• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

妄想癖のクロさん。のブログ一覧

2017年01月25日 イイね!

カン・・・かな。

今日は休むはずでしたが、時間的にキツくなってるので・・・・・
代車の整備だけやりに出ました。


こないだ用意したサンバーバン。
完全暖気後に60キロ巡行でアクセルをパーシャルに戻すと独特のシェイク音。
「カー・・・」とか「ピー・・・・」とかこんな感じの音。

うーむ、コンロッドメタルだ。
サンバーってクランクシャフト及びオイルパンが前方を向いて、音が響きやすい構造。
よーく聞くと悲鳴が聞こえる構造です。

赤帽さん、新聞屋、この辺の要望でオーバーホールは数度やってるサンバー。
構造をアタマに浮かべると・・・・?
コンメタだけ交換できね?

ってなって、ぴんきゃろ君に電話リンリンすると「出来ますしやりました」との返事。
よっしゃ、降ろさなくて済んだ。


わーお。

音は1番と2番かね。
まさに寸止め。
1ミリでも座金(鉄)が出るとクランク終了。
オーバーレイが剥がれて銅が出る・・・・銅までならセーフ。




うん、クランクは正常ね。

スタンダードサイズの新品メタルをパチパチ組みます。

今回も「あくまで修理」。




キッタネェオイルパン。

4~5000キロごとに量販店でオイル交換している痕跡があります。
しかしこの有様。
オイルの銘柄もありますが、余計な添加剤を毎回勧められていた痕跡も。

余計なモン入れるな。

分からないなら「エネオスのサスティナの10W-30」でいい。
エネオスの回し者じゃないですけどね、アレ・・・・いいよ。
いいというか、悪い所が一切ない。



嫌な感じをビンビンに受けながら・・・・祈る思いで代車に出した(超不安w)
回さないでね、高速乗らないでね、止まったらゴメンネって言って出した(爆)

いい予感は当たった試しはありませんが、悪い予感は100パー当たる。
ストレーナー、9割閉塞。
脳梗塞に腸閉塞に心筋梗塞。

掃除がタイヘンだ。



気合いの清掃で息を吹き返す。

メインメタルは大丈夫でしょう。
4気筒なのでジャーナルは楽ですから。
メインがメゲるのって・・・・VGとかのV6で600馬力700馬力出すとですかね。
Vはメインメタルが少ないですから。




うむ、試乗の結果・・・・クルマが早くなった(戻った)
オイルポンプの抵抗が凄かったのでしょうよ。
後はタペット調整やったら完璧かな。

よーし、代車に安心して出せる・・・・・

うむ、これでエブリィが預かれる。

このギリギリ感、たまりませんな~。
Posted at 2017/01/25 17:48:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月24日 イイね!

調子はボチボチ。

HA21Sアルトワークスの部品が揃ったので(早とちり)早速作業に。

2速のシンクロを交換、再利用不可のベアリング、漏れたらタイヘンのメインドライブシャフトのオイルシールを交換(ミッションケース内側からのみの交換)。

カウンターシャフトに3速を圧入、スリーブ入れて~~

4速を・・・・・・・?
あれまー、バックオーダーだったか。
抜くときにね、プーラーで引いたら欠けちゃったのねん。
これは勿論ウチ持ちで交換の予定でしたがーーー

仕方ない、同じ型のミッションから拝借。

やっぱ持ってきておいて良かったよ。



ヨシ、接着して完成。
今回はオーバーホールでは無く「修理」です。
違いは・・・・修理だと不具合ポイントを集中的に復旧。
オーバーホールは予防的措置も大いに盛り込みます。

勿論価格面では大いに違います。
部品代も清掃の手間も。




何だか・・・・・このミッションの2速のシンクロのトラブルが多い。
割れ(約7万キロ走行の物)




今回の物。
(約6万キロ)

キー溝の所がヤラレます。


隣のキー溝も。


僕の感覚的には・・・・ブレーキパッドはタップリ残っているのにバックプレートが粉砕したって感じでしょうか?
どうも腑に落ちない。
オーバーランしている痕も無いしな。

勿論ウチも悪くないが乗り手も悪くない。


うーーん、補給品のシンクロに問題があるのかね。
(どちらも一旦手を入れてますし)


組みあがったらTC2000帰りのスミスさん、mya隊長、UNAさんが来訪。
概ね結果は悪くない。
クラッシュもトラブルも無く~♪

うーむ、ヘッド修理が終わっていればオレも行きたかったぞい。

皆を見送ってからその悔しさをミッションにぶつけて・・・・
一気に載せてしまいましたwwwwww




おっと、おぷちーも来たよ。
当初より予算は上がりましたがーーーー
出来は良い。

ライトもキャンディブラックで引き締める(ブラックはほんの僅かなので光量に問題は出ません)





鉄板継ぎ足して195/50R15もヨユーで飲み込む。
 
白ナン前提です。




リヤもしかり。

僕ので出ていた外装の不満をぜんぶぶつけてみました。

やべぇ、何か思い出しちゃったよwwwww

サビ穴、鈑金箇所も総計20か所を超え・・・・
挙句腐った元の塗装に苦しみましたが、、、、、
何とか外装は纏まった。



しかし・・・・・シルビア2台、スイフト2台、オプティ2台、アルト1台、スカイライン1台でパンパン。
身動き不能。

さーて、どうすっぺかな。
Posted at 2017/01/24 22:52:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月23日 イイね!

車検時のインパネの警告灯に注意だ。

2月1日よりなのでーーー
もう、目前ですね。
メーターの警告灯類(横滑り防止装置、ABS、エンジンチェックランプ、油圧警告、エアバッグ、等等)
が点灯している車両の「車検の検査」の拒否が始まりまする。

これね、いいと思うよ。
今までが変だったんですよ。
異常を表示しているのにお咎めナシに車検通ってしまっていた今までが異常だったともとれる。
(タカタ事件からエアバッグ警告は言われるようになってますけどね)

と、言う訳で・・・・・・
この辺のキャンセル(玉抜き)とかは、、、、もちろん別料金になりますのでよろしくお願いします。

でもねーーー

今日車検に出たコペンは近接排気音で落ちる(爆)
回転が落ちる時に一瞬割れ気味になるのがダメだった・・・・・

ソッコー戻ってフランジのガスケットと同じ大きさに3ミリのアルミを切り出す。

そのアルミ板に7.5ミリの穴を5個。
それをフランジに挟んで・・・・・

 

通ったよw


サイドスリップは通ってますが、最終のアライメント確認して洗車して終了~~





ハイカム・・・・・・。
向かって右がハイカム、左がノーマル。
失う所もあるけれど・・・・・
サーキットではオイシイ感じになる事が「多い」(そうでない物もあるw)

ノーマル加工のベースサークル詰めの製品もありますが、ノーマルサークルでの素材カムからの削り製品であるのであればーーー
そちらの方が良い。

さてさて・・・・どうなる事やら。




スバルの軽4エンジンのメタルが2セット。
ウチの代車サンバーと後輩から頼まれたヴィヴィオ。

つーか・・・・・小せぇ。
このサイズで0.07ミリとかにクリアランスが広がってしまったら・・・・・
打音出るわな。

アクセルをパーシャルで巡行中に「キャーーー」って感じの音が出たらそろそろ。
アイドリングとか踏み込んだ時にカンカン言ったらクランクとコンロッド終了。

パーシャル持の軽い音ならメタル交換でOK。

パーシャル時にはインマニが結構な負圧でしょ。
吸気行程で上に引っ張られたコンロッドが圧縮行程に移る時に音が出始めるのでしょうか??

圧縮行程から燃焼に移る時は常にコンロッドには下向きの力がかかってますからね、ガタの異音は出にくいと推測されます。
Posted at 2017/01/23 20:59:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月22日 イイね!

火曜日のTC2000に向けて。

今週末は火曜日のTC2000走行に向けての準備に余念がない。

ゑ?あたしゃ仕事ですよん~♪

終わんないもの。
(エンジン修復も仕事も)
71RにR1RにZⅡスターに。
色々組みました~。

お陰様で午前中にUnaさんのクルマを触ってから・・・・・・

一気に夜になっていた感じですよw

気温、路面状況が良い事を願ってます!



ウチのZC31スイフトのヘッド交換か・・・・・

書くだけならカンタンですがーーー

やるとなるとシンドイ。

既に重い系の作業が溜まりつつありますし・・・・・

腰も不調。
首も不調。
脳も不調(これは今始まった事ではない)

あれあれ・・・・・・
事務所漁ったらーーー
ヘッドガスケットとヘッドボルトが必要数出てきちまった。


やるか?一気に・・・・・・

いやいや、止めよう。

腰がブッ壊れるwwwww
Posted at 2017/01/22 21:43:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月21日 イイね!

少し暖かい。

おお、少し暖かい(風が無ければ完璧)

うーむ、チャンスだ。

洗い物を終わらせる。

ミッションケースとオレのシリンダーヘッド。
こないだも知り合いの知り合いの鈑金屋でシリコンオフが原因でボヤ。
洗浄用のホワイトガソリンで爆発的炎上・・・・・

特に冬場は怖いので、洗浄は水性の薬剤でこなしてます。
(燃えたらシャレんならん)

アルトもコペンも部品が来ないので・・・・・・

ヘッドを進める。



バルブコンパウンドの細目って持ってるけど使わない。
シートカット後の確認とチョットした確認の軽いすり合わせに使う事はありますけど・・・・・
減るのは中目ばっかり。
粗目使わないとならない場合はシートカットしますから・・・・・
僕は中目だけでいいようです。




走り、攻め、壊し、改める加工屋。
気が利くのですよ。
ボアギリギリまでバルブの外を機械加工で広げてくれる。

熱いのですよ、ウチの出してるエンジン加工屋さん。




新品リフターを買って、表面加工。
効くと聞かれれば・・・・正直に「効かないよ」って答える。
僅かな差はあるでしょう。
でも、数値になって跳ね返る事は無いでしょう。
 
それに一体幾ら掛けるのだかwwwwwwww

ユーザーも熱い、加工屋も熱い。
僕が冷えればソッコーで見透かされる。
これのせいでメシがショボくなっても全然OK。

すき家、吉野家、松屋にゆで太郎・・・・大歓迎。




まてよ・・・・・
ロングリーチプラグで圧縮アップとか・・・・・

こりゃダメだwwwww
次行ってみよう。




コペンのベアリングが来た。
ハブのセンターナット外して・・・・・
2回シバいたらスコンと抜ける。

あれま、ハブセンターASSYが痩せてダメだ。

でも、中古があるからね・・・・・使わないからアゲますよ。




ここまで組めば終わったも同然。

納税証明書、お願いします。

それとーーー
代車が怪しいので高速は乗らないでください。
(サンバー職人のカンです あれはコンロッドメタルがマズいwww)






うーむ、レゾネーターの容量で特性が変わる。
面白い。
ラムエアはシャーシダイナモでテストしにくいので明確な答えは出ておりませんが、ハイカムエンジンにはラムエアよりもこちらの方が合っているようだ。

シャシダイだとシフトアップ直後とか踏み直した直後とかの立ち上がりが計測できませんのでね、何度かレースで試してから採用するかボツにするか決めます。
ライトに穴開けたダクトのお陰で吸気温度は概ね外気温プラス3~4度ですね。
Posted at 2017/01/21 21:30:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「すげーなー、ヤリスの速いの。ここに書いたらオーダーしてるよって人、また1人増えた。先輩、仲間、同業系車屋さん、、、知ってるだけて6台。一台オレにもクレっ!」
何シテル?   01/24 15:24
HIGH BALANCE&RESPONSE       圧縮キツめのレスポンスのいいエンジンが好きです。 まだまだ駆け出しのペーペーですが、できる限りマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

123456 7
8 9 10 11 12 13 14
15 1617 18 19 20 21
22 23 24 25 2627 28
29 30 31    

リンク・クリップ

揃い始めたしーーー。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/04 22:10:11
Link Link エクストリーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/07 12:25:26
31スイフト 流用巡航快適化5速ギヤ 
カテゴリ:ZC31スイフト
2014/08/01 00:51:56
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
戦闘機確保!!! ここから始まる新たな軌跡。 既に手元に来た時の面影ナシ。 CPキ ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
走る実験室、純正4発ターボ5速。 室内完全洗浄や、ヘタ板金の手直し(雨漏り)や、指圧板金 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
サーキット専用車。 排ガスが素敵過ぎて車検の継続は断念しました。もうちょっとマイルドなカ ...
スズキ スイフトスポーツ 元レジェンド号 (スズキ スイフトスポーツ)
地味な外装にこんなエンジン??ってコンセプト。1900cc、カム、linkエクストリーム ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation