• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pre1991のブログ一覧

2007年03月31日 イイね!

生姜紅茶

生姜紅茶2~3日前から喉がイガイガしていて、風邪かと思ってはいたのですが、昨日の仕事中から一気に寒気が襲ってきました(>_<)思いっきり風邪だ...。インフルエンザじゃないだろうな。熱は36℃だし、とりあえずベンザブロック投与!
私が風邪の時や、体が冷えた時に飲むのが生姜紅茶です。作り方は簡単!生の生姜を少しおろして、紅茶用の網で越すだけ。紅茶はティーパックでOKです。生姜と紅茶の組み合わせはとても体を温めるとか。すごく効いてるのが実感できます。私は砂糖を入れて甘~くして飲みます。ぜひ飲んでみてください!サーキットデビュー前でよかった~(^^);
Posted at 2007/03/31 05:47:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年03月29日 イイね!

~EP3乗りのみなさまに提案!~

いつも思っているのですが、
EP3と街中ですれ違う時のことです。
あまり台数もないクルマのためか、同じクルマという意識のためか、すれ違う時にほとんどの方と目が合います。ということは私も必ず見ているということですが。少なくとも私は心の中で『オッス!』という気持ちです(笑)
なんとか合図をしたいと思うのです。
でもパッシングをするのも大げさだし、ホーンを鳴らすのもどうかと思うし、クルマって走行中に相手に合図をする方法ってあまりないじゃないですか。
なので地味ですが、すれ違う時は...
『オッス!』って気持ちで右手を上げる(笑)
というのはどうですか?
ほんとはEP3以外のクルマとも挨拶したいのですが、それでは対向車とすれ違うたびに『オッス!』『オッス!』『オッス!』と右手を挙げまくらなければならないので、まずはEP3のみなさん、クルマとクルマで挨拶しませんか!とりあえず私は地元○○市内、その周辺でEP3とすれ違ったら『オッス!』って右手を挙げます(笑)『またあの人だ』とか『誰?』と思われるかもしれませんが、とりあえずやってみます!
EP3のみなさん、すれ違うEP3が右手を挙げていたらそれは私です!!その時はブログにコメントください!!!(笑)
Posted at 2007/03/29 21:31:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2007年03月28日 イイね!

デッドニング

デッドニング今回は、オーディオ、デッドニング&バッフルの取り付けです。クルマでは常に音楽を聴いているので、もっと良い音で聴きたいと思うところから以前、施行しました。↓
まずはデッドニングです。材料は『エーモン工業』さんの『デッドニングキット』を使用しました(^^)v





=========================
セット内容
○制振シート(レジェトレックス)500×480mm 3枚入
○制振シート(スタンダード)500×400mm 2枚入
○吸音シート 500×500mm 1枚入
○防音テープ 30mm×1m 4巻入
○デッドニング前処理剤 4枚入
○デッドニング用ヘラ 1本
○配線チューブ 50㎝ 1本
○取り扱い説明DVD 1枚
○デッドニングガイダンス 1冊
=========================

デッドニング手順は
①ドア内張りの取り外し
②防水シートはがし(ブチルゴムテープ除去)
③制振シート貼付
④吸音シート貼付
⑤防音テープ取付
ドアの内張りはずしはクリアできても、ブチルゴムの除去はかなり大変でした(>_<)ホンダのブチルゴムは特に頑固とか...。ガムテープなんてなんの意味もありません。私はゴムを極力つまみ取り、残りはクッキングペーパーとブレーキクリーナーを吹きつけてひたすら擦り落とす方法でやりました。ブレーキクリーナーであまり擦ると塗装まで落ちるのですね...。
きれいになった後、制振・吸音・防音テープなどを貼り付け取り付けし、完成です。画像のように穴という穴を制振シートで塞ぎました。
インプレッション↓
取付前 → こんなもんかな?でももっと良い音にならないかな~
取付後 → サウンドにハリが出る。全体の音、特に低音がクッキリ聞こえる(ドコドコいう)。今までのサウンド設定では同じ音量で聴けない(高音域が高い設定で、そのままではシャリシャリしてしまうが、デッドニング後に音がクリアになったため高音域の設定を低めにしてちょうどよい)音量を大きくしても耳が痛くない。
ちなみに私の車両のスピーカーは↓
フロント   → Gathersパールカスタムウーファー
リア     → Gathersリア用スピーカー
ツイーター → Gathersツイーター(フロントウーファーとのセット品)
の6スピーカーです。

次回はインナーバッフルの取り付けです(^^)v
Posted at 2007/03/28 20:13:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタマイズ | クルマ
2007年03月27日 イイね!

ABSキャンセルスイッチ

ABSキャンセルスイッチ今回はABSキャンセルスイッチの取り付けです↓
とある情報ではEP3でリアをテールスライドさせるにはABSをキャンセルしないと無理と...。まー、走りのいろはも知らない、これからサーキットデビューする私にはまだまだ関係のない話ではありますが、とりあえず付けてみたかったんです!(笑)
取り付け方法はいろいろあると思いますが、特に難しくありません。ABS配線にスイッチをかませるだけです。スイッチは押すたびにON-OFF切り替わるもので、スイッチ脇に赤ランプを取り付けました。私はスイッチON時にABSキャンセル状態になり、赤ランプ点灯という形にしました。赤ランプ点灯時は注意という意味です。画像右の白いスイッチがキャンセルスイッチです。ちなみに左の赤スイッチはブレーキランプ連動スイッチです。とある時に重宝します(^^)v
インプレッション↓
☆冬期間の人通りのない郊外で安全を確認した上で、徐行レベルで確認しました☆
ABS-ON時 → 普通に効きます(笑)凍結路面でもすぐに止まる、非常に優秀なABSです。
ABS-OFF時 → 効きません(笑)この状態ではABS・パーキングブレーキの警告灯が点灯します。
これでサーキットはFドリOKですか!いや、その前に走る、止まる、荷重移動などクルマの基本からですね(^^)
Posted at 2007/03/27 22:57:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | カスタマイズ | クルマ
2007年03月25日 イイね!

ブレーキパッド交換

ブレーキパッド交換ブレーキパッドを交換しました。パッドはM2販売さんの『type sports&street』です。このパッドは価格が他の社外品と比べてダントツに安い。しかも製造は100%プロジェクトμとのこと。純正よりは性能がいいと思い、購入しました。
しかし、キャリパーが汚い...。カレラGTを真似て黄色に塗装したのですが、ムラもありダサい(>_<)再塗装か色を変えたほうがいいなこりゃ。パッドが鮮やかな水色ということもあり、黄色のキャリパーとの組み合わせが意外とどぎつい色になってしまいました(>_<)インプレッション↓
初期制動  → 普通に効きます(笑)。というか、純正より厚い(新品のため)ために、ペダルの遊びが少なくなって効くように感じるだけか!?街乗りでは純正と変わりないです。
サーキット → 未確認
ダスト    → 未確認
色      → 結構目立ちます
価格    → 1台分で\10000(EP3用)。市販で一番安いのでは?
価格と性能のどちらから見ても、お母ちゃまのクルマにもいいのではと思いました。純正よりかなり安いのですから。
近いうちにキャリパーのリフレッシュをレポートします!
Posted at 2007/03/25 00:25:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | カスタマイズ | クルマ

プロフィール

「@danslemidi さん
こんばんは。danslemidiさんの投稿写真はいつもイギリス王室のようですね。なんだか憧れます。上品です☺️」
何シテル?   06/03 21:15
・EP3 → 2003年7月~ ・JADE → 2020年8月~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/3 >>

    123
4 5 67 8 910
1112 1314151617
18 1920 21222324
2526 27 28 2930 31

リンク・クリップ

KAKIMOTO RACING / 柿本改 GT box 06&S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/27 01:24:19
ブラタモリが3月で・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 22:42:17
MICHELIN PILOT SPORT 5 235/40ZR18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/13 05:43:50

愛車一覧

ホンダ ジェイド ホンダ ジェイド
遅くなりましたが、登録します。
その他 その他 その他 その他
メリダ ROAD RACE 880-16
トヨタ MR2 トヨタ MR2
1台目です。
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
現在、ほぼノーマルで主に仕事用です。 タイヤは街乗りでは215がベストですよ(経験者は語 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation