• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taku2のブログ一覧

2014年12月31日 イイね!

作業いろいろ

作業いろいろとうとう今年も最終日になりました。
やっておきたい作業は年内に済ませておこうと、まずは朝から洗車。
北日本は大荒れみたいですが、三重県はとってもええ天気で、気持ちよく洗車できました。
1か月半ぶりにキレイになってすっきり。
次に、気になっていたマフラー出口の左右の高低差をなんとかしようと、ホームセンターでステンレスのホースバンドを買ってきて、マフラーハンガーを締め上げてやりました。
70φくらいのバンドでちょうどええ大きさでしたが、かなり締め付けてやらんとなかなか上がってくれません。
なんとか納得できる間隔まで上げれたものの…マフラーハンガーがえらいひしゃげてしまいました。
やっと終わったと思ったのもつかの間、お義父さんのクルマ(エスティマ)のスタッドレスタイヤへの交換も頼まれてしまい、今度はそちらの作業に(^^;)
エスティマは2t近くあるらしく、ジャッキアップが大変やそうで。
まあでも、おれっちの3.5tジャッキなら両輪をスイスイ上げれるので、さっさと交換作業するだけです。
しっかし、こっち帰ってきて何回ジャッキアップしてんやろwと思いつつ、この寒いのに汗かいてました。
朝からずーっと外におるし。
横浜おるときはこういう作業は一切できないですが、こっちやといろいろ出来ていいですね。
あとはZのヘッドライトレンズ磨きが残ってますが…疲れたので本日は終了。
ぎっくり腰3日目の人間がやる作業やないですよね…(-_-;) (腰にコルセット巻いてやってました)

作業内容はこちら
Posted at 2014/12/31 15:50:09 | コメント(0) | 整備 | クルマ
2014年12月29日 イイね!

リアマフラー交換

リアマフラー交換早いもんで今年も仕事納め、28日の朝3時起きで帰省してきました。
到着したその日の午後に、別荘(?)のガレージで早速やりたかったリアマフラー交換作業を行いました。
排気漏れ修理時に見つけたフランジ裏の割れが大きくなったのか、アイドリング時に若干ブリブリ言うようになり気になってたもんで。
ノーマルリアマフラーはヤフオクになんぼでも出てるので、安く入手できました。
マフラー交換作業は今までも何回かやってきたのでさくっと終わるやろと思ってましたが…意外と苦戦(>_<)
接合部のナットはすんなり外れたものの、マフラーハンガーのゴムが全然外れません。
3ヶ所ありますが、作業開始から2時間格闘して外れたのは1個( ゜Д゜)
今のノーマルマフラーのハンガーって返しがついているので、これが厄介ですね。
お義父さんに寿司に連れてってもらうことになっていたため、日没とともにその日の作業は中止。
夜にネットで検索してみると、「マフラーハンガープライヤー」なる工具があるようで。
なるほど、こうゆう道具使うのか~と、形がウォーターポンププライヤーに似ているのでそれでやってみるか。
次の日、筋肉痛の中作業再開。
たっぷりCRC吹いてプライヤーでこじってやると、なんとか外れてくれました。
無事マフラーが外れて一安心したのもつかの間、今度は取付でも苦労することに。
なんせ、重いんです(+_+)
なんで純正マフラーはこない重いんでしょう?
仕方なく、油圧ジャッキで下から支えつつ、ナットとハンガーを無理やりつけていき、なんとか完了しました。
所要時間は前日に2時間、翌日に2時間です。
いやはや、リアマフラーの交換くらいでこないかかるとは…おっさんになるとこうゆう作業はきついですね(+_+)

作業写真はこちら

Posted at 2014/12/29 20:51:50 | コメント(0) | 整備 | クルマ
2014年12月20日 イイね!

三国峠&FSW

三国峠&amp;FSWここんとこブログの更新頻度が低いですね…。
関東に来て仕事が忙しいこともありますが、走りに行く機会がないのでネタがないんですよね。
週末に買い物くらいしか動かさないせいか、だんだんZのバッテリー電圧が下がってきたのもあり、またぶらりツーリングに行ってきました。
今日は雨やでって? 関係ありません。
高速をチェックすると、めずらしく朝から全然渋滞してないじゃないですか。
ってことで、今度は山中湖方面へ。
厚木で降りてわざと宮ケ瀬湖を経由して山道回りで山中湖へ向かいました。
途中も妙に道が空いています。なるほど、雨やとみんなでかけないんですね(^^)
山中湖にはすんなり着きましたが、雨はだんだん本降りになってきて、当然周りの景色なんかなんも見えません。
せっかくなのでなつかしの三国峠でも走ろうと、どんどん登っていくと…霧で視界ゼロw
おまけに外気温が1℃とかになってます。
ここんとこの寒気で路側帯には雪が残ってましたが、雨のせいか路面はウェット。イケるイケる。
しかしこの気の緩みがあかんのですね~。
峠越えて下りに差し掛かったところで路面がシャーベット状になっており、ペースダウンしたのもつかの間、ぬるっと滑りやがった…。
ステアリング切ってる方向とはおもしろいくらいに違う方向に飛んでいきます( ゜Д゜|||)
迫ってくる対向車線側の側溝を見ながら、「やべー、溝がある。あ、ABSが効いてる。でも止まらん。どうする、サイド引くか?このまま落ちたら、足回りイカれてまうなぁ。そうすっと、年末帰省でけんよーになる~」などと、頭の中で走馬灯のようにいろんな思いが交錯する中とった行動は…思いっきりブレーキ踏んづけてクラッチ切ってサイド。
ABSのおかげでなんとかクルマの向きが変わり、ケツが横向き出したところで止まってくれました。
側溝までは1.5mってとこでしょうか。
道路に横滑り防止の縦の溝が掘ってあったおかげでしょうかね、とにかくラッキーでした(;´Д`)
ABSがなかったら、間違いなくフロントタイヤロック→真っ直ぐ溝やったでしょう。重いクルマは怖いですね(;_;)
普段ABSなんて効かせたりせんから意識してませんが、こうゆうときはえらい重宝します。
しかし、凍結路面をナメたらあきませんね~。霧で前も見えんし。
その後は慎重に降りていき、小山町とやらに出ました。
静岡県小山町といや…そう、富士スピードウェイがあるところですね。
ついでなので門の前まで寄って撮ったのがこの写真ですが、この大雨やのに結構走ってる音が聞こえました。
久々にサーキット思いっきり走りたいところです。
帰りは御殿場から東名で帰りましたが…事故渋滞で行きと大して変わらん時間でした(-_-;)
まあでも、この大雨ん中事故でぐちゃぐちゃに壊れたクルマを横目に見ただけに、無事帰れたってだけでよしとしますか。
Posted at 2014/12/20 22:11:31 | コメント(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「[整備] #ミライース エンジンオイル交換 202507 https://minkara.carview.co.jp/userid/265002/car/3546066/8285234/note.aspx
何シテル?   07/01 19:17
たくたくです。 3度のメシよりクルマが好きなオッサンです。 20歳から乗り始め、22歳のときに悪友に誘われ走りに目覚めました。 週末・休日前(時には平...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123456
78910111213
141516171819 20
21222324252627
28 2930 31   

愛車一覧

日産 フェアレディZ Zねぇ (日産 フェアレディZ)
自動車税の重課という嫌がらせに耐えながら、現在はZ33初期型に乗ってます。 ターボカーば ...
ダイハツ ミライース ミラいー子 (ダイハツ ミライース)
ダイハツのミライースです。 嫁さん用に買いました。 パワーはないですが、やっぱ軽いクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Z33の前の愛車、R32スカイラインGT-Rです。 S15が立て続けに盗難にあったため、 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
S15シルビアSpec R(2台目)です。 BNR32の前に乗っていました。 1台目のS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation