• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taku2のブログ一覧

2024年06月29日 イイね!

TIKKERでモーニング&車庫屋根防水作業第3弾

TIKKERでモーニング&車庫屋根防水作業第3弾やっと週末ですねー。
嫁さんともども、1週間お疲れさん会ってことで、またカフェ開拓していました。
今回は岐阜県にある「TIKKER(ティッケルと呼ぶらしい)」さんでモーニング食うことに。





アメリカの西海岸あたりの店をイメージさせる外観で、庭にあるサボテンとかも似合ってていい感じですね。
9時からなのですが、早く着きすぎてしまったので、テラスにあるデッキチェアでしばし待ち。


店内もセンスのいい内装で、かっこいいですね。
開店と同時に並ぶのかと思っていましたが、意外と空いていました。


Bモーニングセットをいただきました。
変わった色のゆで卵、スモークしてるんですかね?独特の香りがしました。
フレンチトーストもカフェオレ風味(?)で、なんか斬新。


ゆったり座れるソファーも相まって、コーヒーおかわりするなど2時間くらいダベっていました😅
こういう店来ると、なんか週末感が味わえていいですね。

買い物して帰って飯・掃除の後は、車庫屋根奥の防水作業第3弾をやっていました。
昨日までの大雨で、また車庫がビタビタになってもたので、なんとかせんとってことで。
相変わらず漏水の原因は特定できていませんが、ほかに水が流れるところといえば、屋根の端っこを流れている水路(U字構が逆に設置してあって、中が見えない)くらいなので、ここが怪しいです。
でも逆U字構をコンクリで固めて上にレンガが張ってあるので、簡単にはバラせません。
漏れるんなら、とりあえず別の水路作ってやるかと、この前掘り返した排水溝横の土をさらに掘り返して水路を確保。


タガネやハンマーなど、穴あけ道具を用意します。


そして逆U字構の側面一番下側に打ち付けて、穴を開けてやりました😅
水路の土を掃除してキレイにしたあと、逆U字構の入り口から水を入れてみると、ちょろちょろ穴から水が流れてきました。


本来の水路は塞いでいないので、大雨が降った時どう流れるかですが、ちょっとでも車庫奥に漏れんとええなぁ。
しかし暑い💦
1時間弱の作業でしたが、大汗かいてしまいました。
Posted at 2024/06/29 15:13:31 | コメント(1) | その他 | 日記
2024年06月21日 イイね!

間違ってなかった

間違ってなかった何から書こうかな…。
PT変換アダプタの件、あれからいろいろあったので、記録します。
(愚痴なので、興味ない人は読み飛ばしてください)
結論から言うと、私が注文したPT変換アダプタの型番で間違っていませんでした。
経緯を書くと、以下のような感じです。



6/7 PT変換アダプタを破壊してしまったので、注文。
   型番はASOHの「NF-3011R」。
6/15 注文した部品が到着、作業しようとするも、装着できず。
   ネジを調べた結果、「PT→NPT変換」になっていることが判明。
   自分が間違えたと思い、即日逆のアダプタを注文。
   型番は同メーカーの「NF-3111R」。
6/19 部品が到着。念のため油圧センサーに装着して確かめてみると、装着できず唖然😨
   ネジを調べた結果、「PT→NPT変換」アダプタなことが判明。
   途方に暮れながら、このままじゃ週末6/22の作業ができそうにないので、納期が早く且つ確実な純正品を買うことに。
   …といっても、純正の変換アダプタは単体で取り扱われておらず、しゃーないので油圧計セットごと注文(-_-;)
6/20 よく考えると、安い部品とはいえ、なんでこちらが手間と費用をかけて検証や買い直しをせなあかんのやと頭に来たので、元凶である最初の部品(NF-3011R)の販売元に経緯を伝えて問い合わせ。
   しかしなしのつぶて→フォローメッセージをサイトから送信→ようやく返答があるも、仕入先(メーカー)に確認しないとわからない様子→わかったから、返金するか代わりの商品を送るか、早く決めてくれと依頼。
6/21 翌日になってやっと返信があるも、「NF-3011Rは外PT×内NPTであり、外ネジ(PT)から内ネジ(NPT)へ変換する商品なので、サポート対象外」とかほざく。
   キレそうになるのを我慢しつつ、こちらが買ったのはその「NF-3011R」であり、届いた部品はネジがNPT→PT変換ではなくPT→NPT変換になっているのが検証して分かったから問い合わせている旨を再度説明。
   販売元から図面付きで回答があり、この商品で合っているかとの確認あり。
   その通りで、こちらは最初からそう説明している。時間ばかり経って埒があかないので、商品を返品するから御社及びメーカーの目で現物を確認してくれと返信。
   先方からはようやく、この度は迷惑をかけたことへの謝罪、代替品は再度メーカー取り寄せになるので時間がかかるため返金とさせてほしい、不良品については返品不要、そちらで廃棄してくれとの回答があり、了解。

…とまあ、本来ならこの不毛なやり取りで余計な手間・時間・工数・費用をかける羽目になったことへの賠償請求もしてやりたいくらいですが、返金はしてもらったので、了承しました。
あのまま「サポート対象外」とかほざくようなら、評価サイトやSNSで店名含め晒してやるつもりでしたが。
ECサイトで多様な商品を扱うのはいいですが、扱っている商品を理解していないわ、問い合わせしても話が通じないわじゃ話になりませんね。
今回のショップ、問い合わせが多くてさばききれないようで、電話ではなく今回のようにサイトの問い合わせフォームを使ったやり取りをせざるを得なかったですが、そもそもQCDがなっていないから問い合わせが殺到するのでは?と思います。
みなさまも通販を利用する際は、いくら安くても、取り扱っている商品のメーカーや口コミを確認してからにしたほうがいいです。どうぞお気をつけて。
はー、疲れる…。
Posted at 2024/06/21 21:51:55 | コメント(1) | その他 | クルマ
2024年06月15日 イイね!

間違えた

間違えた残作業だった油圧センサーのPT変換アダプタ交換、部品の到着が週末に間に合ってくれたので交換作業をしていました。
心配していたオイルの漏れも、メクラネジを駆使することによりセンサーとアダプタを外してじっくり作業できました。
…のはいいんですが、センサーに変換アダプタを付けようとしたら問題発生。

ネジが合いません。



あれ、何で?
試しに壊れたほうのアダプタにねじ込んでみると、すんなり入ってしまいます。
げ、PTからNPTに変換するアダプタを買ってもた!?
あわてて家に帰って注文履歴を確認すると、「外PT1/8×内NPT1/8」と書いてありました。
外ネジって雄ネジのことやと思ってたけど、ここでは雌ネジを指すようです…。
あちゃー、またやってしまいました😨
言い訳ですが、写真のNとPTの位置を見ると「NPTのネジを突っ込んでPTネジに変換するアダプター」に見えますよね?
なんと紛らわしい…。
しゃーないので、メクラネジつけたまま一旦クルマは元に戻して乗れるようにしておき、新たに変換アダプターを注文しときました。(買ったアダプターは返品不可)
やれやれ、油圧センサーの修理はまた来週までお預けです。
まあ今回は、オイル漏れを修理できたのでよしとしておきますか…。

作業状況はこちら
Posted at 2024/06/15 16:37:09 | コメント(0) | 整備 | クルマ
2024年06月07日 イイね!

オイル交換&油圧センサー修理 しかし…

オイル交換&油圧センサー修理 しかし…今日は仕事休みやったので、朝から散髪に行った後、Zのオイル交換と壊れた油圧センサーの交換作業をしていました。
気温は高めでしたが、カラッとしているのでまだマシかな。
エンジンオイルとオイルフィルターを交換し、ついでに油圧センサーも交換して油圧計が動作するのを確認して終わり~…と思ったのですが、エンジン始動してオイル漏れチェックをしていると、センサーあたりからじわ~っとオイルが…。
ちゃんとシールしたのにおかしいなと確認してみると、センサーではなくPT変換アダプターあたりから漏れている様子。
どうやらPT変換アダプターに亀裂が入っているようでした。あーあ、やってもーた😨
今回、横着してオイルブロックは外さずに、油圧センサーだけ外して交換したんですが、センサーを締め付けるときアダプター側を固定していなかったので、トルクがアダプター側にもかかってしまったようですorz
暖機が終わるまでアイドリングしてみると、油圧が低くなるとそんなに漏れはなさそうでしたが、これじゃ怖くて踏めないので、アンダーカバーは外したままジャッキダウンして一旦中断です。
センサーの次はアダプターかと、相変わらずの破壊ダーぶり発揮していますが、やってもたもんはしゃーないので、片付けて帰った後、すぐ変換アダプターを注文しておきました。
せっかくの連休やのに、クルマ乗れなくなってしまいました😢
しかし…オイル抜かん状態でアダプターだけ交換できるかな…。

作業状況はこちら
Posted at 2024/06/07 15:17:07 | コメント(0) | 整備 | クルマ
2024年06月01日 イイね!

クラブハリエでモーニング&鞍掛峠偵察?

クラブハリエでモーニング&鞍掛峠偵察?6月突入ですね~。
週末はまあまあ天気が良さそうなので、またカフェ開拓していました。
今回は滋賀県まで足を延ばして、琵琶湖の畔にある「クラブハリエ・ジュブリルタン」でモーニングを食べてきました。




県跨ぎなので結構な距離がありますが、ルートを見るといつもの306号鞍掛峠経由やったので1時間半以内って感じでした。
山越えするならZで行こかって言ったんですが、嫁さん希望でミラいー子で行くことに…。大丈夫かな😟
いつもの抜け道コースを駆使してすんなり峠道まで来ましたが、そういや鞍掛は久しぶり。新緑で木々も茂っていました。


ミラいー子で峠来るとは思いませんでしたが、こういうときに限ってオールクリアなんですよねぇ。
シフトを「S」固定(セカンド? CVTやからスポーツモードか)にして全開で登りますが、それでも遅い…。
でも車重の軽さからか、船のようにロールするもののコーナリングはとても軽快で、動きも素直でした。
滋賀県側に入って下りに入っていくとそれが顕著に感じられ、バイクの集団に追いついてしまいました。
うーん、これは脚回りとブレーキだけやってハイグリップタイヤ履いたら、低速コーナーの続く下りなら冗談抜きでZより速いんちゃうかな😲まあ、高速区間はそうはいかないでしょうけど…。(身体が持っていかれるので、バケットシートもいるかな😅)
嫁さんがギャーギャー言うので下りはほどほどにしましたが、もうちょいイケそうです。

そんなこんなでスムーズに滋賀県入りし、クラブハリエ・ジュブリルタンに到着。
ちょっと薄曇りでしたが、琵琶湖の畔にあってとてもいいロケーションの店でした。


テラスもあります。


1Fはパン工房みたいで、焼き立てのパンを2Fのカフェで食べれるようです。
メニューはいろいろありましたが、パンの盛り合わせセットにしました。
それぞれ味や特色が異なっており、どれもうまかったです😊


モーニング食べた後は、せっかくなので琵琶湖岸を歩いてみました。
日差しが出てきたのでちょっと暑かったですが、風はひんやりしていて気持ちよかったです。
ただ、琵琶湖ってちょっと臭いんですよね~😅


散歩の後は、1Fのパン屋さんで明日の朝飯用にパンを買って、帰途につきました。
帰りも同じく峠越えコースでしたが、先行車がいたのでおとなしく走っていました。
12時前には家に到着。
使ったガソリンは2目盛り、燃費計を確認してみると、21.2km/l…😲
120kmは走ったはずなんですけどね。うーん、軽自動車恐るべし。

今日会っためずらしいクルマ:
トヨタ クラウン(JZS155型)
マツダ ロードスター(NB型)
マツダ ロードスター(NA型)
ダイハツ コペン(新旧たくさん)
ホンダ アクティ(超シャコタンで、はみ出しタイヤに爆音)
その他 チャリダーのみなさま(峠越えお疲れ様です)
Posted at 2024/06/01 13:57:29 | コメント(2) | その他 | 日記

プロフィール

「[整備] #ミライース エンジンオイル交換 202507 https://minkara.carview.co.jp/userid/265002/car/3546066/8285234/note.aspx
何シテル?   07/01 19:17
たくたくです。 3度のメシよりクルマが好きなオッサンです。 20歳から乗り始め、22歳のときに悪友に誘われ走りに目覚めました。 週末・休日前(時には平...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
23456 78
91011121314 15
1617181920 2122
232425262728 29
30      

愛車一覧

日産 フェアレディZ Zねぇ (日産 フェアレディZ)
自動車税の重課という嫌がらせに耐えながら、現在はZ33初期型に乗ってます。 ターボカーば ...
ダイハツ ミライース ミラいー子 (ダイハツ ミライース)
ダイハツのミライースです。 嫁さん用に買いました。 パワーはないですが、やっぱ軽いクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Z33の前の愛車、R32スカイラインGT-Rです。 S15が立て続けに盗難にあったため、 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
S15シルビアSpec R(2台目)です。 BNR32の前に乗っていました。 1台目のS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation