• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taku2のブログ一覧

2008年01月13日 イイね!

ROM書き換え

ROM書き換え前から出てた症状やけど、クルマのエンジンが暖まってから再始動したときストールしてまう現象を、年末の車検のときディーラーに相談したら、ECUのデータ書き換えてみるとのお話。
ってことで、今日持っていってみました。
預けて店内でこーしーいただきながら待つこと30分。
えらいかかるんやな(・ω・;)
目の前にはスカイラインV36クーペが。
スカイラインもなんかでっかくなったもんです。
Z33みたいにbremboブレーキ搭載かと思ったら、NISSANオリジナルキャリパーなのね。
しっかしでっかくてごついブレーキ(^^;)
あっちのが止まりそうでうらやましいw

2杯目のこーしー飲んでたら作業が終わったようです。
ただ書き換えるだけやなくて、燃料マップ見直したりしてたんかな?
試してみるとストールする症状はすっかり消え、アイドリングも安定。
こうゆうとき役に立つTRUSTのIntelligent Informeterで、アイドリング付近の空燃比補正データを表示してみると、前より補正値が大きくなってるよーな。
いやはや、最近のクルマは大したもんですな。
ちょいちょいとセッティングを直してまうディーラーもw
Posted at 2008/01/13 16:47:54 | コメント(1) | 整備 | クルマ
2008年01月03日 イイね!

メンテオフ?

メンテオフ?帰省してるJONOっちと久々に再会しました。
和食のさとで待ち合わせ、食事しながら歓談。
会うのは出張んときに川崎でメシ食ったとき以来かな?
JONO号M3も久々に見ました。
メシ食いながらしばらくダベってましたが、車高をちょっとイジりたいとのことやったので手伝うことに。
一緒にウチまで帰ってきてジャッキアップ。
寒かったけど、作業してるとあったまってきます。
ジャッキやジャッキアップポイントが国産車と違って判りやすく用意されてたり、ハブの形式が違ってたりとこっちも勉強になります。
フロントは車高調レンチでぐりぐり上げて完了。
でもリアはZ33みたいなバネとショックがセパレートなサスなので、バネ下の皿を外さんとイジれない(´~`;)
夕方近くになってからの作業で日が暮れかけなこともあって、今回はヤメ。
前後1cm上げる予定やったけど、ジャッキダウンしてみるとまあ心配するほどアンバランスではなさそうです。
ってことで、メンテオフは終了。
また一緒に走りに行こう~ってことで別れました。
Z33はドノーマルでがんばってますが、私も車高調くらいは欲しいところです。
Posted at 2008/01/03 23:24:54 | コメント(3) | 整備 | クルマ
2008年01月03日 イイね!

初走り

初走り2日に地元におる弟と現地で待ち合わせて、備北ハイランドサーキットに初走りに行ってきました。
寒気が来てて去年痛い目に遭ってるだけにぎりぎりまで迷ったけど、チェーン持ってけば大丈夫やろってことで強行ですw

外気温は0℃。
高速の山間部に入ると-4℃とか指してます(;゜д゜)
でも天気は意外と晴れてて、ガラガラの中国道も余裕で走破でき待ち合わせ場所の北房町まで来れて拍子抜け(・ω・)
弟のハチロクはというと、てっきり雪がてんこもりなことを想定してたらしく、スタッドレス履いてきてて、予備のノーマルタイヤはなしとのことw
おまけにサーキットのほうは、Bコースが貸切やそうな(T_T)
ってことでAコースしか走れんわけですが、私はノーマルタイヤやでええものの、弟ハチロクはスタッドレスでドライな舗装路を走るしかないw
うーん、それはもったいない…。
まあでも、せっかく4時起きで高速代払って来たのでとりあえず走ってみることにしました。
Aコースはジムカーナコースみたいな感じで、全長も短くて結構テクニカル。
細かいコーナーの連続なので、どっちかゆうと軽量で小排気量なクルマのほうが走りやすいコース。
ドリフト野郎やハイパワーなFR車に乗ってる人らはみんなBコースに行くので、あんま人気がありません。
案の定、走行開始時間になってもだーれも来んしw
とりあえず貸しきり状態で走ってたけど、Z33みたいな図体のでかい重いクルマはつらい…(ーー;)
ストップ&ゴーの繰り返しで2速固定のまんまスピードも乗らんし、ブレーキのつらいことつらいこと。
5~6周走って冷やさんで帰ってきたらブレーキから煙モクモク状態です。
しゃーないのでブレーキを労わって(?)ドリフトに切り替えると(VDCはちゃっかりカット済みw)、路面冷えてるのにタイヤのブロックがぶちぶち飛ぶ始末。
今日は面倒臭がって純正ホイールのまんま走りに来たけど、純正POTENZA RE040は一昔前のBSタイヤらしく、ブロックが弱い…。
ウェットやと思ってたので替えのタイヤは持ってきてないし、これ以上タイヤ痛めてめくれたりしたら帰れんので、そこそこに抑えて走るしかありませんでした(-_-;)
でもこうゆう走り方は、はっきり言ってつまらんですw
左リアタイヤの減りが激しいので、左右を逆履きしたりして悪あがきしたり。
弟のほうもスタッドレスなので限界が低くて走りにくい様子でした。
なんせ、タイヤがもったいないしw

気温が低く風があって異様に寒いのもあって、今回は昼過ぎに引き上げることに(^^;)
ま、それでも3時間は走れたんやからええとしましょう。
結局、我々が帰るまでAコースはずっと貸しきり状態ですた。

今年の初走りはちょっと残念な結果に終わったけど、またタイヤ準備してリベンジしたいもんです。
Posted at 2008/01/03 23:03:24 | コメント(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「[整備] #ミライース エンジンオイル交換 202507 https://minkara.carview.co.jp/userid/265002/car/3546066/8285234/note.aspx
何シテル?   07/01 19:17
たくたくです。 3度のメシよりクルマが好きなオッサンです。 20歳から乗り始め、22歳のときに悪友に誘われ走りに目覚めました。 週末・休日前(時には平...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/1 >>

  12 345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 フェアレディZ Zねぇ (日産 フェアレディZ)
自動車税の重課という嫌がらせに耐えながら、現在はZ33初期型に乗ってます。 ターボカーば ...
ダイハツ ミライース ミラいー子 (ダイハツ ミライース)
ダイハツのミライースです。 嫁さん用に買いました。 パワーはないですが、やっぱ軽いクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Z33の前の愛車、R32スカイラインGT-Rです。 S15が立て続けに盗難にあったため、 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
S15シルビアSpec R(2台目)です。 BNR32の前に乗っていました。 1台目のS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation