• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taku2のブログ一覧

2009年08月08日 イイね!

クーラント交換

クーラント交換本格的な夏を迎え、盆の長距離走行を前にラジエーターのクーラント交換をしました。
昔はシーズン毎(夏、冬)に交換しとったのに、前回の車検以来1年半以上換えてません。
Z33は車高が低くて受け用のバケツが入らないので、面倒やけどジャッキアップ。
しかも前だけやとうまいことクーラントが抜けないので、4輪ともジャッキアップです(;´ρ`)
交換自体は力作業やでちゃっちゃとやるだけですが、問題はエア抜き。
よう考えたら、Z33でクーラント交換はやったことがありません。
クーラント充填させたのはええものの、どこでエア抜きするのやら?(;・∀・)
いきあたりばったりで適当に入れてキャップ閉めてエンジン暖めてたら、水温106℃とかになってます(゚Д゚;)
あわててエンジン止めて、十分に冷やさんままラジエーターキャップからエア抜こうと開けると、クーラント噴出すし(爆)
火傷寸前でなんとか止めました。
うーん、ラジエーターキャップより高いところに絶対エア抜きコックがあるはず…とまんべんなくエンジンルームを覗いてると、バルクヘッドあたりのヒーターホースの間にコック発見。
ここならラジエーターホースやキャップよりも上にあるので、たぶん抜けるでしょう。
キャップとコックを開けてエンジン始動、あとはちょっとずつ水を継ぎ足してなんとか完了しました。
交換作業よりエア抜き作業のほうが長かったよーな…(-_-;)
おかげで手がクーラントでベタベタです。

作業後、エアコンつけて近所を試走しましたが、大丈夫そうです。ホッ。
今回、冷却重視でクーラントの比率は原液1:水9でほとんど水ですw
でも、ファンが作動しだしてからの水温降下が早くなったのを実感。
これで九州の暑い夏を乗り切れるかな。

p.s. エア抜き方法間違ってるぞ!って方いらっしゃったら、教えてください(^^;)
Posted at 2009/08/08 20:01:01 | コメント(2) | 整備 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ミライース エンジンオイル交換 202507 https://minkara.carview.co.jp/userid/265002/car/3546066/8285234/note.aspx
何シテル?   07/01 19:17
たくたくです。 3度のメシよりクルマが好きなオッサンです。 20歳から乗り始め、22歳のときに悪友に誘われ走りに目覚めました。 週末・休日前(時には平...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

日産 フェアレディZ Zねぇ (日産 フェアレディZ)
自動車税の重課という嫌がらせに耐えながら、現在はZ33初期型に乗ってます。 ターボカーば ...
ダイハツ ミライース ミラいー子 (ダイハツ ミライース)
ダイハツのミライースです。 嫁さん用に買いました。 パワーはないですが、やっぱ軽いクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Z33の前の愛車、R32スカイラインGT-Rです。 S15が立て続けに盗難にあったため、 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
S15シルビアSpec R(2台目)です。 BNR32の前に乗っていました。 1台目のS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation