H15年式でどうやら一番上のグレードのVer.STの6MTみたい。
改造も一切なしで、いじった形跡もなく、もちろん事故もなし。
色は希望してたスパークリングシルバーに、走行距離も15000km。
つける予定だったプライスボードを見せてもらうと、なんか派手なボードやと思ったら、お買い得キャンペーンの1台らしく、税込み245万円でした。
ぬ~ん、H15年式で走行距離15000kmのVer.STがこの値段か…。(2006年10月当時)
それまで腐るほどネットで相場見てきた後やったので、D車にしてはお買い得。
ってことで商談開始。
いろいろ聞いてると、何で安いかわかりました。
純正ナビがついてないみたいです。
今のオーナーはやっぱりナビを欲しがるとか。
私もVer.STやと埋め込み式のナビゲーションシステムがついてくると思ってたけど、どうやらメーカーオプションらしいです。
埋め込み型は、後付けもできないとのこと。
「ま、今までもナビつきなんか乗ってなかったしええか~。欲しけりゃ後でつければええし」と特に気にせず。
そんかわり、ETCユニットだけつけてもらうことにして、車庫証明や納車引取りを自分でやるってことで見積もってもらうと、260万円ちょいでした。
まあ予算内ではあるな~と迷ってると、
店:「即決いただけるなら、ETCサービスします」
千円単位の端数も切り捨ててくれ、整備料入れてコミコミ259万円に。
私:「ほなそれでw」

こうして、7台目の愛車はZ33 フェアレディZとなったのでした。
Posted at 2007/12/24 22:14:36 | コメント(0) | 回想録 | クルマ
2007年07月22日 イイね!

あこがれのGT-Rと現実

憧れだったGT-Rを手に入れ、昔ほどではないですがサーキットにツーリングに通常の足に…と走り回っていました。
さすがに街乗りにはきついクルマでしたが、いまどきのクルマにはない雰囲気やデザイン、走りの力強さが気に入っていました。
お世話になっているディーラーやショップに行くと元32Rオーナーという方も多く、なつかしいな~と話題の種になったもんです。
このようにとても気に入っていたクルマでしたが、やはり年式相応のトラブルも多く、維持費がかさむクルマでもありました。
平成11年式のS15から平成5年式のクルマに乗り換えたんやで仕方ないですが、なんせ時代に逆行しているクルマでした。
通常のメンテナンスであるオイル交換だけでも、エンジン、ミッション、フロントデフ、リアデフ、トランスファー…と5つもあり、全交換やと軽く4万円はかかります。
ツインターボなので、エアクリのメンテナンスも2個、消耗品のマフラー、プラグは6本(これは結局交換せずでしたがw)、ツインプレートクラッチとシリンダーが寿命で交換、高速で全開にするとフロントドライブシャフトブーツが破れてグリス飛び散ったり(結局フロントはどちらのブーツも破れて交換)、インマニのガスケット破れで交換、サーキットでドリフトするとパワステオイル噴出す、…などなど、このみんカラblogの整備手帳やパーツインプレに挙げるとキリがないくらいです。(このへんは本家blogの過去Archivesにすべて記録)
燃費も720ccインジェクターの威力もあり、街乗りだと4.5km/l(^^;)
高速はなんぼがんばっても8km/l行くかどうかでした。
ま、今までこうゆうクルマを乗り継いできた自分としては、これくらいは予想していたのでいいんですが、ちょうどこの頃結婚したこともあり、クルマにばっかり金をかける訳にはいかなくなりました(-_-;)
それでも買って1回目の車検はなんとか取ったのですが、パワステ・ブレーキその他の部品交換含めるとなんと30万円弱。
街乗りはしにくい、燃費は悪い、周りが閑静な住宅街に引っ越したので音が気になる…と嫁さんからはブーイングの嵐(^^;)
マフラーは静かなタイプに換えてしかもAPEXのECVとかつけて気を使っていたのですが…。
極めつけは登録13年経過車に課される自動車税の重課です。
その1年の修理代が40万円超、車検で30万円かかっていること、来年から税金もほぼ3.5リッタークラスの57000円も払うことや大してサーキットに走りに行かなくなったことを考えると、これ以上このクルマを維持していくのは厳しくなってきました。

ちょうどこの頃、中国道で覆面にとっ捕まってしまい、90日免停を食らってしまいました(^^;)
嫁さんからも促され、最初はそんなに売る気はなかったんですが、悩んだ結果GT-Rを手放す決心をしました。
どうせクルマ乗れんのやし…というのもあって、早速ネットで複数の査定業者に申し込み、その中から1つの業者に絞込んで、商談。
正直、GT・スポーツ系高額買取とかうたってる店なんかは全然アテになりません。
ロクにクルマを見もしないで走行距離と年式だけで判断するだけやったので、止めたほうがいいです。(売った数日後、買取価格の倍以上の値段で店頭に並んでることでしょうw)
結局、査定業者へ委託売買をお願いし、希望価格に沿う買い手が現れれば契約成立、現れなければ売らないということになりました。(無論、今までの整備記録とかは全て提示しました)
ま、車検がたっぷりついてるのもあり結構な金額を提示したので、あかんかなーと思ってそない期待していませんでしたが、あっさり買い手が見つかったとの連絡が(゜д゜)
さすがGT-R、何年経ってても走行距離が10万km超えてようとも欲しい人はいるんですね。
ホンマこのときは、GT-Rだけは特別な存在なんやなと感じました。

買って2年7ヶ月、短い期間でしたが、こうして6台目の愛車BNR32GT-Rは売られていったのでした。
Posted at 2007/07/22 11:07:08 | コメント(1) | 回想録 | クルマ
2007年07月01日 イイね!

これがGT-Rか

S15 2台を経てまたR32に乗ることになったわけですが、GT-Rになっても操作性の良さは相変わらずでした。
ただ、S15に比べるとボディも取り回しも全てがデカイのがわかります。
まあでも、まずは人間の慣らしです。
早速ツーリング仲間誘ってあちこち走りに行ってました
峠道では、車重とフロントヘビーさからくるコーナリングスピードに戸惑いました。
S15ではスパッと入っていけたところも、アンダー…。
その代わり、高速と低ミュー路の安定性はピカイチでした。
さすが450PS以上あるだけあって、加速はアホみたいに速かったです。
ここで書くべきことではありませんが、伊勢湾岸道で試しに踏んでみるとあっとゆう間に純正スピードメーターを振り切り、前のS15のときでも体験したことのない未知の速度領域に入ってしまいました。
クルマはまだ余裕があったけど、ビビってそれ以上踏めませんでした…(´Д`;)
おもろかったのが、5速全開の領域になると音が変わること。
上の回転になると、フェラーリに似た排気音を奏でていました。
また、雨の日に踏んでも、たちまち4WDになり普通に加速するのに感動w
ここらへんは、さすがGT-Rやなと感心したもんでした。
まあこれは、前オーナーさんがきっちり足回りをリフレッシュされていたお陰でもありますが。
一通り手の入ってるクルマでしたが、やはり自分好みにちょこちょこ変更していきました。
メーターの配置変えや、足りないメーターの追加(Defiの1DINメーターがお気に入りでした)、タイヤ・ホイール、夏の水温対策として電動ファンの手動切り替えスイッチなど。
足回りのセッティングも、キャンバーや車高をイジって私の好きな弱オーバーな特性にしてました。
これでコーナリングは気持ちよくなりましたが、限界は下がってたかも^^;
ミニサーキットも走りに行きました。
明らかにS15よりはコーナリングが遅かったですが、有り余るパワーと弱オーバーセッティングで楽しかったです。
またBNR32のええところは、ヒューズカットだけで完全にFRになること。
お陰でドリフトにも簡単に持ち込めるクルマでしたw
ネックはやっぱり水温・油温とパワステでした。
水温は手動電動ファンと人間の管理でなんとかイケましたが、ドリフトしだすとパワステフルードが噴き出すのと急に重ステになるのには閉口(-_-;)
あと、純正の機械式デフに不満タラタラでした。
ビスカスか!?と思うくらい効きません。
後で判ったんですが、純正はわざとプレート枚数減らして街乗りしやすくしてるようですね。
これもEternalさんにお願いしてすぐさまTOMEIのバッキバキに効くLSDに変更。
名古屋港の某埠頭で8の字で慣らしをしたもんですw
これでドリフトも自由自在になりました。
そして他に気をつけていたことは、やっぱり盗難です。
セキュリティ装置に新しいハンドルロック、そして極めつけは3.5tトラックなどにも付けれるアメリカ製のタイヤロックと、3重の対策をしてました。
タイヤロックは鋼鉄製で重く、鍵も特殊なタイプのやつを2個も買って前後のタイヤをロックしてました。
お陰でクルマを出すときが大変でしたが、これくらいやっとかんと安心して寝れません。
1日に1回は必ず駐車場に顔を出し(すぐ近くでしたがw)、クルマを確認していました。
Posted at 2007/07/01 15:52:46 | コメント(1) | 回想録 | クルマ
2007年06月13日 イイね!

6台目:BNR32

S15を2台も盗られてしまい、怒りと悲しみでいっぱいでしたが、やられたモンは仕方ありません。
次のクルマは絶対盗られないよう、対策せんと!と決意をしたいところでしたが、次のクルマを買おうにも、またあの長い審査のため身動きできません。
まあ大抵出て来ないんですが、もし出てくるとそのクルマを修理して乗るのが前提になるので…。
それまでは次のクルマ探しに精を出す毎日でした。
相変わらず走るのを止める気は全然なかったので、またS15かな~と漠然と探していたのですが…ふと32Rが目に留まりました。
値段にバラつきはあるものの、100万円台で結構ゴロゴロしています。
程度の悪そうな33Rも200万円を切ってました。
「ほ~、Rもこんな値段で買えるようになってんや」
日産のスカイラインGT-Rといえば、レース界で伝説のクルマでもあり、チューニング界でも右に出るものがないほど戦闘力の高いクルマ。
クルマ好きにとっては憧れの存在でしたが、その分値段も恐ろしく高く、高値の華でした。
でもそのGT-Rが低年式とはいえ手の届く価格帯に…。
それからは32Rが気になり、探す毎日となりました。
盗難から2ヶ月が経ち、リサーチ会社からほぼ審査は大丈夫でしょうとのお話をいただいていた頃、サーキット仲間のKさんがお友達を紹介してくれました。
32R乗りで同じ愛知県のSさん。
車検を迎えて乗換えを予定しているらしく、売りに出そうとしているとの情報でした。
GT-R専門店に売るとのことでしたが、大事に乗ってくれる人なら譲ってもいいと。
スペックを聞くとなかなか興味深い内容です。
早速連絡を取り、いっぺん会って話を聞き、試乗させてもらうことになりました。
結構遠かったですが、Sさんが住む街まで出向きました。
コンビニで待ち合わせ、初めまして。
すぐにクルマを見せてくれ、いろいろ説明してくれました。
H5年式のホワイトで、タービン、足回り、ボディ補強…と一通りやってあるとのこと。
第一印象はなんせ「キレイなクルマやな~」でした。
新車で買ってから、塗装にスーパーフッ素コーティングとやらをかけていつもキレイにしてたらしいですが、それにしても年式の割には外装がキレイ。
いかに大事に乗ってたかがわかります。
また、大きな事故も全然なく、台風でトタン屋根が落ちてきたときリアスポ回りを板金したくらいとのこと。
あと、こんだけイジってるのに私のようにサーキット走ったり峠攻めたりはしたことがないと。
うーん、これはポイント高いです。
早速、試乗させてもらうことにしました。
近くの産業道路に出て、ちょいと踏ませてもらいました。
タービンがGT2530ツインに替えてあるらしいですが、低ブーストセッティング(0.9k)にも係わらず恐ろしい加速をします(゜Д゜)
そしてアテーサ。
パワーに負けてリアがギュワッとブレークしかけた途端、フロントがぐいぐい引っ張り、強烈なトラクションと加速力(゜Д゜)
こ、これがGT-Rか…と思いました。
前のS15も大概速かったですが、やっぱGT-Rは別格でした。
その後も、スラロームしてみたり。
S15乗ってただけにやっぱ重さを感じましたが、古いクルマやのに意外とかっちりしている感じがしました。
オーナーによると、前後タワーバーと真ん中にクロスバー、サイドシルを発泡ウレタン補強してあるとのこと。なるほど…。
あと足回りのアーム類が全てNISMOのサーキットリンクになってる!
タービンといい、ボディ、足回りといい、これまたえらい金がかかってます。
一通り試乗させてもらい、すっかり惚れ込んでしまいましたw
「いくらで売ってくれます?^^;」
オーナーさん曰く、「APEXの触媒を元に戻させてもらうけど、このホイール(BBSのLM)つけるから120万円でどうです?」とのこと。
なんと相場よりだいぶ安くしてくれました。
無事故車ってことを考えるとかなーりお得です。
ま、登録変更と同時にすぐ車検取らなあかんので余計に15万ほどかかりますが、それでも安い。
「OK、ほなそれで~^^」と即決でしたw
ただし、車検と登録変更をオーナーのSさんがお世話になってる東海地方では有名なショップ「ガレージ八幡」でやって欲しいとの条件でしたが。
登録変更と車検手続きをガレージ八幡でやってもらい、車両代はSさんへ支払いました。
領収書をもらって、あとは車検上がるのを待つだけです。
保険金はまだ出てなかったですが、なんとかかき集めて車検代も払いました。
待ちに待った納車の日、会社の先輩に頼んで乗っけてもらってクルマを取りに行きました。
GT-Rとはいえ、コックピットや車体の取り回しはType-Mとほとんど変わらないのですぐ馴染みました。
クソ重いツインプレートクラッチはS15んときと変わらずでしたがw

こうして、6台目の愛車はR32スカイラインGT-Rとなったのでした。
Posted at 2007/06/13 23:52:06 | コメント(1) | 回想録 | クルマ
2007年06月10日 イイね!

また盗難…

タービンをオーバーホールした後は、割れてた遮熱板を交換したくらいで特に大きな不具合はなく、順調でした。
冬には毎年FISCOで開催されるNISMOフェスティバルにも遠征したり。
地元に帰ったら帰ったで、備北走りに行ったり、スタッドレスに履き替えて鳥取の大山まで雪道走りに行ったり(確かこのときは雪がなかったが…)
サーキット走ると相変わらずオイル減ってましたが、前ほどはひどくはなく、気にせんと後で継ぎ足してました。
クルマのほうも、エアクリーナーに直に外気が当たるようバンパーからダクトを引いたり、エアコンの配管に断熱材巻いたり…とヒマさえあればちょこちょこ細かいことやってました。
ポートメッセ名古屋で開催されてるガレージセールにもよく顔を出してて、掘り出し物を探してたときに、NARDIのクラシック(ステアリング)が安かったので買ってきました。(こんだけイジってるクルマやのに、ステアリングは純正やった)
ボスはヤフオクでゲットし、苦労してエアバッグ装置と純正ステアリングを外して交換。
でもステアリング位置がイマイチ合わず、5cmのボススペーサー付けてみたり。
軽くて操作性も良くなり、満足してたのを覚えています。

そんなこんなで年が明けて2004年、1月も終わろうとしていた頃、またもや事件は起きてしまいました。
2度目の車両盗難です(゜Д゜)
ある週末の土曜の朝、当時付き合ってた彼女を迎えに行くときにクルマの所に行くと…駐車場空っぽ。
2度目なのでそないうろたえる事はなかったですが、すぐに「またやられた!」と思いました。
駐車場には、ステアリングに付けてたハンドルロックがぽつんと…。
1台目のS15が盗難に遭ってから、セキュリティシステムとこのハンドルロック(アメリカ製のゴツイやつ)を欠かさず付けてたんですが、まんまとやられてしまいました_| ̄|○
泣く泣く彼女にはまた盗まれてもた旨を伝え、すぐ警察へ届けに。
1回経験してるだけに、警察にはあわてず坦々と経緯を説明。
担当した警察官(結構年配の方)は、「愛知県はホンマに自動車盗が多いからな。
高級車(セルシオやランクル)もよう盗まれとるわ。すぐに手配かけとくで、元気出してな」と励ましてくれたり。
2回目なこともありかなり参ってましたが、気を取り直して帰りました。
帰ってすぐ、客が。
さっきの警官のおじさんが来て、「その外されてたハンドルロックとやら見せて」と。
ひょっとしたら指紋が残ってるかもしれんとのことで持って行きましたが、後ほどダメやったとの連絡があり、返されました(;´Д⊂)
(後で判りましたが、ハンドルロックバーのつけ根を壊されてました)
当時は外国人グループの窃盗団が暗躍しており、完全にプロの仕業としか思えません。
2回も盗られてしまうと、あのS15も狙われてたんやなぁとちょっと怖くなりました。
また、クルマの中にクレジットカードを入れっぱなしやったので、慌てて停止手続きも(>_<)

その後の対応といや、当然ながら保険屋への届け出です。
もちろん車両保険には入っていたので、イヤやけどまたあのリサーチを受けなあかんハメになってしまいました。
サーキット仲間や友人にもとりあえず連絡しておきました。
1回目のとき出てこなかったので、半ば諦めてましたが。
保険屋から連絡があり、近々またリサーチ会社の人間が訪問するからとのこと。
で、来たのは1回目の盗難で対応してくれたときと同じ人でしたw
「またやられたんですってね(;゜д゜)」から始まり、経緯や盗られたときの状況、クルマの停めてあった状態などを一から説明していきます。
1回経験してるので、大体何を揃えたらええか私も判ってたので、その後のリサーチはすんなり。
1回目のとき苦労したので、買ったときの記録やメンテナンス記録、お世話になった店の領収書…などはきっちり保管してありました。
住民票とか区役所からやないと手に入らない書類は、平日に行かなあかんので面倒でしたが…(-_-;)
担当の人も1回相手してるだけに何度も説明する手間も省けたようで、手続き自体はすんなり終了。
あとは審査を待つだけとなりました。
でも買ってから1年も経たずまた盗難…なので、審査もかなり厳しくなる模様…。
気長に待つしかありません(-_-;)

こうして、2台目のS15はわずか10ヶ月の愛車となったのでした。
修理期間入れると8ヶ月くらいしか乗ってないのか…(泣)
Posted at 2007/06/10 22:42:50 | コメント(1) | 回想録 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ミライース エンジンオイル交換 202507 https://minkara.carview.co.jp/userid/265002/car/3546066/8285234/note.aspx
何シテル?   07/01 19:17
たくたくです。 3度のメシよりクルマが好きなオッサンです。 20歳から乗り始め、22歳のときに悪友に誘われ走りに目覚めました。 週末・休日前(時には平...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 フェアレディZ Zねぇ (日産 フェアレディZ)
自動車税の重課という嫌がらせに耐えながら、現在はZ33初期型に乗ってます。 ターボカーば ...
ダイハツ ミライース ミラいー子 (ダイハツ ミライース)
ダイハツのミライースです。 嫁さん用に買いました。 パワーはないですが、やっぱ軽いクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Z33の前の愛車、R32スカイラインGT-Rです。 S15が立て続けに盗難にあったため、 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
S15シルビアSpec R(2台目)です。 BNR32の前に乗っていました。 1台目のS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation