• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

妄想癖のクロさん。のブログ一覧

2016年11月18日 イイね!

~♪

「ドライブシャフトブーツの交換なんてやりませんよ」

現役ディーラーメカからの衝撃の言葉。

驚いた。

そんじゃーどうしてんの? と、問うと・・・・
「保証でASSY交換かリビルトですよ」

だ、そうだ。


面白くないな~そんなのだと。



ハブもベアリング交換。

過去に作った当て物があったのでサクサクと。





ドラシャもオーバーホール対応。
まあ、焼き付いていませんでしたしね。
グリス入れ替えて割れじゃないブーツ通して締めて完了。






さて・・・・と。
メンバーブッシュ圧入するかね。

あれま、前の勤め先に圧入の当て物置いてきちゃったよ。
圧入治具はなんとかなりそうですが、受け側がどうにもナラン。

旋盤借りに隣町まで・・・・・・

そう、プレスだけあってもうまく行かない場合も多し。
シッカリと真っすぐ強力に押せる治具作りに時間を費やす事も多し。




ホレ、デケタ。

溶接補強もバッキバキ。
これでリヤメンバーは格段に持つようになります。

タンク洗浄が済んだらリヤセクションの大物は終了。




おっと、モコも終わりつつアリ・・・・・
 
明日の朝一番にアライメントを整えて完了です!





さ~て、M16Aの時間です。

回るエンジンは率直に面白い。
同じマシンで同じギヤ比なのにウチのとかスミスさん号だと立ち上がりでギヤ一個低かったり。

そう、典型的高回転高出力型。
走行会とかでもね、スイフト同士の走行で直線でニジリ寄られる事は無いのでしょう。
いつの間にか真後ろに居て驚かれることも多し。


たかしさん号はそんな生半可な出力ではダメっぽいですからねー
ターボはTD04Hで市販じゃないブツを計画中。
・・・・キットは使いませんよ(目標出力を満足させるキット無し)。
勿論ウエストゲート。



まあ、この写真は冗談ですけどねw
コアサポを切る感じになりますが、レイアウト的にはこんな感じで。


おっと、その前にブローエンジン号をどうにかせねば。
Posted at 2016/11/18 20:36:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月17日 イイね!

チューナーじゃないよ、修理屋だよ。

まず断っておきますが、私は「チューナー」と呼ばれる人間ではない。

嫌いなんだな。
手っ取り早く言うと。


まあ、今の自分があるのも僕に煮え湯を飲ませ続けたチューナーという方々のお陰でもありますがw
納期かかる、高けぇ、走らねぇ、調子ワリィ、挙句お金払ったモンが付いていないとかザラ。

もちろんそうでない方々も多数いらっしゃるのは承知の上。

でも、チューニング、チューナー この言葉には強いアレルギーがある。


「いつか見てろよ」
そんな感じで行く末を見ておりましたが、やっぱり淘汰されちゃいましたねwwwww
ある意味いい時代です(爆)


ま、愚痴はこの辺で。

やーーーーーーーっとタペットシムが来たよ。
 
このZC32の部品の入りの悪さ。
つーか注文来ないんだろうな、、、、エンジンの内部パーツ。

31と同じかと思ってましたが、品番が違うので大人しく待ってました。



この状態ならね、一回カム外した方が早いのでそうしました。
タペットクリアランスはIN0.19~0.2   EX0.29~0.3
よし、完璧です。





シムには厚みが書いてあります。
手で摘まんでいるのは248番で2.48ミリ。
その248のアタマに「S」って書いてあるのが32用。

Sは何なのでしょうか??
ストロングのS? スーパーのS? スズキのS?って31もスズキですしwwww
まあいいや。
ちゃんと32用で頼んだのでダイジョブでしょうよ。






ホレ、できたよmyaクン。

修理屋の裏メニュー「まかない飯」的な(爆)

基本ノーマルの加工品のオンパレード。


23日走ったら持ってきてください。
そのまま換装に入ります。





おっと、エンジンブロー1台目入庫。
 
コンメタ・・・・・・ですねい。
予算もありますしね、修理屋らしい復旧の仕方で行きますよ。
クランク、コンロッドは手持ちの中古でバチっと直してやりますよ。





クラッチ修理のバネットも完了しましたしーー
ガテン系のクルマは簡単。
安く確実に速く上がればOKなんですよwwwww
ま、作業車ですからね。






ハブ修理、ドラシャ修理、センサー交換のモコ。
 
ハブベアリングが上昇中のボーイング737のオールド機体みたいな音がするのよ。
(古い737って水平飛行に移りつつあるときにブィーンって音出るじゃない?)

この案件・・・・・ディーラーで総額15万円(汗)
買い替えを期待しての鬼見積もりなんでしょうけどね、、、、、、、

同じ事やっても半額がせいぜいですよ、町工場では。


うん、ベアリングだけの交換で済みそうだ。
ハブASSYの分の金額が削れるね。







事務所で伝票書きながら・・・・・次期戦闘エンジンの思案中。
 
次期M16A改は流用リフターでインナーシム化します。
これは軽さを求めてとの事でもありますが、アウターシムだと飛んで行きそうなカムを使いますからね・・・・・
7グラム軽くなりますがーー
リテーナーとかが重くなりそうなのでトレードオフかな。

社外の専用品もありますが、流用の方が燃えますよwwwww


社外はね・・・・挫滅しちゃったり変な音出たり。
使いやすいサイズがあれば国産メーカー純正流用がいいかな。

外径が1/100小さいのか。
丁度いい、樹脂系のコーティング掛けるかな~

Posted at 2016/11/17 21:05:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月16日 イイね!

花咲かG。

ガソリンタンクのサビサビ。

最早レストアになっているS13改「ラストサムライ号」。

シカトしていても後々面倒な事になりますので、現段階で完全に手を打つ。

今回も頼りになる「爺」を2名召喚。
 
そう、永遠のスタンダード「花咲かG」でつ。
20年以上前に初めて使った時は衝撃でしたwwwww
(確かZ400FXだったかな)

以降この爺様の世話になる事十数度。
無論、鉄サビであればクルマのタンクにも使用可能。


でもね、クルマのタンクは大きいでしょ?
なので、4つも5つも買ってきて60リッターをパンパンにするのもタイヘン。


まずは強力洗剤で完全にガソリンの成分を除去。
タンク内にベタベタした腐ったガソリンのワックス成分があった場合はラッカーシンナーで溶かして洗浄が必要。




今回もポンプのフタにピッタリのアルミ板を切り出してフタをして傾ける作戦で。

そう、液に浸かっていないと効果が無い。
ですから、完全密閉して傾けたり立てたり逆さにしたり。



そんなこんなで既に昼過ぎ。



アライメントを取りに行って・・・・・・
 
納める・・・・と。








その後裏のペンキ屋さんから緊急要請。
現場でボンゴのギヤが入らないとな。。。。。
隣町なので見に行くと・・・・・・

レリーズシリンダーパンクw
潜ってシリンダーだけ外して、明日オーバーホールして現地で装着かな。


やれやれ。






戻って預かり待ちをしながらメンバー補強。
割れる、モゲる、歪む、曲がる・・・・・そんなサスペンションメンバーなので(汗)

地味に時間が。




今回も高強度のTIG溶接です。
 
スパッタが飛ばないのもイイ。
半自動だとバチバチ飛んでさ、頭皮にヨクナイwwwwww





動くからね、疲労でとれちゃう。
なので、動きを規制すれば寿命は格段に延びる。
 
僕が現役当時は新品メンバーは4万円台でしたが・・・・・
今は10万超えるのかね。



おっと、集中していたら10時だ。
帰ろう帰ろう。
Posted at 2016/11/16 22:25:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月15日 イイね!

ダイジョーブ、ルートはあるの。

昨日の作業で目に小さな切粉が付いたっぽいので眼科へ。
やはりねwwwww

ガードしていても仕方ないですね。
2個ほどを取られて終了。

その後腰がバッキバキなので整体院でほぐす。
腰は一回ブッ壊れると長いですからね、最終戦のレース位は腰痛ナシで出たい(汗)

エンジン 完璧    ミッション 修理完了   タイヤ いつもの銘柄新品    体調 酷い腰痛

こんな悪夢が思い浮かんで養生しちゃいましたよwwwwww




現状いい感じのエンジンが動いているのでーー
モチベーションは高いね。

しかし、オープンデッキのウェットライナーの差し込みシリンダーは既に限界近辺だと思う。
(キッチリ修正して緻密に組んでも160馬力チョイの8000回転が限界では?)





来年取り組むたかしさん号はターボで行くとの事ですので(気が変わったら現段階では変更OK)
僕のアタックカーはNAで行く。

今日の会議ではボア84ミリ ストローク78ミリ。
1730ccで9000回転レブ。
基本はZC31用のM16Aをベースに行きます。
ヘッドはアウターシムのリフトを最大に稼いだ素材カムからの切削。
アイドリングが厳しそうなので結果的に4スロ。

オリジナルの鍛造ピストン(ピンハイ変更でトップを低く)
オリジナルのI断面コンロッド(連稈比変更、今回はI断面 出力の関係で)


シリンダーはクローズド化。
クランクラダービーム追加。

ハンドルネームは妄想癖ですが、現実社会では妄想で終わらせないという。

水穴調整してガスケット作ったら・・・・ね。

うん、昔から庭でRB26改造とか4G63改造とかを繰り返していたのでーー
(デモ車ブチ抜いたりとかもしていたのでー)
不思議と業界の「ゑ?」ってなる方々から可愛がられる事多し。

なので、ルートは何とかなるんですよ。

僕のドライビングセンスでTC2000で1分2秒を目指すとなると・・・・
最低でも200馬力は要るだろう。

こんなマシンでクラシュしたら死んじゃうかもしれないなー。


今回もプランニング含めて大半自前です。
アイドラーズFCCベーシック仕様エンジンは「甘い」のですが・・・・・
出来ない訳でなくてですね、レースの決まりがあるのであの仕様がイッパイなんですよw



ゲームよりゲームのような現実の方が2000倍面白いよ。
まあ、上手く行くか分かりませんが、精いっぱい生きてみましょう見せましょう。



しかしーーーー
資金がね(爆)

100?
ノーノー
ジェンジェン足りませんよwww

スポンサー募集中(ばく)

Posted at 2016/11/15 21:34:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月14日 イイね!

エントリーしておけばヨカッタ。

うーーーーむ、ここまでアッサリとエンジンが良くなると・・・だ。
11月23日のTC2000もエントリーしておけば良かったよ。
まあ、それは仕方ないとして・・・・・来年以降の走行もイロイロ思案していきませう。



朝の体力があるウチに~
ニッサンマルチリンクメンバーのブッシュ抜き取り。

ハミでた邪魔なゴムをカッターで切って、フランジをサンダーで破壊。
引っかかるであろう切り損じの部分は貫通ドライバーのマイナスをタガネにして叩き折ってーー

プルプルしながらプレスにセット。
抜けりゃこっちのモン。
何度やってもやりたくない作業(爆)

でも、これに慣れているのでね、、、、、
軽4のブッシュ交換なんて「屁」ですよw



おっと、13時だ・・・・・
アライメントを引き取って作業。
 
現行車。
快適すぎて眠気が(汗)
快適すぎるのも危険です。



さて・・・・と。
13シルビアのリヤセクション作業。
リヤインナーの前側、ストレスで開いて来るんですよ。
なので、当て板当ててTIGで溶接。
 
サビ穴もありましたしね、一緒に塞がるので結果オーライ。
トランクフロア、リヤのストラットタワー周りも当て板当てます。

後はロールバーからパネルに落とすのでね、十分でしょうよ。
エンジン降ろしたらフロントセクションもやります。
割れちゃうインナーパネルとか、剥がれちゃうフレームとか、、、、
取れちゃう第一メンバーとか。

元々がナンパカーなのでね、ガチで走るには荷が重い。




全国のZC31、32乗りのコアな人が覗いてるのかね。
ネットにも役に立つデータは無いからね・・・
そう、毎回取り寄せて実測しかないのですよ。
 
左が32、右が31(ゼロ型除く)
どちらもアート金属製。
31は鍛造ですが、あの出力では鍛造は不要。

と、言うか平成15年位から鋳造ピストンがやたら強い。
重量調整でチョイチョイ削るを分かるよ、硬いモン。
スカートのコーティングは最初だけ(無視していいレベル)
ピストン自体も32が軽いのですが、ピンが短くなってるのが効いてますよ。
厳密にいうとピンハイも違いますねぇ。
その辺はブロック研磨でツジツマを・・・・

ま、今日もこの辺で。
あんま反応が無いのでこの辺のネタはオワリにしますw
(反応あればもすこし続けますwww)



それより何より・・・・・
突貫でエンジンだけやってソッコー載せたので・・・・・
ミッション不調をシカトしていて・・・・

部品取ってあったんですけどね。。。。
 
やっぱ一昨日の本庄でダメでしたwwww
3の入りが異様にワリィ。
ガッキンガッキンなので、ユックリとチェンジしてましたが・・・・

そのロスがシッカリとロガーに残っていた。

やはりデータは正直です。


さて・・・・いつミッション降ろすかね。
Posted at 2016/11/14 20:42:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「すげーなー、ヤリスの速いの。ここに書いたらオーダーしてるよって人、また1人増えた。先輩、仲間、同業系車屋さん、、、知ってるだけて6台。一台オレにもクレっ!」
何シテル?   01/24 15:24
HIGH BALANCE&RESPONSE       圧縮キツめのレスポンスのいいエンジンが好きです。 まだまだ駆け出しのペーペーですが、できる限りマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

リンク・クリップ

揃い始めたしーーー。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/04 22:10:11
Link Link エクストリーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/07 12:25:26
31スイフト 流用巡航快適化5速ギヤ 
カテゴリ:ZC31スイフト
2014/08/01 00:51:56
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
戦闘機確保!!! ここから始まる新たな軌跡。 既に手元に来た時の面影ナシ。 CPキ ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
走る実験室、純正4発ターボ5速。 室内完全洗浄や、ヘタ板金の手直し(雨漏り)や、指圧板金 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
サーキット専用車。 排ガスが素敵過ぎて車検の継続は断念しました。もうちょっとマイルドなカ ...
スズキ スイフトスポーツ 元レジェンド号 (スズキ スイフトスポーツ)
地味な外装にこんなエンジン??ってコンセプト。1900cc、カム、linkエクストリーム ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation