• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taku2のブログ一覧

2017年09月23日 イイね!

洗車

洗車やっと洗車できました…。
台風に雨と、ここんとこ天気に恵まれんかったので見送ってましたが、今日は昼前から晴れてくれたので。
外装、内装、エンジンルームまでじっくり清掃してました。
しかし…このクルマも何十回と洗車してきましたが、さすがにボンネットやリアゲートの水平部分はなんか光沢がなくなってきました(;_;)
クリアが剥げてきたのもあるかもしれませんが、長いこと野ざらし駐車場に停めてて風雨や日光に晒されてたのも原因でしょうね。
新車で買ってからずっと車庫保管やった元お義父さんのエスティマは2007年式で11万kmくらい走ってますが、今でも塗装が異様にキレイです。(今はお義兄さんが乗ってます)
Posted at 2017/09/23 21:36:46 | コメント(0) | 整備 | クルマ
2017年08月14日 イイね!

純正ホイール掃除

純正ホイール掃除車庫で通勤用のチャリ磨きをしてたら、汚い純正ホイールが目に付きました。
そういや九州から大阪に異動したときにお義父さんとこに送ったときのまんまやったか。
9年放置してただけあって汚れ方もすさまじかったので、見かねて洗っときました。(履くわけやありませんが)
タイヤは純正装着時のRE040で溝もまだありますが、車庫保管のおかげか、意外とひび割れとかはありませんね。


裏側を磨いてて気づきましたが、タイ製なんですね。

2回ほどサーキットでブレーキから煙が出るくらい走ったので、ブレーキダストが焼き付いて取れないです(>_<)
Posted at 2017/08/14 19:42:23 | コメント(0) | 整備 | クルマ
2017年08月05日 イイね!

ブレーキ・ホイール清掃

ブレーキ・ホイール清掃この暑い中、ブレーキの清掃をやってました(+_+)
先週は地元に帰ってたので500km以上走ったし、今までツーリングやら山道やら散々走ってきましたが、そういやブレーキパッド替えてから1回もブレーキ掃除してなかったなぁと。
ってことで、走ったらメンテナンスです。
案の定、パッド外してみるとたんまりブレーキダストが溜まっていました。
キャリパーからパッド、留め金に至るまで徹底的に清掃しときました。
タイヤ外したついでに、ホイールの裏側も洗って磨き、すっきりです。
ブレーキ清掃の効果はあり、引きずり気味だったパッドの動きが良くなったのか、転がり抵抗が減りました。
しかし暑いわ腰痛いわ蚊に刺されるわで、疲れた…(-_-;)
帰ってシャワー浴びたら、髪の毛がゴワゴワになってました。

作業はこちら
Posted at 2017/08/05 20:43:19 | コメント(0) | 整備 | クルマ
2017年05月20日 イイね!

タイヤ新調

タイヤ新調タイヤを新調しました。
外側から見るとまだ使えそうな溝の深さですが、内側はスリップサインが出てしまっていたので(^^;)
記録によると前回交換時が2014年3月なので、3年ちょい使ったことになりますかね。
銘柄はいろいろ検討したんですが、グリップバランスやコストパフォーマンスの高さからまたNANKANGのNS-2にしました。
サイズも前と同じじゃおもろくないので、今度は245と275の前後異径サイズにしてみたり。
前と同じ銘柄のタイヤなので変わり映えはせんと思いますが、またレビューしてみたいと思います。

で、ここからはちょっと愚痴。
銘柄検討にめずらしく量販店とか回ってみていろんなタイヤを見てきましたが、感じたのは「Zが履けるタイヤサイズがない」ことでした。
18インチなど径ばかりでかくて細いタイヤばっかし。
太くて扁平率の低いスポーツタイヤなんて、今は売れんのですかね~。
もちろん、注文すれば取りよせてくれますが、決まって有名メーカーのものを強く推奨されます。
こっちが「NANKANGのタイヤがいい」と言ってもですw
ま、店と販売契約してるメーカーのものを置いてるので、それらを奨めてくるのは当然ですけどね。
(そして値段も恐ろしく高い)
チューニングをやっているショップとかでも同様です。
頭来るのは、有名な国産メーカーを推奨してくるだけならいいんですが、アジア系の輸入タイヤ(以下アジアンタイヤ)となるとけちょんけちょんに貶してくること。
バランスが取れんだの、持ちが悪い、グリップしない、挙句の果てにはバーストしますよとか。
イヤイヤ、おたくアジアンタイヤ履いたことあんのかと言いたい。
新品から履いてみて、ドライ・ウエット・山道・荒れた路面・雪道・高速・サーキット走行など、あらゆる走行パターンを試して、ツルツルになるまで何年も履いてみたのか?と。
自分で試しもせずに、どっかの適当なレビューやらネットの情報だけで得た知識でゆうとんちゃうかとしか思えないんですよね。
私はアジアンタイヤはNEXENとNANKANGしか履いたことはありませんが、ここ最近のアジアンタイヤの性能の良さは目を見張るものがあります。
バランスもちゃんと取れてるし、パンクもせんし、もちろん山道や高速でぶっ飛ばしてもバーストなんてしません。
そらたしかに、昔のインドネシアの激安タイヤとかは本当にバランスが取れんかったり、すぐバーストしてしまうタイヤもありました。(サーキットでドリフトしたときの話ですけどね…)
でも今どきのは、ちょっと昔の国産スポーツタイヤに全然引けを取らないと思います。
それでいて、価格は国産スポーツタイヤの約3分の1ですよ?
国産タイヤで今のアジアンタイヤと同じ性能で245の17インチサイズのものを1本1万円以下で作れますかね?
為替や現地の労働コストの違いはあれど、原料の輸入コストも考えると無理やと思います。
高性能なタイヤを安く提供してくれるメーカーが出てきてくれて、ユーザーとしては選択肢が増えてありがたい限りですけどね。
ましてや、街中メイン・たまに高速くらいのオンロード走行であれば、オーバースペックとさえ思います。
グリップだけでなく、静寂性や乗り心地を重視するなら、高性能な国産タイヤを選択すればいい。
タイヤの選択なんて、それこそ個人の好みであり自由です。
アジアンタイヤであっても、クルマの性能に合っていてタイヤの空気圧やロードインデックスに注意して乗っていれば、まずトラブることなんてないです。
それを、どこの誰から聞いたのか、ネットから適当に拾ってきた情報を鵜呑みにしてんのか知りませんが、試してもないのに最初から貶すのには、全く納得いかないですね。
少なくとも、私はこういうことを言う人は信用しないし、こういう店からは絶対に買わないです。

…すんません、熱くなってしまいました(^^;)
昔は中古のPIRELLIやMICHELIN、FIRESTONEなどの有名輸入タイヤも履いてたりしましたが、雨の日に唐突に滑ったり、溝はあっても年季が経つと全然グリップせんかったりと散々やった経験もあります。
最強のBRIDGESTONEタイヤでさえ、昔のはドリフトすると15分でべろっと一周めくれてしまうこともありました。
もちろん、今の製品はそんなことはなくどのメーカーもすばらしいパフォーマンスのタイヤですが、ゴムである以上、年季が経つと性能が劣化してくるのも事実です。
私なら、高性能な国産タイヤを何年も履き続けて性能が劣化したものを長く履くより、3分の1の値段で新品のアジアンタイヤを買って短いサイクルで交換しますね。

※別に私はNANKANG社の回し者でもなんでもありませんw

パーツレビューはこちら
Posted at 2017/05/21 14:44:58 | コメント(0) | 整備 | クルマ
2017年04月08日 イイね!

リアゲートダンパー交換

リアゲートダンパー交換急にあったかくなってきましたね。
ちょうど桜が満開なので、九華公園あたりに花見に行こうと思ってたんですが、残念ながら雨模様のようで(;_;)
ってことで、ガレージでもできる作業としてリアゲートダンパーを交換してました。
Z33のリアゲートダンパーは元々ガス圧が低い上に、寒くなるとまともに上がらなくなってしまい、ちょっと油断してるとZに噛みつかれてしまいます。
この前も買い物したときに、なんとかゲートが固定されてそうやったので手を放して荷物を降ろしていると、音もなく下がってきて頭に激突(>_<)
もう痛いなんてもんじゃないですね。目から火花が出ます。
今までだましだまし使ってましたが、もう我慢できません。
ネットで強化ダンパーなるものがゴロゴロしていたので買ってしまいました。
片側3点のナット・ボルトを外すだけで交換できるのでやることは簡単な作業なんですが、片方のゲート側のナットが固い上に内装が邪魔でレンチがうまくかからずナメてしまい、えらい苦労しました。
仕方なく内装も外してレンチがかかるようにし、なんとか装着。
ゲートオープナーボタンを押すとバコッと飛び上がり、自力でぷしゅーっと上がるようになりましたw
いやー、感動ですね。
閉めるときに結構力がいるようになってしまいましたが、食われるよりマシです。
苦労した甲斐があった。

作業はこちら
Posted at 2017/04/08 18:09:41 | コメント(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

たくたくです。 3度のメシよりクルマが好きなオッサンです。 20歳から乗り始め、22歳のときに悪友に誘われ走りに目覚めました。 週末・休日前(時には平...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

日産 フェアレディZ Zねぇ (日産 フェアレディZ)
自動車税の重課という嫌がらせに耐えながら、現在はZ33初期型に乗ってます。 ターボカーば ...
ダイハツ ミライース ミラいー子 (ダイハツ ミライース)
ダイハツのミライースです。 嫁さん用に買いました。 パワーはないですが、やっぱ軽いクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Z33の前の愛車、R32スカイラインGT-Rです。 S15が立て続けに盗難にあったため、 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
S15シルビアSpec R(2台目)です。 BNR32の前に乗っていました。 1台目のS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation