• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

妄想癖のクロさん。のブログ一覧

2016年11月03日 イイね!

サバ地獄。

今日は兼ねてからのお約束 コゾー2号との釣り。

元々ね、結構ガチだったオッサン(オレ)のプロデュースなので、毎回ホゲりもなく・・・・・

意外と楽しみにしているっぽい。

コゾー2号は船に強くないので、今回も市原の海釣り公園です。

事前の直前リサーチで「中型サバの魚影が濃い」との情報を得てましたので、フラッシャー系の少し大きめのサビキを多数用意(サバは走るし暴れるので絡む)。

コマセもアミコマセとイワシミンチのハイブリッド。

手が汚れないチューブの専用配合エサ???

ノーノー。

そんなのじゃ釣れませんよ。
(シコイワシ位ならなんとか)



コマセカゴは廃盤になって久しいサニーカゴミニ。

結果・・・・・・
ウチの周りだけ謎のナブラが立つ始末(汗)
 
これで1/3位。
釣りは帰ってからの戦いが(汗)



今日の最大サイズ28センチのサバ。
 
コゾーは竿を伸されて’98ツインパワーのドラグがジリジリ滑る始末。

しかし、教えてもいないのに腰を落として引きに耐える姿はナカナカ。
筋もいいし、長男より集中力があって狩猟本能もあるようだ。


今日も「黒船さんって言う凄い釣りの達人がいるんだよー」って吹いておきました(爆)

おっと、黒船さんのタイヤが遅れ気味ですがーー

走行までには十分間に合います~♪
Posted at 2016/11/03 22:41:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月02日 イイね!

小学校の。

まず・・・・スイマセン、明日は休みです~
コゾーのね・・・・お付き合いで(爆)




さてさて、今日は僕が通っていた小学校にパンを納入しているパン屋さんのBNR32のお仕事。
小学校6年からでしたが、急に給食のパンが旨くなって驚いた記憶がある。

子供の数は減っているのですが、納入業者が減っているので市内の仕事だけでイッパイイッパイだそうだ。

元々GT-Rサーキット仲間でしたが、還暦も遥かに過ぎて・・・・・・
古傷の膝がキツいので数年前にサーキットは休止しております(あくまで休止だそう)

今日はオイル漏れ修理とロービームのディスチャージ化、オフセットナンバーステーの制作。

サクっとライトを外します。
 
この辺は昔取った何とやら。
ロングのマイナスドライバーの先をナナメに削ってあった理由を思い出した。
BNR32のグリルを外すためだ(笑)


もうね、15年も前に自己解決してますがーー
ディスチャージ化するのであれば後期のプロ目が一番。
光の散りも少なく、対向車に迷惑もかからない。

フツーに付けるとバーナーのシャフトの影が思いっきり出るので、ライト側を加工して逆さに付けるとOK。
加工は多いんですけどね・・・・・・これが一番。

H4の角目でディスチャージ化すると光の散りが酷い上に「眩しいけど照射面は暗い」という最悪な形になるのでダメ。





うん、明るい。
 
15年前は良くやり方聞かれましたっけ。
セルシオ純正とかシーマ純正とかを使って。
バラストとかがでかくてさーー

そりゃー大変でしたっけ。
(納めるのが)



その後定番のオイル漏れ箇所を直して完了。

気が付けば夜です。

ったく、手間のかかるwwwwwww

やっぱもうイイヤ(爆)
正直面倒くさいw






夜からはアレね、ZC32のエンジンね。
最終の最終の確認。
実測と計算で出ておりますが、超々アナログなプラスチゲージで確認。
 
プラスチさんも4/100程度と仰っております。

その後プラスチを掃除してオイル塗って立ってるクランクにセット。
そんでコンロッド単体を手でクルクルして確認完了。

3~4回は組んでバラしてを繰り返します(爆)
ボルトとネジ山も馴染んで安定しますし、何といっても「座面」が出るのでいいんですよ。
こればっかりは何度も締め付けてみないと最終確認はムリ。






ウチのエンジン?
いいよ  いい。
思った以上の良さである。
細かく書いても無意味なのでアレですが・・・・・

コレに似たようなパンチのあるエンジンがZC32に載ったら・・・・31は終わりだ。

なので、やりたいようなやりたくないような・・・・(汗)
 
ピストン側完成。

パチパチ組んでいきましょう。







面倒なので「大して変わらないよ」とかうそぶいている「モリショットメインメタル」。
完全にオイルで浮いている???
ならば何故メタルもクランクも減るんですか???
ガリガリ当たってはいないと思いますが、衝撃と振動でチョンチョン触れながら回っているのでしょうよ。
 
その「チョン」と触れた瞬間に違いが出るのか何なのか。
軽さと高回転のパンチの元。
ターボはともかく、NAは大切ですよ。






正直8000回転から上は「ただ回ってる」感じだったのですがーーー
レブカットまで一気に行っちゃうから逆に怖い。

Hコンの小端部のブッシュのフルフロー化も効いているのかな。
ただ、このヘッド加工が成功しないと腰下改良の効果は半減だ。


ZC32にパンチとパワーが備わるのは・・・・・

楽しみですが怖いですよ。


今までだったら・・・・
コーナーはブロックしてしまえば終わりでしたから(爆)

「あの直線まで頑張れ、頑張るのだ!俺」って感じで耐えて・・・・・

悠々とミラー見ながら立ち上がる。

それが効かなくなるのだ(滝汗)


そうなったら遠慮なくクムホとか71Rですかねぃwwwwww


ダイジョブダイジョブ、最終戦の茂木も中古のZⅡスターですから~♪
Posted at 2016/11/02 21:18:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月01日 イイね!

気が変わった(1台分)

うん、今回のエンジンで気を良くしたので~

自分用の「ノーマルボア超軽量ピストン」を作ってみよう。

ノーマルボアなのであれば・・・・・非常に優秀で安定した品質のZC32純正ピストンリングに合わせ込む事も可能。


ヘッドの仕様的には「もっと回っても全く不思議でない」仕様でしたが、腰下が結構足を引っ張っていたようである。

超軽量コンロッドでここまで改善するとは・・・・(汗)

I断面じゃないんですか?なんて決まったセリフのように聞かれますがーー

明確な目的があっての考えですのでコレでいいのです。

目的??

1シンリンダー当たりで60馬力MAXでの恒久的な耐久性を持った最軽量設計。
はい、過給はハナっから考えてません。
それでも単純計算で60×4で240馬力ですからね、余裕あります。

ピストン作るならばピン上ツメてコンロッド伸ばせば?なんて意見もあったりですがーー
折角軽くなったコンロッドが重くなっても何ですし、元々連稈比は悪くはない。
圧縮比はノーマルヘッドのノーマルガスケットで11.5~11.6を狙う。


出来上がると満足する訳でも無くーーー

次作の欲求が高まるこの性格。


ノーマルボア、ノーマルクランク、ノーマルスロットル、ノーマルインマニ、ノーマルECU書き換え。

この仕様でもまだ先があるっぽい。

それが分かっただけで今回のエンジンは満足です(爆)
Posted at 2016/11/01 22:06:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月01日 イイね!

長めの試乗。

今日は長めの試乗を兼ねてエンジンの腰下交換したスイフトで袖ヶ浦の車検場まで。

何時もなら野田で転入抹消ですが、今回は強引に走る用事を作る(爆)

ノンビリ目に・・・11時に出て下道で13時着。
一時抹消もソッコーで終わって・・・・・
13時30分にはフリーに。


そこから南下(笑)

ノンストップで館山まで。

ナラシという感じではありませんね、すでに。
結構踏んでますし、回すときはキッチリ回してます。


館山湾のセブンイレブンで下周りを軽くチェック。
漏れ、異音ナシ。

走行200キロを超えてナラシ完全終了(爆)
だって、シリンダーも穴掘ってませんし、ヘッドASSYも正常に動いていた物。
メタルは中古にモリショット掛けて、コンメタだけかな・・・・新品は。
ナラシなんて要らない案件ですよ。

帰りはタブレットでグーグル先生のナビで帰還を試みる。
高速不使用で。

やはり噂通り。
道幅がスイフトでイッパイイッパイの道をかれこれ30分走ってます(爆)
 
四国を思い出しましたよwwwww

落石を車から降りてどかす事数度・・・・・・
巨大イノシシが横から出てきて驚くし・・・・
あんなのとぶつかったら走行不能になり兼ねないwwwww


君津あたりでやっとマトモな県道に出る。
 
エンジンはナカナカですね。
特に6000~8400まではかなり以前と違った特性になった。
6000の勢いのまま8400までカチ回るのでレブに注意。

特に7500過ぎからは振動が増えてトルクが痩せていく感じがしていましたが、今回のエンジンは・・・・やはり天使が背中を押してきているようだwwww

でも、天使は気まぐれでKYなので・・・
しばらく耐久テストですね。

うんうん、アイドラーズFCCベーシックに準拠したエンジンはこれで開発オワリ。
本当は軽くてペッタンコな鍛造ピストンも欲しい所ですが、そうなるとオーバーサイズで作って穴掘りになるでしょうから・・・・ノーマルボアというレギュレーションから外れる(バレるバレないの問題でもない)


結局高速は乗ってませんし、前が開けばキンキン回しているんですが・・・・・・
 
副産物の燃費が(汗)
13台とか初めて見るよ。

節税を超えて脱税か???

確かに軽い、軽すぎる。


さて・・・と、サーキットテストもしないとだ。
本庄にでも持ち込んでみようかね。

でも、ここで何かあったらコンロッドは販売中止(爆)
お高いオブジェになる可能性もゼロではありません。


Posted at 2016/11/01 20:57:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「すげーなー、ヤリスの速いの。ここに書いたらオーダーしてるよって人、また1人増えた。先輩、仲間、同業系車屋さん、、、知ってるだけて6台。一台オレにもクレっ!」
何シテル?   01/24 15:24
HIGH BALANCE&RESPONSE       圧縮キツめのレスポンスのいいエンジンが好きです。 まだまだ駆け出しのペーペーですが、できる限りマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

リンク・クリップ

揃い始めたしーーー。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/04 22:10:11
Link Link エクストリーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/07 12:25:26
31スイフト 流用巡航快適化5速ギヤ 
カテゴリ:ZC31スイフト
2014/08/01 00:51:56
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
戦闘機確保!!! ここから始まる新たな軌跡。 既に手元に来た時の面影ナシ。 CPキ ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
走る実験室、純正4発ターボ5速。 室内完全洗浄や、ヘタ板金の手直し(雨漏り)や、指圧板金 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
サーキット専用車。 排ガスが素敵過ぎて車検の継続は断念しました。もうちょっとマイルドなカ ...
スズキ スイフトスポーツ 元レジェンド号 (スズキ スイフトスポーツ)
地味な外装にこんなエンジン??ってコンセプト。1900cc、カム、linkエクストリーム ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation