• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taku2のブログ一覧

2024年04月13日 イイね!

音の和カフェでモーニング

音の和カフェでモーニングもうすっかり春ですねー。
今週末は晴れてくれたので、またカフェ開拓していました。
嫁さんが見つけてきた、四日市の「音の和カフェ」さん。
四日市といっても、どっちかいうと鈴鹿市寄りで、とてもいいロケーションのカフェでした。
8:30からでしたが、すでに何台かクルマが停まっていて、開店を待っていました。

モーニングセットは「ちぎりパンセット」をいただきました。
3種類から選べるメニューになっていましたが、これしか選べませんでした。週替わりでメニューを決めてるんですかね。
パンは鉄鍋に入っていて熱々のふわふわでした。


大きな窓からは鈴鹿山脈が一望できます。


店の横には、ドッグランも併設してありました。
ワンコ連れのお客さんがドッグラン場で走らせたり、外のテラス席で一緒にモーニング食べてたりと、ほのぼのしていていい店ですね。


帰ってからは、汗かきながら松の根っこ抜きの続きです。
ガーデニング用の小さいクワとねじり鎌しかないので、ひたすら根っこ周りを掘り下げ、電動のこぎりで太めの根6本を順番に切っていくとやっと切り株が動くようになり、抜けました。4時間くらいかかってるし😓
これでようやく車庫奥側の屋根の防水作業ができますが、疲れたので今日はこれで終了です💦


この後、ちょっと休憩してから、2階のオーディオのFMアンテナを張り直したりと、ぐったりです(+_+)
今日もビールがうまそうです🍺
Posted at 2024/04/13 15:40:10 | コメント(0) | その他 | 日記
2024年04月06日 イイね!

ぶらりツーリング -鞍掛&石榑峠- 202404

ぶらりツーリング -鞍掛&石榑峠- 202404あっちゅう間に4月ですね。
お山の冬季通行止めが解除されたので、早速ぶらりツーリングに行ってきました。
いつもの鞍掛峠を偵察のつもりでしたが、時間が早かったのと久しぶりなので、滋賀県側を回って石榑峠経由で帰ってきました。
ちょうど桜が満開の時期で、道沿いの桜はどれもキレイに咲いていました。
山間部はさすがにこれから咲くって感じでしたが。
天気は良かったんですが、黄砂が飛んでるのか、なんかモヤっとした空でした。
まあでも、久々にぐねぐね道を堪能出来て楽しかったです😊

今日会っためずらしいクルマ:
トヨタ ヤリスハイブリッド(足周り入ってるっぽくて元気でした)
ダイハツ エッセ(妙にシャコタンやなと思ったら、男4人乗ってた)
マツダ ロードスター(NA型)
テスラ モデルY

写真はこちら
Posted at 2024/04/06 12:06:59 | コメント(0) | クルマ | クルマ
2024年03月30日 イイね!

西側松伐採&車庫屋根防水作業

西側松伐採&車庫屋根防水作業いきなり春になりましたね😲
この間まで寒くてファンヒーターつけまくってたのに、温度差がありすぎです。
せっかく晴れてくれたので、今週末は枯れてしまった車庫屋根上の松の伐採と、車庫屋根の防水作業をやっていました。
ここんとこの雨で車庫の雨漏りがひどく、奥の作業スペースからクルマが停まっているところまで流れてくるようになり、さすがにこれはまずいかなと。
しかし、車庫奥側の上には庭木があるので、まずこの松をどかさないと作業ができません。

たぶん私と同じくらいか、それ以上に生きてきた松やと思いますが、枯れてしまったので、伐採をすることにしました。
その前に、お清めの塩とお酒で供養をしました。
根の周りの四隅に塩とお酒を撒き、今まで家を見守ってくれたことへの感謝と、枯らせてしまったことへの謝罪を込めてお祈り。


そこからは、電ノコでまず小さい枝から落としていき、次に幹を上から5分割くらいに切るという工程で伐採しました。
…が、これが結構至難の業。
電ノコの小さな刃だと、下のほうの幹の太さに対応できず、最後は手動のこぎりでギコギコ切るしかありませんでした💦
嫁さんも手伝ってくれて、下のほうの幹の切断をやってくれました。
強力に根を張っているので、全部掘り起こすのはまた今度です😓


休憩した後は、今度は車庫屋根の調査です。
一番奥の端から水が染み出てきているようなので、面倒ですが色々出てくる根っこを撤去しながら土を掘り起こしてみると…ブロック塀とその下の車庫屋根部分のコンクリの間に隙間がありました。


端っこしか掘り起こしていないのでこれが原因とは断定できませんが、この隙間から水が浸入して外壁のひび割れに流れている可能性は高いので、とりあえず竹の切れ端を加工して埋め、上からコーキングしておきました。


この前補修したレンガブロックと車庫壁の隙間の下部分も出てきたので、こちらも同様に埋めてコーキング。


明日も晴れる予報なので、とりあえずこのまま乾かして様子を見ますかね。
いやー、今日は疲れた。
久々に大汗かきました💦
今日はビールがうまそうです🍺
Posted at 2024/03/30 17:42:53 | コメント(0) | その他 | 日記
2024年03月23日 イイね!

Anniversary Cafeでモーニング

Anniversary Cafeでモーニング3月も下旬やのに寒いですね。
朝から本降りの雨でしたが、またカフェ開拓していました。
今回は四日市の「Anniversary Cafe」でモーニングに行ってきました。(大雨やったので、写真は公式の借り物)
結構新しめの店舗なんですかね、スライド式照明やテラス、サイネージでミュージックビデオを流すなどセンスのいい店内で、座席も広々していて快適な空間でした。
来店客も多く、朝一で行ったけど開店前から並んですぐ満席になるなど、人気のお店でした。

モーニングメニューは5種類から選べましたが、チーズとはちみつのトーストセットをいただきました。
カリッとしたパンにもちもちのチーズとはちみつがマッチして、うまいです。


この店、コーヒーやソフトドリンクがおかわり自由なのでついつい長居してしまいますが、座席は1時間半です😅
Posted at 2024/03/23 12:10:40 | コメント(0) | その他 | 日記
2024年03月17日 イイね!

まーた油圧計が…

まーた油圧計が…今週末も土曜日は北勢中央公園をウォーキング、日曜日はいつもの緑地公園でジョギングを頑張っていましたが、また油圧計がフラフラしだしました😨
写真の右側のメーターが油圧計で静止画だと正常に見えますが、針がピクピク上下しながら上がったり下がったりして、バックライトがちょこちょこ点滅する状態になってしまいました。
記録を見返すと、去年の7月に油圧センサーを交換していますが、ホンマに半年から1年以内に壊れるんですね(-_-;)
配線が外れたときみたいに、バックライトが等間隔で点滅する状態ではないので配線の不具合じゃないっぽいですが、これじゃ油圧計の意味をなさないので、センサーごと交換が必要です。
大して高くないので3つ目を購入してもいいですが、壊れる頻度が高すぎるなぁ😢
さすがにオイル交換2回に1回、油圧センサーを交換せなあかんってのはちょっと…。
他のオートゲージ製油圧計で、スリムタイプの油圧センサー(高いやつ)で52Φでクリアレンズのものはないことはないけど、センサー線は専用のハーネスなので、センサ~メーターまで配線し直しやし。
スモークレンズなど1つだけ違うデザイン・色になるのも嫌やし、どうしたもんですかね~。
Posted at 2024/03/17 10:42:16 | コメント(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

たくたくです。 3度のメシよりクルマが好きなオッサンです。 20歳から乗り始め、22歳のときに悪友に誘われ走りに目覚めました。 週末・休日前(時には平...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

日産 フェアレディZ Zねぇ (日産 フェアレディZ)
自動車税の重課という嫌がらせに耐えながら、現在はZ33初期型に乗ってます。 ターボカーば ...
ダイハツ ミライース ミラいー子 (ダイハツ ミライース)
ダイハツのミライースです。 嫁さん用に買いました。 パワーはないですが、やっぱ軽いクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Z33の前の愛車、R32スカイラインGT-Rです。 S15が立て続けに盗難にあったため、 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
S15シルビアSpec R(2台目)です。 BNR32の前に乗っていました。 1台目のS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation