• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

妄想癖のクロさん。のブログ一覧

2016年11月24日 イイね!

なかなかハードなブロー(汗)

寒いね。

とりあえずシャッター締めきってストーブ焚きながら(勿論インジェクター周りを外してガソリンを隔離してからね)。



降ろす前から重症で「把握出来ている以上のトラブル」は明白。
過給機付きで・・・・・このマフラーはマズいべ。
(希薄燃焼で真っ白)
 
十中八九ノックでサクサクな悪寒。



とりあえず4番コンロッド。
コゲコゲ。
もう少し回していたらボルト折れてシリンダー突き破って終了。




凄い摩擦のエネルギー。
クランクも熱で曳かれてしまうので・・・・・・
アンダーメタル研磨やっても・・・・通常走行ならまだしも、アスリートとしては引退です。






正常なメタルと出て来たメタルの比較。
 
定番の4番なので、オイル偏りですね。
最近のタイヤ、イイですからね。
M16Aの場合レベルゲージアッパー+5ミリですよ。
バッフルが有ったとしてもそのラインで入れましょう。

脚固めて太いハイグリップラジアル履いてサーキット行けば・・・・
レベルゲージ半分程度では自殺行為です。


多めオイル+社外バッフルでチバーズ軍団はコンロッドメタル焼けは今のところ1台もナシ。





ここまではバラす前から把握できていた。

問題はここから。

 
ホラ~~~~
ノックでサクサク。
少しですがガスケット下まで食い込んでいるので・・・・・使いたくないね。




シリンダーは???

アレ?
何だ、この縦傷(汗)
 
コレ、棚が割れてるかリング割れてるべ。
想定の範囲で最悪のルートをたどってます。




やはりか。

リング割れ+破片噛み込み多数。
挙句リング上がノックでサクサク。





リング割れがこちら側がメイン。
トップリングが8分割。

セッティング不良もありますが、元々圧縮比11.1のエンジンに過給掛ける事自体が奇天烈。

過給掛けるのであれば「シッカリと圧縮比落としましょう」。






クランク  死亡
コンロッド 1本死亡
ピストン  ノックで4個死亡
シリンダー  オーバーサイズが無いので修復不能 死亡
ヘッド   ガッツリ研磨すれば治りますが、ただでさえ圧縮が高いのに(汗)  やっぱ死亡

満足に使えるのは ヘッドカバー オイルパン オイルポンプ ノーマルカム あとはリフターとかネジとか。



と、言う訳で全損と相成りました。
Posted at 2016/11/24 23:06:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月23日 イイね!

天気も持った。

今日はTC2000でスイフト軍団が走行会。

今回はーーーー
台数が多いのと、各々がそれなりに煮詰まって来ているので・・・・
チト心配w
(キンさんとスミさんも同じ枠ですし・・・・)

でも、結果的には全員無事で~♪
取り越し苦労に終わりました。
(今何かあると対応不能)



さてさて・・・・・・
ブローエンジン君を降ろす。

コンロッドメタルの粉末というかーーー
破片タップリ。
何処まで生きているか。





何時もと少し勝手が違いましたがーー
無事に降りました。
 
都合の違い???

過給機付きなんですよ。

ソイツがブレーキマスターに接触してね。







走行が少ない2型なのでね、基本キレイですね~
 
掃除が楽ですよ(爆)







バラすまえにね、スーチャーのベルトのレイアウトを記録。

あくまでノーマルでないのでね、記録は自分で。






ちょっとエンジンスタンドが足らない。

myaクンエンジン「ハウス、ハウス」

「待て」






トリアージからすると、、、、致命傷の赤札ですからね、こちらが優先。
 
明日全バラにしますよ。





夕方からウチのZC31の修理。
 
エキマニ割れです~~(汗)

本庄の帰りに変な音がしていたんですよ。
Posted at 2016/11/23 20:47:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月21日 イイね!

着地させるべく。

予定が詰まって来たので、一旦着地させた上でS13を一度外に追い出そうと奮闘中。


ピロアームを組んで、補強済みナックルに新品5穴ハブを組んで・・・・・・
うん、OK 行くか。

と、思ったが~~

マルチリンクの前側の短いアーム(通称トラクションアーム)の貧弱さが気になる。

圧縮されて曲がった事はありませんが、ナナメにズリズリと全開で立ち上がっている時に縁石でチョイジャンプして着地した時に「バチーン」と言って千切れた事はある。


ううーーーむ、対策しておくか。



壊れる箇所は毎回同じで、ブッシュの反対側のネジ穴が引きちぎられて破損。
なので、ネジ穴に1.5ミリのワッシャーを一周溶接。
折角なので1.5ミリの鉄板でフタをして・・・・完成。




さて、ナックル組むべか。


と、思った所でデフのサイドのオイルシールが無いよ(泣)
クルマが古いとこういうクダラナイ所で時間食うね(欠品だとさ)





フムフム・・・・・そうなるとーー

ブローエンジンを降ろすかね。

 


サックリ降りる予定が・・・・・・

あと3~40分の所で中断。

今日は入れ替わりで遊びに来てくれる(相談ともいう)方が多くて口が疲れた(爆)


まあ、いいのです。

エンジンも後は吊るだけの状態ですがーーー

場所の関係でこのまま帰ります~♪
Posted at 2016/11/21 22:45:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月20日 イイね!

サビ取り完了~

S13シルビアのタンク内部のサビ除去完了。

長かった・・・・・・(泣)

内部を洗浄して完全乾燥させて~~~
 
またコレ。



乾いたら外側を軽くサビ落とし・・・・・
その後サビに強い黒スプレーで塗装して装着。


悲願の・・・・・・です(爆)






明日はエンジンブローのZC31のエンジンを降ろさないとなりませんからね、このS13を転がるようにしないとなりません。

補強したメンバーに整備したデフを装着。
中身はカーツです。
補強メンバー、補強ナックル、社外調整式アーム。
S14以降のメンバーも視野には入りましたが、インフィールドで乗りにくくなるので13メンバーで。


開発コンセプトは350馬力でドリフトし続けられる車重1.1トンの5ナンバー枠。
大会とか出ません。
「ドリフトは見せるモンではなく、自分が楽しむもの」との信念が。

今日、日光で不幸な事故がありましたね。
報道に乗る前に電話がバンバン入ってきて。

私は自分の工場でこんな事をやっているので、もちろん現地にはおりませんでした。
ご心配頂いた方々、本年はあのJZX110のサポートはしておりません。

ただ、報道に載っているのはチョット的外れで。
不幸にお怪我された方は観客では無く「コース内でサポートをしていたスポッターという役割のチームスタッフ」の方。
審査員席は1コーナー外側の「コース内」にあり、その前に臨時で積まれた「タイヤバリア」の上に乗っていて事故に遭われたそう。
(居る位置についても何度か危険だと指摘されていたよう)

確かにマシンのアームのボルトが折れたのが原因ですがーーー

コース内で審査してるんですもん。
何時かは何か当たるに決まってるじゃないですか。

サーキット側も悪いし主催も悪い。
一旦競技としてのドリフトは完全に瓦解した方がいいかも分からん。







こういう予防できたであろう事故に呆れ、ドリフト競技に冷める。
周回系のレース競技だったら「発生していない」事故だ。
(コースに人が居ようモンなら即時赤旗中断ですから)





さて、タンクもメンバーも載った。


明日にナックル組んで・・・・・
車高調組んで一旦着地・・・かな。



23日のTC2000、参加のスイフト軍団が楽しそうに(笑)
何とか晴れるとイイですね。

あーあ、オレもエントリしとけば良かったよ(泣)
Posted at 2016/11/20 21:27:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月19日 イイね!

意外とさ。

出現予告は4名ほどでしたが、意外と賑やかに楽しめましたw

昼は3名で新しくオープンしたインドパキ料理屋で。
肝心のカレーは今一つパッとしない感じでしたが、ディナータイムになると様変わりするお店が多いようなので・・・・・そちらを見てから判断ですかね。
特に「インドラーメン」とかを食してみないと(爆)

でも、工場の近所(でもないか)でたま~に行きたくなるのはアルヌールというお店。
まさに秘境・・・・・。
辿り着けないかも・・・・(汗)
(ブログは放置ですが、先月行ったらやっていたよ)




さてさて、ヘタこくと夕方には取りに見えますからね。
最終のアライメントを。
 
こんな車に???・とか言うのはナンセンス。
タイヤ4個付いてますし、小さくとも作用は同じで高速を100キロで移動できる性能を持っている。
そう、こういうクルマに手を抜くメカは何を触っても手を抜くんですよ(爆)

よ~し、ハンドルの接地感も向上したし・・・・・最終点検もOK!!!






mya隊長号の排気系加工もサクっと終わって・・・・・・エンジンは23日以降にやっちゃいませう。
黒船さんもしゃぐまさんも「あざ~~~っす」。

おっと、溶接補強のナックルが戻って来た。

チョットね、ウチの溶接機だとパワーが足らないの。
それにマグナの溶接棒とか高いのよ(汗)
なので、外注です。



リヤセクションの部品はそろったがーーーーー

タンクのサビ取りが遅れている。
やっぱ冬は反応速度が遅い!!!

月曜からはZC31のエンジンミッションを降ろさねばなりませんし・・・・・

もう待っていられない。

加温。
 
傍から見たら「狂気の沙汰」。

でも、10回以上強烈アルカリ洗剤で洗ったタンク、ガソリンのニオイなんてありません。
それに中に入っているのは99パーセント水です(爆)

寒いからね、50度まで加温するのに3時間かかっちまった。

頑張れ「花咲かG」。

落ちていようが多少サビが残っていようが明日抜いて洗って乾かす。

スケジュールがタイトになってきた。


Posted at 2016/11/19 22:23:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「すげーなー、ヤリスの速いの。ここに書いたらオーダーしてるよって人、また1人増えた。先輩、仲間、同業系車屋さん、、、知ってるだけて6台。一台オレにもクレっ!」
何シテル?   01/24 15:24
HIGH BALANCE&RESPONSE       圧縮キツめのレスポンスのいいエンジンが好きです。 まだまだ駆け出しのペーペーですが、できる限りマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

リンク・クリップ

揃い始めたしーーー。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/04 22:10:11
Link Link エクストリーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/07 12:25:26
31スイフト 流用巡航快適化5速ギヤ 
カテゴリ:ZC31スイフト
2014/08/01 00:51:56
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
戦闘機確保!!! ここから始まる新たな軌跡。 既に手元に来た時の面影ナシ。 CPキ ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
走る実験室、純正4発ターボ5速。 室内完全洗浄や、ヘタ板金の手直し(雨漏り)や、指圧板金 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
サーキット専用車。 排ガスが素敵過ぎて車検の継続は断念しました。もうちょっとマイルドなカ ...
スズキ スイフトスポーツ 元レジェンド号 (スズキ スイフトスポーツ)
地味な外装にこんなエンジン??ってコンセプト。1900cc、カム、linkエクストリーム ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation