• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

妄想癖のクロさん。のブログ一覧

2016年12月31日 イイね!

突発に捲られっぱなしの2016年。

年末に巻き返しを図るもムダな徒労にw

結局内燃機屋さんにヘッド2個、シリンダー2個、クランク1本をブン投げた所でタイムアップ。
年明け早々にZC32のシリンダーヘッド一式も投げ込まれるので・・・・内燃機屋さん泣き入るかね(爆)
エンジン関係の仕事は減少し、電気の時代になりつつあると騒がれますがーーー

確かに一般整備でのエンジン開けての作業は激減していると思う(現場が逃げてる)
でも、コアな方々の要望というのは非常に根深く居ついておりまして、逆に深化している気すらしてくる。

うーむ、こちらも要望とスケジュールに合わせて進めて行きたいのですが、チョットでも問題らしき所が発見されると必ず止まって再確認が入りますので・・・・・・
時間ばかりが流れていく。

しかも、トラブルは突発ですからねwwwwww

まあ、でもユーザーさんからの要望で纏めたエンジンは基本的にすべて好調で。
これだけでも出来過ぎた結果だと思われ。
K6A・・・4基、F6A・・・2基、M16A・・・5基、1JZ・・・1基、RB25DE・・・1基、RB25DET・・・2基、SR20DET・・・3基、EF-DET・・・1基・・・・おっと、中古車屋さんからのヘルプでSX4のM15Aもやったっけ。
しめて20基か。
ミッションはその倍数、他にもイロイロありましたっけ。

年越しがイロイロ出てしまって申し訳ない。

組んだエンジンで不調はオレの1基かwww
でも、これもオーバーレブで微妙にエキゾーストバルブが曲がったっぽいだけなので・・・・・
組みつけ云々ではありませんね(爆)

2017年は上手く行ったら「もう少し広い場所」に移動したい。
リフト云々は意外と無くても平気な人間なのですが、エンジンだけの部屋があると望ましいかね。

今のところに来てまだ2年半。
まさかここまで短時間で飽和するとは・・・・(汗)



レースもね、毎回ドタバタで何とか出場って感じでしたが(金だけ振り込んでエントリー忘れたりとか)手放しに面白かったと思います。
 
来年も無理せずマイペースで・・・・時間と都合の許す限り参加する所存です。





エンジン仕事は趣味であり仕事でもありますので・・・・・・
こちらは少しペースを上げて開発に勤しみましょう。





昨今はこういう残念なシリンダーが増えてますのでね、、、、、救済の為に0.5ミリオーバーサイズ鍛造ピストンは発注済です。


ZC32用も一瞬考えたのですが、元々の純正のクオリティが高いので・・・・・
今は見送る感じで(0.5ミリオーバーサイズ程度でのパワーアップは無視できるほどであくまで補修目当て)。



代車も思わぬ所で潰れてしまいましたがーーーー(アレはスゲー参った)
サンバーバンとZを増車の予定(Zってホンダの軽のZで・・・平成のね)。


結局最後までグデグデでしたが、1年間絡んで頂いてありがとうございました。

来年も是非宜しくお願い致します~♪

尚、31日も少し工場の片づけで出ましたが、年明け始動はユックリです。
工場に出るのは8日からの予定になります。
Posted at 2016/12/31 22:24:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月30日 イイね!

溶接日和。

昨日もパイピング溶接、今日もフレーム溶接。
S13系統の永遠のテーマ「取れちゃうコアサポロア側」補強。

あんま熱入れるの好きじゃないですが、ソッコーで取れちゃうから仕方ない(爆)
溶接増し補強した上で、フレームの先を3枚のパネルをオー^バーラップさせた袋にすると結構持ちが違う。





挙句サビで溶けてるし(汗)
急遽パッチワーク。

うーん、あんま調子に乗るとクラッシュ時の修復に苦しみますからね・・・・・
とりあえずはソコソコで。




サビが困ったね。
まあ、だめになったら再度手を入れればいいかね。

まあ・・・・こんなモンでいいかね。




転がってるM16Aエンジンの腰下を組もうかと思ってましたが・・・・・・
コンロッド加工してなかったよ。

オイスルプラッシュ穴を塞ぎます。
M5のP0.8でネジ山処理。
元の穴は「ネジサイズ-ピッチ数」で大方出る。
この場合は5-0.8。
よって4.2ミリのドリルで処理した上でタップ立てると調子いい。




メタル・・・・・持つよ。
痛み方が全然違う。
シリンダーやピストンの状態も塞いでも変わりませんでした(M16Aでも)
 
だったら塞ぐよwwwww
SR20DETとかだとコンメタが倍くらい持ちそうな感じを受けますし、弊害は・・・・・今の所見当たらない。




洗って組もうかと思っていたら年末最後の来訪ラッシュ。
皆さんあざ~~っす。



で、ノリで始めたmya隊長のサクション加工。
レイルの製品ですが、吸気温度が凄く上がる。
そりゃそうですよね、ラジエターのファンからの風をモロに吸い込む構造ですから。

先々週あたりに新品買って付けましたが・・・・・早速切り刻む。
 
70φのエビ管加工。
隊長機なのでね、ゆるやかに繋ぐ為にピースを増やして・・・・・・
内部はフラップホイールで角を取ったR加工。






よし、これで熱気から隔離しやすいですね。
 
後は隔壁作って囲んで・・・・・・・
ダクト引けば完璧ですね。
吸気温度1度1馬力はチョット大げさだと思いますが、0.3馬力位は変わると思う。


既製品をベースにね、自分好みに改良するのも良いやり方だと思います。




ふう、1か月で7000立米のアルゴンガスが空になる。
溶接機のペースが最近半端ない。


工場の片づけは・・・・・・
結局31日にズレ込みましたが、仲間が喜んでくれればすべてOKと~♪
Posted at 2016/12/30 21:42:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月29日 イイね!

イタズラグッズも。

今日はね、午前中~昼でアライメント1件。
そんで、夕方6時からアライメント1件、その後異音点検が1件。

むむむむむむ・・・・・・・作業と作業の間が6時間。


うむ、ダイジョーブ。
ちゃんとイタズラグッズは仕入れてあります。

13時30分よりメシを食い・・・・・・・
14時20分よりイタズラ開始。

エアクリとサクションの制作です。

ん?何となくこのままでも完成してしまう悪寒・・・・・・

いやいや、造れない人ミタイでカッコワルイ。

理想に近づけます。



オレのアルミ溶接はキレイじゃない(表面)

でも、裏面はキレイ(裏波出さない)

これは考え方ですけどね、表は性能に関係ないからいいのですが、裏は流体が触れるので別。





ホント、裏だけには拘ります。


70φ通しなので意外とタイト。
思う所あってね、ラムエアは一旦休止。
吸気温度の低さには定評がありますが、それによるエアフロ電圧の乱れと時速100キロ以下での逆効果説、流速による吸気慣性の方が効果が高いとの意見もありますからね・・・・一旦試してミナイト。
盲信はしませんよ。




レイアウトはこんな感じかね。

長きゃ出る?
うーーん、太くて真っすぐで長いのは出る(パワーが)。
でも、曲がりが多いと帳消しになったり逆効果になったりするから難しい。
以前試したサクラダイノでのデータを参考に長さを決めました。





うーーん、ステーは作り直すかね。
落っこちていたアルミフラットバーがカッコワルイ。
 
上と下から隔壁作ってラジエターの熱気から隔離する作戦です。
吸気温度もラムエアと大差ない所までイケるはず。






・・・・・・・サーキット用ライトの制作(爆)
大穴開けてダクト通してエアクリの箱に繋ぎます。
上手く加工して中のH4バルブとリフレクターは生かしますよ。


ま、ここから先はエンジン直してからw





明日も午前中にアライメント1件。
それが済んだら軽く掃除して・・・・・・・・
部品があるのでZC31用の腰下を組みあげて終わりかな~今年は。

いやいや・・・・今年はエンジン組んだなーー

野心作の自分のヤツ以外は快調ですねwwwww
Posted at 2016/12/29 21:45:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月27日 イイね!

ゲタ車納車。

普段乗りとサーキットタイムの両立。

ある程度までは可能。

だが、ある一点を超えた時点で普段乗りもサーキットもビミョーな中途半端な仕様になる。

そうやって人は2台持ち体制になると。




しかしアレだ、新車をポンと買えるならとっくにやっている(爆)
そうも行かないから悩むのだ。

価格 安いほどエライ
維持費 安いほどエライので軽
仕様 オートマ

状態   コレが難しい。
      安いのはボロくて古い。
      いいのは高い。

結局そこのせめぎ合いかね。

通勤を兼ねるので、あまりにボロいのは避けないとならない。
(仕事に穴開けてもね)

正規ルートでの仕入れはムリ。
うん、頼りになる仲間に声かけて「出物」を待つ。
網にかかるのをひたすら待つ。

掛かったら間髪入れずに即答で買い。
出物に後ろ髪はアリマセン。
前髪がっちりと、むんずと掴んでやりませう。




150のムーヴはいいね。
エンジンはEF、4AT、NA。
安定の方程式(オイル食いのクセは出やすいですが)
 
シレーっと通検。






しっかし穴川の新しいトンネル、混むね。
 
雨がシトシトの渋滞・・・・・・・
オートマの安定した快適なクルマなら・・・・キライじゃない。
ボーっとハマるのも乙だ。
雨の日に響く歌がインターFMより。




うん、渋滞に止まってるだけですが・・・・いい午後だ。






ナビも動くし、ETCもバイザーも外さないでくれと懇願(爆)
 
チト・・・・頑張り過ぎた感がありますが、仲間への復活ご祝儀。
コレ位やらないとね。
納車も完了。
正月に親御さんを乗せられますね(爆)



回りではアタックシーズンを迎えて動きがすさまじい。
結局30日までイロイロあってさ。。。。。

開けるよ(イヤじゃないよ、本当に光栄です)。

オレもヘッドをブッ壊している場合ではないのですが、なっちまったモンは仕方ない。


Hコン?
うん、まあ悪くないね。
結果も固まりつつある。

低速ギヤで一気に吹ける所は段違いの加速を見せる(GPSロガーでガッチリ確認済み)
メインは2速ね。
2速で一気にブチ回す所は全く違う。

ただ、3の後半とか4に入ると以前とほぼ同じ。
失った所は無いようです。

なーのーでー

ファイナル4.9か5.1なんですよ。

これは来年の課題でwwwwww
Posted at 2016/12/27 22:03:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月26日 イイね!

資源の枯渇問題。

ホレ、ウエストゲートは何とかなりそうだ。

サビのバルブ固着かね。
ウエストゲートもガイド交換とバルブリフェースとシート交換で直るよ。
でも、今回は大丈夫そうだ。
だけど、黄色のバネはナシだ。
青に交換ですね。




中古流通エンジンの資源が枯渇しているので直さないとならない。
どうせ中古を買ってきても同じ・・・・というかもっと酷いというのもある。

スゲーな、EXバルブのベタ当たりっていうか・・・・・アタリ幅5ミリ(爆死)


でー、何故かバルブ新品に交換されているのかね。



でも、そうじゃないよwwwwww
そっちじゃないよ。
ニッサンエンジンですもの、ガイドですよガイドの摩耗。

もうね、自由自在にガタガタ。
ガタがガタを呼んで、バルブシートもガタガタのベタベタ。
ロッカーアームのエンジンはガタが出やすいのですがーーー
コレは度を越えてますよwwwww

INは良識の範囲内でしたので・・・・・
EXガイド入れ替え、バルブリフェースとシートカット、修正研磨でOKですね。

ま、こちらも想定の範囲内ですね。

平成3年だもんな・・・・・・・
仕方ないかね、こん位。


加工屋さんへ置きに行きます。
(勿論上りは来年ですが)




何軒か寄って・・・・帰ったら夜だよ(爆)



こないだ貰ってきたブローエンジン(M16A)のオイルポンプのリリーフ部分。
何が起きているのか・・・・・・
バルブがウゴカネェ。
 



何か強烈に食ってる。
 
ま、いいや。
何か異物が食ったという事で。
どうせ使用不能ですし。





寒いけど洗い物。
一緒にオレのM16Aのオイルポンプも。
 
M16Aはソッコー綺麗になりますが、SR20のアンチエイジングは大変だぁ。






オイルポンプはエンジンの心臓。
どんな上等のメタルやらピストンやら・・・・スゲークランクとかコンロッド組んでも・・・・
オイルポンプがイカれたら瞬殺。

エンジンの心臓。
ピストンやクランクやコンロッドは骨と筋肉ですよ(爆)





しかし・・・・・ZC31の中古エンジンの減少が予想以上に早い。
このまま行くと・・・・せいぜい3年かな。
海外流れとコンプリートエンジンのベースにするのに買い漁られていたり。
勿論中古載せ替えポン載せ修理の需要も多い。
シルビアとかスカイラインも「あれだけ売れた」のに枯渇は早かった。

スイフトは・・・・・・売れはしましたが、爆発的ヒットって感じではない。

うーむ、やっぱもっと大事にしないと残念な事になるぞ。


よーし、アイドラーズFCCベーシック云々はもういいや。
「修理メインでのオーバーサイズピストン」を作る。
リフター穴バカ穴になったエンジン用にリフターのコーティングも試してみよう。
以前はね、補修用にオーバーサイズの純正ピストンがあったのですが、、、今は全滅。
(海外だと買えるよ、日本人がナメられてるだけ)

うーーーん、あくまで目的は補修で殆ど排気量変わりませんから・・・・出させてくれないかね、ベーシックで。

ピストンは鍛造の軽量の「今風」なローフリクション形状。
圧縮は12近辺。
サイズは0.5ミリオーバーと1ミリオーバー。
0.25だと縦傷が取れにくい。

あくまで「修理+α」が目的で、パワー云々はあまり考えていない(少し期待してるけど)

写真のシリンダーも使えるんですが、どうも縦傷がね・・・・・。
なので、組みつけも萌えない。


どうせ掘るならさ、いいの作るよ。
(32は考えてません 現状では)
Posted at 2016/12/26 21:04:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「すげーなー、ヤリスの速いの。ここに書いたらオーダーしてるよって人、また1人増えた。先輩、仲間、同業系車屋さん、、、知ってるだけて6台。一台オレにもクレっ!」
何シテル?   01/24 15:24
HIGH BALANCE&RESPONSE       圧縮キツめのレスポンスのいいエンジンが好きです。 まだまだ駆け出しのペーペーですが、できる限りマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

リンク・クリップ

揃い始めたしーーー。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/04 22:10:11
Link Link エクストリーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/07 12:25:26
31スイフト 流用巡航快適化5速ギヤ 
カテゴリ:ZC31スイフト
2014/08/01 00:51:56
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
戦闘機確保!!! ここから始まる新たな軌跡。 既に手元に来た時の面影ナシ。 CPキ ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
走る実験室、純正4発ターボ5速。 室内完全洗浄や、ヘタ板金の手直し(雨漏り)や、指圧板金 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
サーキット専用車。 排ガスが素敵過ぎて車検の継続は断念しました。もうちょっとマイルドなカ ...
スズキ スイフトスポーツ 元レジェンド号 (スズキ スイフトスポーツ)
地味な外装にこんなエンジン??ってコンセプト。1900cc、カム、linkエクストリーム ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation