• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taku2のブログ一覧

2024年12月28日 イイね!

Z33エンジンオイル交換202412 しかし…

Z33エンジンオイル交換202412 しかし…昨日、仕事納めでした。
毎年言ってますが、1年経つのが早いですね~。
今日から冬季連休ですが、ちゃんといつもどおりに起きて散髪行って、帰ってからはZのエンジンオイル交換をしていました。
今回はフィルターは替えないので、アンダーカバーも外さずサクッと終わったのはいいんですが…。



オイル交換後、オイル量のチェックやエンジンをかけてオイル漏れチェック、油圧を確認してエンジンを切ろうとバタバタしていたら、ドアが開かなくなりました😨


予兆はあったんです…。
ドアを開けるとき、なんかいつもと違う感触やなぁと。
文字にすると、
 いつもなら:バコッ
 今回:モコッ
といった感じ。
年季の経ったZ33定番の、アウタードアハンドルの内部破損ですね。
助手席側は交換済みですが、とうとう運転席側も壊れてしまいました。
今日から連休やっていうのに、壊れるかしかし😓
まあ、出先で壊れたらえらいことなので、走る前やっただけマシですかね。
左側は壁に寄せているため助手席ドアは使えないので、仕方なくリアゲートから入って頭突っ込んで中からドアを開け、作業していました。
運転席側はフルバケなので、リアゲートから乗り込むのは至難の業ですね💦
クルマ乗るのは諦め、帰ったらすぐ部品を注文しておきました。
クルマのほうは、とりあえず窓を半分開けておいて、手を突っ込んで中のハンドルから開けれるようにしておきました。


車庫やからええものの、外やったらたまりませんね。
連休1日目早々からこの仕打ちでしか、やれやれ。

作業状況はこちら
Posted at 2024/12/28 13:56:07 | コメント(1) | 整備 | クルマ
2024年12月07日 イイね!

Crema amato coffeeでモーニング&スタッドレスタイヤ交換

Crema amato coffeeでモーニング&スタッドレスタイヤ交換久々に嫁さんと週末休みが合ったので、またカフェ開拓してきました。
今回は、イオンモール近くにある小さなカフェ「Crema amato coffee」さん。
8時からやっているみたいなので、開店と同時に入るつもりでしたが、寝坊😨
まあでも、店内にはすんなり入れました。



モーニングセットはサンドイッチタイプのパンが中心でしたが、なぜかランチメニュー(?)のスパイスカレーセットもあったので、頼んでみました。
朝からカレーかいと思いつつ食べましたが、手間暇かけてちゃんとルーから作ってあり、いろんな種類のスパイスも効いた大人のカレーでした。
コーヒーもサイフォンで淹れてくれ、うまかったです。


帰ってからは、今週末から寒気が来るとのことやったので、ミラいー子のタイヤをスタッドレスに交換していました。
車重が軽いので、ジャッキアップが楽でいいですね。
一応前後にジャッキをかけるんですが、片方のフロント側を上げただけでリアも一緒に上がる感じで、ボディがしっかりしていますね。
ついでにブレーキパッドの残量チェックもしときましたが、まだまだ問題なし。(1年も経ってないから当たり前か)


交換後。
足周りを馴染ませるために嫁さんに近所を一周してもらった後の感想は、「なんか車高が高くなった気がする」とのこと😅
純正タイヤサイズと同じ155/70R13を買ったんですが、スタッドレスは外周のゴム部分が大きい分、外径がでかくなるからですかね。
なんかむっちりしていい感じになりましたw


ついでに、最近散歩に連れて行ってもらえないかわいそうなZのバッテリーも充電しておきました。
Posted at 2024/12/07 11:31:57 | コメント(0) | 整備 | クルマ
2024年12月01日 イイね!

自作PC組み立て奮戦記

自作PC組み立て奮戦記クルマネタやなくてすみません。
ぶっ壊れてしまった自作PC、パーツが届いたので、昨日の夕方から組み立てに取り掛かりました。
組み立ては今日中にサクッと終わらせて、明日OSのセットアップするか~くらいなつもりで臨んだんですが…これが一筋縄ではいきませんでした💦
ということで、奮戦記を記録します。(自作PCやる人だけ読んでください)


3機目の自作PCとはいえ、組んでから10年以上経っている上、使っていたPCの世代があまりにも古かったので、PCパーツの進化について行っていません😅
せっかく組み直すなら、使ったことないAMDのCPUにしてみるかと、今回チョイスしたのは以下です。
CPU:AMD RYZEN5 4500
マザーボード:ASRock B550M Pro4 (Mirco ATX)
メモリ:WINTEN LO-DIMM DDR4-3200 8GB×4
ストレージ:MSI SPATIUM M371 NVMe M2.SSD 500GB (HDDは既存のものを流用)
電源:Thermaltake TOUGHPOWER Series 700W (既存のものを流用)
グラフィックスボード:ASRock RADEON RX-560 G2 (既存のものを流用)
ケース:mouse computerのミニタワーケースを流用

CPU・マザーボード・メモリ・M2.SSD・USBマウス合計で38,000円くらいでした。(マウスは、PS/2のものが使えなくなった)
まずはケース内のパーツを全部外して掃除します。
拭き掃除だけでも、結構な汚れが付きました。


ここで電源スイッチのケーブルが破損していることに気づく。
FUJITSUのデスクトップやったかな、電源ボタンの押し具合が良かったので移植したものです。
ケーブルをくっつけ直して熱収縮チューブで覆っておきました。


マザーボードを用意します。
シルバー基調でなんかかっこいいですね。
このPCの用途はストレージ管理なので、ディスクをありったけ積めるよう、SATAインターフェースが6つあるタイプを選びました。
チップセットはAMD500、ソケットはAM4です。


CPUを取り付けます。
AM4はCPU側にピンが生えているタイプなので、ピンを損傷しないように細心の注意を払いながら。


CPUグリスを塗ります。


付属のCPUファンを取り付けます。
クーラーは「Wraith Stealth Cooler」が付属しています。
ヒートシンクを掃除してから取り付けようとしたら、既にCPUグリスが塗ってありました😅 まあいいや。


次にM2.SSDを取り付けます。
SSD側にヒートシンクがないなぁと思っていたら、マザーボード側の蓋がヒートシンクになっていました。


次はメモリ4枚をぶっ挿してマザーボードをケースに取り付け、電源を取り付けて配線しようとしますが…前のマザーボードと違ってCPUやファンの位置がディスクベイ側に近いので、電源ケーブルの取り回しが難しい。
ここからが苦難の連続でした。


シャドウベイにHDD入れたら、ご覧の通りCPUファンと干渉寸前。


増設ディスクベイに至っては、SATAのインターフェースがベイ側を向いているので横向きには入れることができず、仕方なく手前に縦向きに入れようとしましたが、電源ケーブルに引っかかって入りません。これは参りました😨


あかん、こらお手上げかなと増設ディスクの装着を諦めかけましたが、ミニタワーにディスク5本突っ込むという改造が醍醐味でやっているので、普通に誰でも組めるようなことをやってもおもしろくありません。
なんとかならんかなといろいろ試行錯誤した結果、増設ディスクベイをひっくり返して入れてみると、上部に隙間が出来てマザーボードの電源ケーブルやSATAケーブルを避けれることに気づき、押し込んでみました😅


指が傷だらけになりながらも、なんとか収まりました。
電源ケーブルは5インチベイの空きスペースへ突っ込んでおき、SATAケーブルはマザーボード裏側の隙間から這わしてHDDへ上から配線する感じで。


かなりギチギチですが、HDDの配線はできたのでよしとします。
次にグラフィックスボードを挿しますが、HDD用の電源ケーブルが干渉しつつも、なんとか装着できました。


そうこうしているうちに、嫁さんが「飯やぞ!ヽ( `Д´)ノ」って怒ってるので、あえなくタイムアウト。
翌日、いつものジョギングから帰ってから再開です。
…といっても、あとはケースファン付けるだけですが。


ケースの蓋を閉める前に、HDMIケーブルと電源ケーブルだけ挿して、ドキドキしながら動作チェックします。
電源ボタンのケーブルの挿し口がようわからんかったので大丈夫かなと思っていましたが、無事起動してCPUも認識したようです。


今回、ディスクドライブの関係でかなりケース内のケーブル取り回しが悪い(飛び出ている)ので、HDDのエアフローを考慮してフロント吸気・リアのケースファン排気に一本化することにしました。
ケース蓋に空いているCPUやグラボ用の穴は塞ぎ、ケース前から吸気するようにします。
ケース後ろの余っているPCIインターフェース穴も塞いでおきました。


最後に、ケースの蓋を閉めたらハードウェアのほうは完成です。
見た目はそない大きくないのに、めっちゃ重いPCになりましたw
小さいCPUステッカーが付いてきたので、貼っておきました。


あとは、BIOSセットアップ画面でM2.SSDの認識やフォーマット、ブートデバイスの設定をやって、


USBメモリからWindows11のクリーンインストールをすれば終わりです。
インストール先のドライブはもちろん、M2.SSDです。
マザーボード替わってるけど、最近のOSはマイクロソフトアカウントにライセンスが紐づいているので、認証できるようです。


いやー、苦労したけど、なんとか動くようになってよかったです。
さすがNVMeインターフェース、同じSSDでも動作速度が無茶苦茶速いですね😲
3Dゲームなどをやらない私には、オーバースペックなPCになりました。
あとは、ベンチマークテストと負荷テストをやって、ケース内の温度がどれくらいまで上がるかテストしておきますかね。
Posted at 2024/12/01 14:02:17 | コメント(0) | その他 | パソコン/インターネット
2024年11月30日 イイね!

門被り松剪定202411

門被り松剪定202411ようやく週末ですね。
仕事が忙しくなってきてぐったりでしたが、年末恒例の残っていた門被り松の剪定をやっていました。
一番高さがあって一番もさもさなので厄介ですが、嫁さんが仕事行ったのを見計らって、ラジオ体操して9時過ぎからスタート。
寒くて体が硬いので、こういう高所作業をするときは体操してほぐしておくのが大事です😓


下から見るとわかりますが、枝葉が絡まってかなり高密度になっています。
こら大変そう💦



いつものごとく、お義父さんから巨大な脚立を借りてきて、根元側からもみあげと剪定をやりました。
冬支度している毛虫やカメムシには悪いけど、真ん中松と同様、今回は強剪定します。
幹の真ん中辺の枝葉に手が届きにくく、下から中腰になって脚立と門を跨いで切るなど変な体勢が続いて苦労しましたが、なんとか剪定できスッキリです。


切り落とした枝葉を掃除していると、向かいの家のおばさんが犬の散歩がてら声をかけてきました。
「大変やね~。クルマも松も全部自分でやるんや、器用やね~」「いえいえー、自己流&自己満足なので」とか話しながら、しばし歓談。
確かに大変な作業ではあるけど、集中して無心になってやってると結構ストレス発散になるし、スッキリすると気持ちいいですしね。(出来は別として)
切った枝葉を集めると、この木1本だけでゴミ袋(大)3袋半になりました。


この後、洗い物や灯油の調達、Zのタイヤの冬用空気圧調整などもやってクタクタです(+_+)
今日もビールがうまそうですね🍺
Posted at 2024/11/30 14:51:06 | コメント(0) | その他 | 日記
2024年11月24日 イイね!

真ん中松剪定202411

真ん中松剪定202411急に冬になりましたね🥶
朝からいつもの緑地公園にジョギングに行って帰った後、そのまま年末の恒例作業、松のもみあげ作業をやっていました。
4月にみどり摘みはしているものの、1年剪定してないともう、もっさもさの密になりまくりです。
ということで、面倒ですが今回は真ん中松2本を強剪定します。
手が届くところはまだいいですが、上のほうや枝の奥のほうは脚立の上で変な体勢をとりながら剪定するので、足腰にきます(+_+)
おまけに、冬支度してるカメムシや毛虫が出るわ出るわ。
陽がよく当たる南側とてっぺんは特に枝葉が密で、なかなか大変でした。
オラオラ~と切りまくったのでなんか不格好になってもたけど、また枝葉が伸びてきたら形整えますかね。


こんだけ剪定すると、切った枝葉も相当な量で、回収するとゴミ袋3袋にもなりました💦


いやー疲れた。
今日もビールがうまそうです🍺
Posted at 2024/11/24 15:28:20 | コメント(0) | その他 | 日記

プロフィール

「[整備] #ミライース エンジンオイル交換 202507 https://minkara.carview.co.jp/userid/265002/car/3546066/8285234/note.aspx
何シテル?   07/01 19:17
たくたくです。 3度のメシよりクルマが好きなオッサンです。 20歳から乗り始め、22歳のときに悪友に誘われ走りに目覚めました。 週末・休日前(時には平...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 フェアレディZ Zねぇ (日産 フェアレディZ)
自動車税の重課という嫌がらせに耐えながら、現在はZ33初期型に乗ってます。 ターボカーば ...
ダイハツ ミライース ミラいー子 (ダイハツ ミライース)
ダイハツのミライースです。 嫁さん用に買いました。 パワーはないですが、やっぱ軽いクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Z33の前の愛車、R32スカイラインGT-Rです。 S15が立て続けに盗難にあったため、 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
S15シルビアSpec R(2台目)です。 BNR32の前に乗っていました。 1台目のS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation