• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

妄想癖のクロさん。のブログ一覧

2016年11月30日 イイね!

mya号一段落。

おりょ、まだ居るよ オレw
まあいいや。

そんなにmya隊長号が気になるのか(爆)

仕様?
フムフム・・・・・
消える可能性も高いので今のうちに・・・・・

ピストン ノーマル(アタリがサイコーでしたのであえてそのまま)
ピストンリング エンジンに入っていた中古にモリショットWPC複合処理
カム ノーマル
クランク ノーマルの高度バランス修正品
フライホイール ノーマル軽量化高度バランス修正品
コンロッド ノーマル比75グラム軽量H断面オリジナル
シリンダー ノーマルの上面修正
ヘッド シートリング大外アタリ+ファンネル形状カット シートリング内径拡大 ポート形状変更
     カムホルダーWPCモリショット複合処理 修正研磨
メインメタル エンジンに入っていた中古にWPCモリショット複合処理 クリアランス4/100近辺
コンロッドメタル ノーマル新品 クリアランス4/100~45/1000程度
バルブ リフェースついでに形状変更
バルブスプリング ノーマル

他、細かい事・・・・イロイロ(爆)

キモはヘッドのシートリングまわりかな。
コイツはね、31でも施工台数が多いのですが、確実に空燃比が薄まる。
場合によっては危険な位。

そう、空気が入るのですよ。
よって燃料が増やせる。

多くの燃料を正常燃焼で燃やす=パワーでウマー。


おっと、まずはエンジンクレーンの修理から。
クレーンごと買い替えてもいいのですが、鉄ゴミがウザい。
よって、シリンダー交換。

中国から沖縄は糸満へ。
那覇から成田へ。
成田から柏へ。
長旅お疲れさん。
頑張って働いてくれ。


でー降りる・・・と。

今回のクレーンのシリンダーはダブルポンプ
そう、バーの上げ、下げどちらでもクレーンが上昇。
こりゃ便利かと思っていましたが・・・・・・
ポンプの容量が半分のヤツが2個だね(泣)
結果上昇速度あまり変わらず(爆)




バッフル移植。

バッフルはあった方がいい。
最近のタイヤの能力はオソロシイ。
無い場合はアッパーラインより上に5ミリ程多くオイルを入れてクリ。
(エンジン未開封ノーマルでの超絶タイムのIZMさんが結果残してくれております)




結構左右がギリなのよ。

でも、カウルトップ取ったから楽(ハズレんの気が付かなかった)

エンジン着座後、即上昇・・・・・(汗)

ゑ?何でかって?

ノーマルマウントで組んじまったからさ(プンプン)





気を取り直して。
今日は午後から来客が多くてここまでしか来れなかった。
でも、いいんですよ。
新春にエンジン修理した黄色のZC31もガシガシベスト更新してくれてますし。
今日のTC1000も圧巻のタイム(niberuさんと3/100しか変わらないとか何とか)
来ましたね、真後ろに(爆)
真後ろってか真横かなwwwww

さーて、楽しみだな~このエンジン。
コンロッド軽量化とフリクション対策は中速に効いてくるのが分かりましたので・・・・・・
32のピックアップに更に磨きが掛かる(予定w)
高回転は特殊形状シートカットで稼いで・・・・
ノーマルのZC32にスリップで付かれても蹴飛ばせる位の高回転パワーが出てくれたらいいな。




さてさて、極上のZC32ノーマルエンジンが降りました。

どう料理すっかな~♪
Posted at 2016/11/30 22:47:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月29日 イイね!

Oh、まだ書ける(爆)

おー、まだ書けるwwww

でも、足元が安定していない感がイヤなので、こちらがあったとしてもペースダウンします。

今日はね、家の事とか腰の養生とか(腰は結構ギリ)


ZC32スイフトスポーツの「ノーマル部品加工オンパレード実験エンジン」の換装も・・・・・・・

もう降りそうなのですがーー


エンジンクレーンの油圧シリンダーがヘタって調子がイマイチなのでね・・・・・
明日の部品到着(シリンダーASSY)を待ってのお休みです~♪

ヘタこくと月に5~6回は使ってますからね・・・・・
痛むのも仕方ない。
挙句直6も多いし・・・・エンジンミッションASSYの一本釣りも多いのも原因かな。

明日の夕方に到着なので、エンジン換装ー始動は明後日かな。
(ここのページがあったらコイツの詳細まではUPしますよ)



31スイフトと32スイフトが止まっちまいましたのでーーー

S13シルビア「ラストサムライ号」のパネルの切り貼り。

定番のインナーパネルバルクヘッド側のクラック。
シーラーとかを剥がして、TIGで慎重に溶接。
ベルクヘッドとの溶接個所も増やしてーーー

クラックの溶接痕をオーバーラップさせるように1.8ミリの鉄板を整形して一周溶接して防錆処理して完了。

キチガイみたいに補強したフレームも過去に作りましたが、長きに渡って使えたか・・・・?というと、そうでもない。

今回のコンセプトは「定番の弱い部分に最低限の手直しと補強を都度」である。
何台もクタクタにして出た答えがソレ。





リヤはトランクフロアとタワー周りはやりました。
後はタイヤハウスの内側の前側。

メンバー自体は結構キッチリ補強。
ニスモブッシュ、社外ピロアームも最低限。
マルチリンクって「ブッシュの曖昧さ」が無いと成立しないと思われ。
フルピロは突っ張ってしまって。

ブレーキも車検の適合が面倒なのでインナードラム化はしません。
初期のキツいパッドをつかって、サイドの補助に「少しだけサイド一緒にフット踏めば」十分です。


おっと、S13だった。。。。。
サイドブレーキのレバーの下側を切っておかねば。
思いっきり引いてさ・・・・・センターコンソール横のカバーをサイドの下側のベロみたいな部分が乗り越えちゃってさ・・・・・サイド戻らずに臨死体験。

懐かしいな~(爆)


さーて、明日も頑張ろうっと。
Posted at 2016/11/29 21:33:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月28日 イイね!

まあ、いい機会なのかね。

過去の記事が営利目的と判断されたようで、こちらのブログページは削除の対象となっているようです。

一応、探して「規約に抵触する」であろう部分は削除しましたがーーー
(以前にも数度警告は貰ってます)

正直「もういいかな」と。

実際、店舗らしい店舗も無ければ会社名もありませんが(爆)
メッセージとかもチェックされていると判断するのが正常です。
なので、依頼の打診とかにも「あえて」返信していなかった(できなかった)というのが正直な所。
(仲間は直で連絡きますしね)

以前の職場の時代から手軽で使い勝手が良かったので利用させて頂いておりましたが、魅力的な書き手の業界の先輩方は尽く削除され、リーマンの愚痴ブログの巣窟と化し・・・・・・・

仲間とのやり取りにも便利に使わせて頂いておりましたので、多少でもみんカラの広告収入とPVのアップの為にと日々メカ好きな方々向けに自前の駄文を書き綴っておりましたがーー


正直最近は変わらぬローテーションに「何か変えていかないと」と思っていた所でもあり・・・・

一旦配信をこちらより止めようかと思っております。

今月の月初より無料のWIXですが、自前のHPやコンテンツ、スイフト軍団仲間向けのツールやデータもUP出来るようなモンを眠い目擦りながら構築中です。

なので、ここの削除警告は「ある意味背中を押してくれてる」気がしてならないのですよ。

それに「一旦書いた記事は恥ずかしくても消さない」という信念がありましたので、今となっては痛々しい記事も自分で手を下す事無く消えるのであればね、本望かと(爆)


でも、消えるまで・・・・・は、ですね ムダにクオリティを上げてUPしてみたりする訳ですね。



えー、エンジンネタが3台同時進行。
ZC32スイフト、ZC31スイフト、PS13シルビア、ER34・・・・おっと、4台だ。
ゑ?オプティもか・・・・間違った、5台だ。

これは仲間のZC32ね。
フムフム・・・・カウルトップ取れるのか。

今まで取らないでエンジン脱着していたよ。
道理で狭いと思った。
でもね、R32のスカイラインとかでもエンジンミッションをセットで一本釣りしちゃう人間ですからね・・・・・この程度の狭さは想定の範疇なので頑張っておりましたとさwww



S13シルビアもちゃんと着地させましたし、ZC31の黄色の中古エンジンも捜索中。
今日はタイヤにオイルに・・・・・・・
19時からはローダーで部品取り車を取りにいったりね、動きは活発でした。




さーてと、、、、1プライベーターとして・・・・・
自前のZC31の次期ヘッドをば(こないだ出来たばっかりですが、探求心が燃え尽きずに)

リフターに水素フリーのDLC掛けたらどうなんでしょ???
一回考えたら止まらなくなった。

フリクションロスの徹底した低減。

これはね、イメージと違って「低中速」に跳ね返ってくる。




これね、今年の2月まで使っていたヘッドなんですよ。
究極のバルブ外アタリ、それに伴ってのポート~シートリング内径拡大、バルブフェース面形状変更。

擦り合わせの必要もない位だ。

とりあえずコイツはアイドラーズFCCベーシック準拠の「来季ファイナルヘッド」として再び活躍の方向へ。

そんで、今使っているヘッドを「ドンガラ超絶ZC31S1700ccNA号」に使う。
RB26のリフターとインナーシムです。

と・なるとだ・・・・・
コンロッドが足らん(汗)

つ・・・・追加でつか。
いやいや、チョット手間掛けて移植しよう(資金不足)





M16Aの純正コンロッドは小端部がブッシュレスフルフローなのでカジリやすいかな・・・・・
と、警戒してましたがーーー
オレのカジってた(爆)

焼きの入った鉄の小端部と硬い素材のピストンピンの組み合わせ。
硬度差が無いのでカジリやすい。

硬けりゃカジらない???
ノーノー。

超硬クロームメッキと超硬クロームメッキが摩擦すればイッパツでシボンヌ。
要は摩擦する相手なんですよ。

摩擦には相性とある程度の硬度の差が必要。

ここの銅系素材のブッシュはあった方が断然いいよ。


やっぱ・・・・・怖いですよね、ブッシュレス。
Posted at 2016/11/28 01:10:24 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月26日 イイね!

終わらんね~~

問題のS13に・・・・・・

延長ロアアームを借りで付けて加工ナックルも仮付け。
ショックも仮で付けて・・・・・・

ハンドルストッパーの位置を見てマーキング。

もう一回全バラにしてストッパーを溶接。

また組んで・・・・・・


 

4穴~5穴ハブにもしないとなりませんし。
ある程度出来上がっているクルマを買ってくれば良い物をwwwww

久々ですよ 1からの構築。





昼は何故か「なか卯」の定食が食いたかったので・・・・・
隣町まで出かけるもーー

混んでるね、土曜日。

行き帰りだけで1時間チョイ(大失敗)

その後来客もチョロチョロ挟んでね、遊んでいると進まないのさ(爆)

 
うーーむ、チョット切れすぎかな・・・・・

もうチョットストッパーの枚数増すかね。




昨日ウチのスイフトのタペットクリアランス調整をしたのですが、あんまり騒音が収まらず・・・・・・
何でオレのエンジンだけ煩いのだ???
納得行かないのでエキゾースト側を指定の0.3ドンピシャにしてみた。
(INは0.2~0.21)


排気側は面倒なのと個人的な好みもあって0.32~0.33ミリで納めてあった。
(指定値0.3ミリ)

それを0.29~0.3に納める・・・・と。

「3/100ミリとかで変わらないだろう」と、踏んでおりましたがーーーー


驚いた。
謎の暖気後のテケテケ音も無くなってw

意外と敏感なのね、このエンジン。

でも、大丈夫。

ウチの以外は指定狙って組んでますから(爆)
Posted at 2016/11/26 22:24:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月25日 イイね!

一気に行きたいところだが。

PS13改「ラストサムライ号」のリヤセクション完了。
ホイールは9.5J+22。

絶対に入らないサイズを買って、ソレに合わせてフェンダーを造る。

そう、コレ 王道。



30ミリ位出せばOKかな。。。。


以前乗っていたBNR32も最後のピンク号は11jのオフセットゼロを4枚叩き込んだ。

拘り始めるとキリがない部分ですが、多少は塗る前に考えておかないと後悔する。





周回系なので、キャンバーもリヤは1度半チョイ。

多少キャンバーを起こしても大丈夫なように少し余裕を持って叩きましょうか。


おっと、ロールバーも来るんだった(汗)

やってもやっても終わらないw

エンジンもベースから交換してS15後期オーバーサイズピストンで穴掘って・・・・・・
ゲートも交換、マニも交換、カムも交換。
ゲートの戻しパイプ制作、マフラー制作、サクション全部作り直し・・・・

もう考えるの止めよう。



明日はフロントセクション。

延長ロアアームにステアリングストッパーを合わせ込んで溶接。
加工ナックルと太いタイロッドの調子も合わせ込まないとなりませんし・・・・・

割れちゃうインナーパネルも溶接補強せねば。

勢いでエンジン、ミッションも降ろしたい所ですが・・・・・・

良く考えたらmya隊長号のエンジン交換も来るんだった(アブネアブネ)




さて・・・・と、ウチのZC31のタペットシム交換でもやるか。
テケテケとヤカマシイ。

ヘッドは使いまわしですが、シリンダー変わって締め直すと・・・・・
バルブクリアランスって結構変わる。


都合4枚交換。

でも、あんま静かにならない。

うーむ、0W-10とかいうオイルじゃ流石のオレも不安だ。
0W30に戻すかな(爆)




12月のレースまでにクラッチ交換しないと。
怒涛のスタート練習でメタル板が反ったっぽい。

オーガニック系だと燃える、溶ける、貼り付く、砕ける・・・・・・

メタルだと反る。


うーーーむ、悩ましいな・・・・クラッチって。
Posted at 2016/11/25 21:03:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「すげーなー、ヤリスの速いの。ここに書いたらオーダーしてるよって人、また1人増えた。先輩、仲間、同業系車屋さん、、、知ってるだけて6台。一台オレにもクレっ!」
何シテル?   01/24 15:24
HIGH BALANCE&RESPONSE       圧縮キツめのレスポンスのいいエンジンが好きです。 まだまだ駆け出しのペーペーですが、できる限りマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

リンク・クリップ

揃い始めたしーーー。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/04 22:10:11
Link Link エクストリーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/07 12:25:26
31スイフト 流用巡航快適化5速ギヤ 
カテゴリ:ZC31スイフト
2014/08/01 00:51:56
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
戦闘機確保!!! ここから始まる新たな軌跡。 既に手元に来た時の面影ナシ。 CPキ ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
走る実験室、純正4発ターボ5速。 室内完全洗浄や、ヘタ板金の手直し(雨漏り)や、指圧板金 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
サーキット専用車。 排ガスが素敵過ぎて車検の継続は断念しました。もうちょっとマイルドなカ ...
スズキ スイフトスポーツ 元レジェンド号 (スズキ スイフトスポーツ)
地味な外装にこんなエンジン??ってコンセプト。1900cc、カム、linkエクストリーム ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation