• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taku2のブログ一覧

2021年04月30日 イイね!

ハブリング取り付け&車庫屋根補修

ハブリング取り付け&車庫屋根補修連休2日目、やっと雨が止んで晴れてくれました。
一応平日なので、朝からチャリで申請していたマイナンバーカード受け取りに市役所まで行き、帰ってすぐハブリング装着作業をしてました。
何でハブリング外れてるかって?
この前タイヤ組み換えを依頼したショップ(GS)が付け忘れよったんです(-_-;)
平日は店まで行って取り付け作業してもらう時間もなく、家まで届けてもらったので今日自分で作業したんですが…ホイールナットの締め付けトルクが無茶苦茶!
右側と左フロントはユルユル、左リアだけ鬼トルク(トラック用トルク!?)で締め付けやがって、十字レンチじゃビクともしません。
肉厚の19mmロングソケットとスピンナーハンドルで全体重を乗せてやっと外しましたが、何N・mかけてんねん(-_-#)
ナットやハブボルトがイカれてないか心配でしたが、ネジ山は無事でした。
ハブリング付け忘れといい、ホイールナットの締め付け方といい、ホンマにプロの整備士かあんたら?と言いたいくらい、ひどい作業です。
…ということは、先週末・昨日はこの状態で山走り回ってたのか…(怖)。
ホンマ、今日気づいてよかったです。次はないな、あそこ(-_-;)
ハブリング付けるついでに、ハブの錆落としとグリスアップもしておきました。

昼からは毎年恒例の車庫屋根補修をやってました。
午前中からやろうとしたんですが、前日の大雨でまだあちこち濡れてたので…。
そんなにひび割れはなかったのでおかしいなと思ってたら、こっち引っ越して最初にやった屋根の端っこの部分の塗装がめくれまくってました。
古い防水塗料を削り取り、いつもの下塗りシーラーと防水塗料2度塗りして完了です。
嫁はんが仕事なので、この後皿洗いに乾燥機の掃除、コーヒー豆挽き1週間分…と連荘で家の仕事もして、もうぐったりです(+_+)
まだ松の緑摘みがあと1本残ってますが、明日にしよ…。

写真はこちら
Posted at 2021/04/30 15:21:47 | コメント(0) | 整備 | クルマ
2021年04月21日 イイね!

タイヤ組み換え

タイヤ組み換え急に暑くなってきましたね。春が短すぎます(-_-;)
つるつるだったタイヤをようやく交換しました。
整備記録を見ると、前のタイヤ(NANKANG NS-2)に交換したのは2017年5月なので、なんやかんやで4年持ったことになります。
年数だけ見ると持ちがいいと言えますが、距離にすると19000kmちょいなので、耐久性は普通といったとこでしょうか。
まあでも、ぶらりツーリングで山ばっか走ってたことを考えると上出来ですね。いいタイヤです>NS-2
でも今回は、MAXTREKのMAXIMUS M1とかいうタイヤにしました。
香港のよう知らん新興メーカーの安い割に評価が高いタイヤみたいですが、このZは私しか乗らないクルマ(=でっかいおもちゃ)なので、お小遣いの範囲で維持するには費用を抑えるしかありません(;-ω-)
あと、今回考慮に入れたのはタイヤの外径。
Z33の純正サイズは前後で外径が違うので、インチダウンするにしても外径の比率はなるべく合わせたほうがええかなと。
Youtubeとかにアップされてますが、ABSの誤作動で刺さってる動画とかもあり、タイヤ径を純正から大幅に変えてしまうのが原因の一つのようです。
しかし17インチの今のホイールにハマる245~275サイズあたりで純正の径に近いサイズのタイヤとなるとかなり絞り込まれてしまい、今回の銘柄にした次第です。
アジアンタイヤ履くのは4セット目ですが、今までのタイヤは性能的には全然問題なかったので不満はないものの、今回は中国製の激安タイヤ(しかもスポーツコンフォート)なので、さすがにちょっと心配(^^;)
まあでも、いいレビューを届けるためにもここは人柱になります。
しっかし、サイズによって普通の規格やったりXL規格やったりするのは、何でなんでしょうね?
今回のサイズはフロント245/45、リア255/45にしましたが、フロントはXL(エクストラロード)規格、リアはSTD(スタンダード)規格です。
ロードインデックスも98~99、速度記号もWとかになってますが、ホンマかいな。
ま、ストリート使用のみで270km/h以上出すわけやないので、気にしなくていいでしょうけど。(そもそもそんなに出んか)
レビューは走ってみてから上げます。
Posted at 2021/04/24 11:51:32 | コメント(0) | 整備 | クルマ
2021年04月11日 イイね!

洗車202104

洗車202104下書きして放置してました(^^;)
東海地方は昨日に続いて今日も快晴で、気持ちのいい日でした。
朝から週一のジョギングに緑地公園まで行って走った後、そのまま洗車してました。
陽が照ってると暑いくらいで、Tシャツ1枚でやってました。
洗車は2か月ぶりくらいかな? ここんとこぶらりツーリングばっか行ってるので、フロントのホイールがブレーキダストで真っ黒でした。
エンジンルームや車内の内装、特に手で触れる部分も全部掃除してすっきりです。
他は、リアタイヤがつるつるなので、ええ加減タイヤ換えなあかんくらいかな。
洗車すると細かい傷やクルマの状態をじっくり見ることができるので、定期的な点検にはちょうどいいですね。
クルマもええけど、今年に入ってからまた車庫が雨漏りしだしたので、こちらも対策せんと…。
毎年恒例の作業になってしまってますが、築40年超の古い建物なのでもはや宿命ですね(-_-;)
Posted at 2021/04/11 21:06:48 | コメント(0) | 整備 | クルマ
2021年03月27日 イイね!

ブレーキ点検&レリーズシリンダー遮熱

ブレーキ点検&レリーズシリンダー遮熱急にあったかくなってきましたね。
週末晴れてくれたので、先週のツーリングで気になってたブレーキ鳴きのチェックをしてました。
パッドを外すと1/5ほど当たりの悪い部分が見られたので、新しいローターと馴染むまでもうちょいかかるのかもしれません。
キャリパーのピストンの動きは悪くなかったので、ちょっとだけ掃除してパッドのグリスアップして戻すに留めときました。
他に、ぶん回したときになんか焦げ臭くなるのも気になっており、ジャッキアップついでに下に潜って点検してました。
大方自分で施工したエアコン配管の保温チューブが劣化して焦げてんやろと思ってましたが、全然大丈夫そう。
おかしいなといろいろチェックしてると、クラッチのレリーズシリンダーを覆うカバーの断熱材が溶けてました( ゚Д゚)
面倒やけど遮熱板を一旦外し、溶けた断熱材をこそぎ落として断熱シールを貼っておきました。

これで大丈夫かなと、作業後はちょいとお山まで試走にGO。
今週末から鞍掛の冬季閉鎖が解除されているはずなので偵察にいってきました。
約4か月ぶりの鞍掛、峠道はちゃんと解除されてたのはええものの、大盛況(@_@)
バイクは走りまくってるわ、桜見物かハイキングか知りませんが、峠の駐車スペースからはみ出して路駐するクルマ多数で、えらい混雑でした(-_-;)
まあそれでも、滋賀県側は堪能できたのでブレーキを酷使してみましたが、ええ感じ。
鳴き止めプレートにグリスアップしたのが効いたかなと、滋賀県側のバーベキュー広場(?)でUターンして帰ってきました。
走り終わった後焦げ臭くなるのも直って、どうやら原因はレリーズシリンダーの遮熱板やったようです。

しかし帰りの登りもちょいと踏んでみると、ブレーキあったまってきたらまたキーキー言い出すしΣ(゚д゚lll)ガーン
ブレーキの効きも問題ないし、何が悪いのやら…もうわかりません。
純正パッドについてるのと同じ、パッドの残量警告音なんでしょうかね?
社外品のパッドにこんな機能なんてついてないと思いますが…うーん。
山は涼しかったけど、下界はクルマ乗ってると暑いくらいで、15時には帰り着きました。
以上、なんせクルマもバイクもやたらと多かった試走でした。

今日見かけためずらしいクルマ:
フェラーリ F40
レクサス RC F(?)
ロータス エキシージ

作業写真はこちら
Posted at 2021/03/27 16:26:56 | コメント(0) | 整備 | クルマ
2021年02月11日 イイね!

サイドブレーキ調整

サイドブレーキ調整建国記念日の今日、朝からよく晴れてあったかいので、洗濯を済ませた後Zのサイドブレーキの引きしろ調整をしていました。
サイドブレーキシュー交換時に粗方合わせてはいたんですが、どうも引きしろが大きくて気になっており。
ハブ側のサイドブレーキシューのアジャスターをブレーキが解除されるギリギリのところに左右合わせてみましたが、イマイチ納得いく引きしろにならなかったため、サイドブレーキレバーのほうも調整し、ようやくオーバーホール前と同じくらいの引きしろになりました。

片づけた後は、サイドブレーキのチェックがてら、ちょいと石榑峠まで試走に行ってきました。
県境のトンネルができたため、この時期唯一滋賀県に抜けれる峠道ですが、意外と空いててぶん回すこともできてラッキー。
自作エアインテークダクトが効いてんのか、この標高でもかなりエンジンのツキがいいです。
滋賀県側入ったところのチェーン装着場(?)でUターンして帰ってきました。


滋賀県側は先週の寒気で降った雪がまだ残っていました。


帰り着いたらちょうど昼で、全部午前中に終わらせることができました。
明日は仕事やし、昼寝でもすっかな。

今日会っためずらしいクルマ:
ランボルギーニ ウラカン

作業写真はこちら
Posted at 2021/02/11 13:35:17 | コメント(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

たくたくです。 3度のメシよりクルマが好きなオッサンです。 20歳から乗り始め、22歳のときに悪友に誘われ走りに目覚めました。 週末・休日前(時には平...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

日産 フェアレディZ Zねぇ (日産 フェアレディZ)
自動車税の重課という嫌がらせに耐えながら、現在はZ33初期型に乗ってます。 ターボカーば ...
ダイハツ ミライース ミラいー子 (ダイハツ ミライース)
ダイハツのミライースです。 嫁さん用に買いました。 パワーはないですが、やっぱ軽いクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Z33の前の愛車、R32スカイラインGT-Rです。 S15が立て続けに盗難にあったため、 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
S15シルビアSpec R(2台目)です。 BNR32の前に乗っていました。 1台目のS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation