• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taku2のブログ一覧

2024年06月07日 イイね!

オイル交換&油圧センサー修理 しかし…

オイル交換&油圧センサー修理 しかし…今日は仕事休みやったので、朝から散髪に行った後、Zのオイル交換と壊れた油圧センサーの交換作業をしていました。
気温は高めでしたが、カラッとしているのでまだマシかな。
エンジンオイルとオイルフィルターを交換し、ついでに油圧センサーも交換して油圧計が動作するのを確認して終わり~…と思ったのですが、エンジン始動してオイル漏れチェックをしていると、センサーあたりからじわ~っとオイルが…。
ちゃんとシールしたのにおかしいなと確認してみると、センサーではなくPT変換アダプターあたりから漏れている様子。
どうやらPT変換アダプターに亀裂が入っているようでした。あーあ、やってもーた😨
今回、横着してオイルブロックは外さずに、油圧センサーだけ外して交換したんですが、センサーを締め付けるときアダプター側を固定していなかったので、トルクがアダプター側にもかかってしまったようですorz
暖機が終わるまでアイドリングしてみると、油圧が低くなるとそんなに漏れはなさそうでしたが、これじゃ怖くて踏めないので、アンダーカバーは外したままジャッキダウンして一旦中断です。
センサーの次はアダプターかと、相変わらずの破壊ダーぶり発揮していますが、やってもたもんはしゃーないので、片付けて帰った後、すぐ変換アダプターを注文しておきました。
せっかくの連休やのに、クルマ乗れなくなってしまいました😢
しかし…オイル抜かん状態でアダプターだけ交換できるかな…。

作業状況はこちら
Posted at 2024/06/07 15:17:07 | コメント(0) | 整備 | クルマ
2024年06月01日 イイね!

クラブハリエでモーニング&鞍掛峠偵察?

クラブハリエでモーニング&鞍掛峠偵察?6月突入ですね~。
週末はまあまあ天気が良さそうなので、またカフェ開拓していました。
今回は滋賀県まで足を延ばして、琵琶湖の畔にある「クラブハリエ・ジュブリルタン」でモーニングを食べてきました。




県跨ぎなので結構な距離がありますが、ルートを見るといつもの306号鞍掛峠経由やったので1時間半以内って感じでした。
山越えするならZで行こかって言ったんですが、嫁さん希望でミラいー子で行くことに…。大丈夫かな😟
いつもの抜け道コースを駆使してすんなり峠道まで来ましたが、そういや鞍掛は久しぶり。新緑で木々も茂っていました。


ミラいー子で峠来るとは思いませんでしたが、こういうときに限ってオールクリアなんですよねぇ。
シフトを「S」固定(セカンド? CVTやからスポーツモードか)にして全開で登りますが、それでも遅い…。
でも車重の軽さからか、船のようにロールするもののコーナリングはとても軽快で、動きも素直でした。
滋賀県側に入って下りに入っていくとそれが顕著に感じられ、バイクの集団に追いついてしまいました。
うーん、これは脚回りとブレーキだけやってハイグリップタイヤ履いたら、低速コーナーの続く下りなら冗談抜きでZより速いんちゃうかな😲まあ、高速区間はそうはいかないでしょうけど…。(身体が持っていかれるので、バケットシートもいるかな😅)
嫁さんがギャーギャー言うので下りはほどほどにしましたが、もうちょいイケそうです。

そんなこんなでスムーズに滋賀県入りし、クラブハリエ・ジュブリルタンに到着。
ちょっと薄曇りでしたが、琵琶湖の畔にあってとてもいいロケーションの店でした。


テラスもあります。


1Fはパン工房みたいで、焼き立てのパンを2Fのカフェで食べれるようです。
メニューはいろいろありましたが、パンの盛り合わせセットにしました。
それぞれ味や特色が異なっており、どれもうまかったです😊


モーニング食べた後は、せっかくなので琵琶湖岸を歩いてみました。
日差しが出てきたのでちょっと暑かったですが、風はひんやりしていて気持ちよかったです。
ただ、琵琶湖ってちょっと臭いんですよね~😅


散歩の後は、1Fのパン屋さんで明日の朝飯用にパンを買って、帰途につきました。
帰りも同じく峠越えコースでしたが、先行車がいたのでおとなしく走っていました。
12時前には家に到着。
使ったガソリンは2目盛り、燃費計を確認してみると、21.2km/l…😲
120kmは走ったはずなんですけどね。うーん、軽自動車恐るべし。

今日会っためずらしいクルマ:
トヨタ クラウン(JZS155型)
マツダ ロードスター(NB型)
マツダ ロードスター(NA型)
ダイハツ コペン(新旧たくさん)
ホンダ アクティ(超シャコタンで、はみ出しタイヤに爆音)
その他 チャリダーのみなさま(峠越えお疲れ様です)
Posted at 2024/06/01 13:57:29 | コメント(2) | その他 | 日記
2024年05月26日 イイね!

洗車 202405

洗車 202405久々の投稿。(走りに行ってないから、ネタがない…)
5月ももう終わりに差し掛かってますね。毎度ながら月日が流れるのが早い。
いつもの緑地公園にジョギングに行って帰った後、久々にZを洗車してやりました。
今までは、洗車しても雨が降ると車庫屋根からポタポタ雨漏りして結局汚れてしまうので放置していましたが、防水塗装のし直しでようやく屋根の雨漏りが直ったので。
車庫奥側の雨漏りはまだ直っていません…。
西側屋根の排水溝隙間のモルタル打ちでも直らなかったので、原因を探るところからやり直しになってしまい、参っています😢
土の中の配管の破損とかやと、お手上げやなぁ(-_-;)

洗車した後、ウインドウウォッシャーの水があらぬところに飛んでいくのを思い出し、ウォッシャーノズルも掃除しました。
よく見ると穴が塞がっているところもあり、これじゃ水が出るわけないですね😓
先の尖った細い針金で穴も拡大しておきました。

Posted at 2024/05/26 11:16:46 | コメント(1) | クルマ | クルマ
2024年05月11日 イイね!

車庫屋根防水作業第2弾

車庫屋根防水作業第2弾ゴールデンウイークもあっちゅう間に終わってしまいましたね😢
休み明けの仕事はリハビリって感じでしたが、週末は晴れてくれたので、気になっていた車庫屋根奥側の防水作業をやっていました。
前は西側のコンクリートブロックの下を掘り起こして対策しようとしていましたが、どうやら車庫の寸法が違うようです。
手前に排水溝があるんですが、排水溝をよく確認すると、真下に塩ビパイプが下りて排水する構造になっています。
ということは、この下に車庫はないってことですね。やっと構造がわかってきました。
となると、その手前側を掘り起こせば車庫の屋根が出てくるはずってことで、掘り起こしてみました。(何十年分かの植物の根っこが縦横無尽にはびこっていて、掘るより根っこの撤去のほうが大変でした💦)
想像は当たり、排水溝の横に車庫屋根のコンクリート部分が出てきて、その脇にU字構が埋まっているようでした。
写真ではわかりにくいですが、この排水溝と車庫屋根の端部分、埋まっているU字構部分の間にわずかに隙間があります。


車庫屋根部分のコンクリは前オーナーが対策したのか、上に防水シートが施工してあり、雨水がこの隙間を伝って排水溝の穴に流れ込むよう設計されているようですが、隙間に工具を突っ込んでみると奥までズグッと刺さってしまいました。どうやら隙間の下のコンクリに穴が開いているようです。
これだと水がここから下に漏れてU字構までいかないので、お義父さんにも協力いただきながら、隙間ごとモルタルで埋めてやりました。
屋根部分にはアップスイープを作ってやり、排水溝に水が流れるように。


固まるまで放置中ですが、ちょうど明日の夜から雨の予報なので、埋め戻さずにしばらくは水の流れを確認してみますかね。
Posted at 2024/05/11 16:57:19 | コメント(0) | その他 | クルマ
2024年05月04日 イイね!

ぶらりツーリング -横山ダム~藤橋城- 202405

ぶらりツーリング -横山ダム~藤橋城- 202405ゴールデンウイークも後半ですね。
そういや車庫にかかりっきりでZを動かしていなかったので、天気も良さそうなので岐阜方面にぶらりツーリングしてきました。
約半年ぶりの藤橋城でしたが、さすがゴールデンウイーク、朝早めに出たのにクルマがわんさかいました。
おまけに417号の冠山トンネルが開通したおかげで、福井⇔岐阜の交通量が半端なく増えており、工事による片側交互通行箇所の手前は大渋滞していました😲
道中も延々とクルマが連なっていて、まともに走れたもんじゃありませんでした。
未だかつて、417号でこない多くのクルマを見たことはありません。
まるでゴールデンウイーク中のビーナスラインのようでした。
残念ながら、気持ちよく走れる希少なワインディングロードがまた1つ、なくなってしまったようです。
藤橋城も結構クルマがいましたが、連休やとこんなもんですかね。
冠山トンネルのほうも見に行こうかと思っていましたが、ダラダラ続く車列に加わるのもええ加減イヤやったので、引き返してきました。
晴れてくれたのは良かったですが異様に暑くて、下界は窓全開で走っていても汗が出るくらいでした。
なーんか消化不良なツーリングでしたが、連休中やとしゃーないですかね。

今日会っためずらしいクルマ:
トヨタ クラウン(新型のセダンのほう)
トヨタ クレスタ(GX81)
トヨタ チェイサー(ペタペタ鬼キャンのJZX100、たぶん奥伊吹)
日産 スカイライン25GT-T(R34)
日産 スカイラインGT-R(キレイなKPGC10)
日産 シルビア(ペタペタ鬼キャンのS13、たぶん奥伊吹)
ポルシェ 911(タイプ964)
ポルシェ 911(タイプ992)

写真はこちら
Posted at 2024/05/04 17:49:22 | コメント(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「[整備] #ミライース エンジンオイル交換 202507 https://minkara.carview.co.jp/userid/265002/car/3546066/8285234/note.aspx
何シテル?   07/01 19:17
たくたくです。 3度のメシよりクルマが好きなオッサンです。 20歳から乗り始め、22歳のときに悪友に誘われ走りに目覚めました。 週末・休日前(時には平...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 フェアレディZ Zねぇ (日産 フェアレディZ)
自動車税の重課という嫌がらせに耐えながら、現在はZ33初期型に乗ってます。 ターボカーば ...
ダイハツ ミライース ミラいー子 (ダイハツ ミライース)
ダイハツのミライースです。 嫁さん用に買いました。 パワーはないですが、やっぱ軽いクルマ ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
Z33の前の愛車、R32スカイラインGT-Rです。 S15が立て続けに盗難にあったため、 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
S15シルビアSpec R(2台目)です。 BNR32の前に乗っていました。 1台目のS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation