• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

妄想癖のクロさん。のブログ一覧

2017年01月13日 イイね!

車検場ブロー。

もうね、キャパの限界でしょ・・・・・・首都圏の車検場は。
3月なら納得なんですが、まだ1月。

14時に車検場に着いて、出て来たのは17時半(汗)

検査以外にも1月1日で用紙が変わったので、その関係でパソコンの不調で・・・・・
車検証出て来るのに40分。。。。。。。

台当たりの検査の時間も増えた(ロービーム検査の関係)のも大きな原因ですが、ライト調整もサイドスリップも見てこない「ユーザー」が激増したようだ。

あーあ、3月はやってらんないから・・・・・地元の同級生の民間車検場にお願いしようかね。


マイッタマイッタ。
でも、無事に通ってお返しできる状態になってまーす♪





朝はね・・・・・井戸ポンプの修復を試みる。
水が無いのは不便だ。
挙句大家は入院中らしい(汗)

掃除がてらに分解点検。
配管2本の深井戸ポンプの構造が分かったよ。
流速、ベンチュリ、ジェットノズル。
流体は面白い。
考えた人はアタマいいよ。

とりあえず逆止弁は動くようになったっぽいので、明日塩ビ管の接着が乾いたのを見計らって試運転してみましょう。



ヘッド大体完成。
軽く掃除してこのまま加工屋さん行きですね。
面に砥石は当てません。
原点の測定時に誤差が出るので、加工屋さんが「やるな」との事ですので。

燃焼室は容積測ってから仕上げます。
ZC32のヘッド。。。。。。。
INポート・・・・・・・・
流速・・・・なんですかね。
31とは全然別のアプローチで驚きますね。




来客が帰られたので~
半端な時間はオレの31スイフトをば。
今年は時間作って自分のもグイグイやります。
70φのエアインクスが来たので交換。
今までは60のヤツを内側に押し込んでいたヤッツケ。






今回の70φ流速インテークの仕上げ段階。
レゾネーターを制作、装着します。
位置、容積により吸気に影響を与える回転域は変わってきますので、容積別に4個くらい作って取り替えながらローラーのダイノジェットで比較します。

4気筒はINバルブからの吹き返しに起因する脈動が発生しやすい。

4000回転近辺のトルク痩せはそれが影響する所と推測。

ズラすにはレゾネーターですかね。
メーカーだって意味もなく空のタンクをブラ下げてる訳じゃないんですよwwww
Posted at 2017/01/13 21:26:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月12日 イイね!

新年一発目 ヘッド加工。

車検車検も一旦落ち着くかな・・・・・いや、来週も2台?もっとか?
まあいいや。

黒船家1号機も一通り分解と点検は終わった。
(基本油脂類交換と点検清掃で終わりそうです)

それも午前中で終わって、午後からは黄色と黒のZC31を順番に洗車。
井戸ポンプがビミョーなので動いているうちに洗う(爆)


それが終わったら書類を作って・・・・・・・・

ZC32のヘッド加工。
本年イッパツ目。

明日加工屋さんに出すつもりでゴリゴリ。
ポート加工精度を上げる為に制作したアルミのゲージ使いながら。



mya隊長から降りたエンジンは黄色へ。
黄色から降りたエンジンは、これまた加工してシルバーへ。
シルバーから降りたエンジンはまたまた加工されてアキオシルバーへ。

そんでアキオから降りたエンジンはmya隊長のスペアエンジンで戻ると。
うむ、当初の取り決め通りアキオエンジンが隊長に戻る。

アキオの順番が先送りになりましたが「チバーズTC2000タイムカースト」で決められましたので変更不可(爆)

そう、アキオは直接スミスさんに話しかける権利がありません。
(間に9秒台の人を挟んで通訳しないと通じない)



アホな話は置いといて・・・・・・
数名の方と談義を交わした後に手を洗おうとすると・・・・・ヲイ、水が出んよ。

ジェットノズルのフート弁にゴミ噛んで落水ですね。
井戸の配管揺すって呼び水入れれば治る。

で、調子こいてグイグイ揺すったら塩ビ管が折れるwwwwwwww

大慌てでカインズホームで材料買って修理。

寒くて寒くて暗くて加工失敗。
長さもダメなら角度もダメだ。

うーむ、朝イチで材料買い直して・・・・・・
車検前に直して・・・・・
加工屋さんへは土曜日かね。

マイッタマイッタ。
Posted at 2017/01/12 22:47:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月11日 イイね!

落ちる訳には。

朝からシルビアのエンジンルームのM6ボルトの折れねじ抜き。
ぱっと見で5~6か所。
よーく見ると7本。

地味に面倒。

でも、今日全部やらないとね。

うんうん、キレイに取れた。
完全に熱で一体化しているのではなく、サビで持っていかれているだけなので・・・・・・・
M6なんてナマクラ素材なので楽っちゃ楽ですね。



よし、全部直った。
ステーとかヒューズボックスとかがブラブラしているとーー
急にみっともなくなるのでダメですね、ちゃんと直さないと。

いい所で塗装屋さんが来たので任せて車検に出ます。


あけまして高速農道。
今年も快適ですwwwwww


ラクショーで通ると思いきや・・・・・・
何故か右リヤのサイドが弱い。
サイドワイヤーのテンビンが妙にナナメで嫌な予感はしていたのですが。

テスター屋でもNG、車検場ラインでもNG・・・・・・

参ったな、落ちている時間は無い(ギリギリのスケジュール)

本来ならワイヤー交換しないとなりませんが、時間が無い。

一旦国道に出て、サイドを効かせたまま少し走ります。

十分熱が入ったら(ギリギリ水がジューって言わない位)・・・・・・

赤い缶のコーラをキャリパーとパッドに適量かけます。

乾くのを待ちます(1分)

これでイッパツだけガツンと効きます。

再度ラインへ。

一発合格。


戻ってブレーキ洗って点検。
やっぱワイヤーが緩い。
でも、サイドブレーキだけでフットはギンギンに効いているのでーーー
大急ぎで交換するモンでもないかね。

ベルト交換して終了。


久々にライトな仕様の31スイフトに乗りましたが、これはこれで魅力的。
素直で従順で疲れなくて快適。

タイム云々だけを追い求めると不満が出ますが、腕を磨くのが目的であれば100点。



シルビアもその頃には塗り終わってました。

エンジンルームはシックに暗めなガンメタ。
ボディは妖艶な・・・・キャンディブラックで。

そう、塗装が来るので折れボルトを処理しないとならなかったんですね♪





もう一台の車検入庫待ちの間に・・・・・・・
ZC32のピストンピン点検。

うん、全部OK。
やっぱmya隊長の管理はスバラシイ。
ピストンピンはWPCモリショット複合、メタルもWPCモリショット複合、リングもトップとセカンドはWPCモリショット、ピストン自体はサイドのモリブデンコートにもう少し頑張ってもらって・・・・
クランクとプーリーでフルバランス、コンロッド重量合わせ、ピストン重量合わせ。
クランクラッピング処理・・・・・・・
腰下はこんなモンかね。

なんてやっていたら・・・・・おっと、電話だ。
車検の引き取りに行きます(近所ね)
Posted at 2017/01/11 23:30:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月10日 イイね!

ただのDOHC16バルブエンジン。

今日は正月に行けなかった初詣に。
コゾー1号2号は11時にゃ帰ってくるので。
コゾーが戻ってくるまでに部品屋回ったり小物の発注かけたり。

うむ、ノンビリ出来ない貧乏性と(爆)

メシ食わせながら成田山まで。
家の墓がある寺は真言宗豊山派、成田山も真言宗智山派。
智山派も豊山派も「広義真言宗」(新義)。
ネッツ店とペット店の違い程度でしょうか。

ま、ブランドにブレはないからダイジョーブでしょう。
スイフトで回った四国八十八か所も真言宗。
全部ナイスマグレなんですけどね、結果的に全部真言宗でしたw
南無大師遍照金剛~♪

でーーーー
今年もおみくじは・・・・・

やっぱ盛り過ぎだろwwwww


ここ6~7年大吉か吉しか引いていない。

いいのしか入っていないのかと疑うが・・・・・・
オレの前で引いたオッサンはシッカリ凶を引いていたしwwwwww
この「乗車禄自行」くるまにじょうじて ろく おのづからゆかん  というのがイイ。
ツボにハマった(爆)

財宝を車に積んでいくほどに、大きな幸せに恵まれる そうだwww

よーし、今年は連戦連勝か?!?!?(それは無いだろ)




時間があれば考えているのは・・・・・・ずーーーっとエンジンの事。
ZC32(現行)のM16AとZC31のM16Aの違い、ポート形状、燃焼室、カムの仕様・・・・それと出力特性の違い・・・・・・
スミさん号のエンジンの調子良さ、オレのエンジン(ヘッドとポートやり過ぎた)のスカ感・・・・・
32のトルク特性、ぽえさん号の不気味なパンチ・・・・・・

スミさん号とぽえさん号のエンジンに共通した加工・・・・・・・

あ、スキッシュエリアか。
点火時期は全開の上の方でも29度とかでほぼ同じ・・・・
圧縮も似たようなモン。
ノックリタードが出ないんだろうな・・・・きっと。

ウチの次号ヘッドにも盛り込んでみようかね。
(インテーク側のスキッシュはホンダのF20Cとかを少し真似た)

たかがDOHCのNA1600  されどDOHCのNA1600だ。

ホント、悩むよwwwwww






元の塗装がグズグズで塗った剥がしたを繰り返したオプティも塗りあがるし・・・・・・
やること山積、どうすっか?
オプティはどうせ遅れてしまったのですから、ECUをLINKのATOMとかで制御してみようか。
ノーマルECUにアイドリングとかエアコンやらせればポートは足りそうですしね。

サブコンでもいいのですが、チョット粗が目立っていたのも正直な所。
Posted at 2017/01/10 22:35:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月09日 イイね!

スペア腰下。

昨日大方組んだZC31スイフト用M16Aのスペア腰下を完成させる・・・・と。
コンロッドボルトがね、幾らスペア腰下とはいえ中古はダメだ。
(勿論最初から交換するつもりでした)

自宅にね、新品の在庫が30本ほど。
たまに欠品するんですよ。
ムカついて50本取りましたが・・・・・半分切ったね。



15ニュートンで締めて、45度締めた後にもう一度45度。
思いっきり塑性域。
「ぐにゅーーーー」って来ますwwwww
一旦締めると・・・・・・・
こんだけ伸びる。
真ん中が新品、両サイドが一度締めた中古。
メタルの確認のプラスチゲージ潰し位だったら中古で行っちゃいますが、本チャンは怖い。

ちなみに1本110円(税抜き)
ケチる意味が分かりません。
なので一度本締めしたらポイ。



ボルト座面とネジ部にはフツーのエンジンオイル。
ここは「ギギーーー」って来ませんので、組み付け再現性を考えて整備書指示通りです。
締めてる最中に「ギギーー」って来ちゃう時は、一旦掃除し直して違う油脂を塗りますが、問題が無ければ指示通りで。
 
カラフルになりましたw
マーキングが多いのですよ、私が組むと。



ハイ、完成。
こういうのを取っておかないとね、そろそろ「スミスさん」がやりそうな気がするので(爆)
 
養生して隣の建屋で保管・・・・と。




流れでZC32の腰下も分解。

当初ヘッドだけかと勘違いしておりましたが、腰下も「気が済むまで重箱の隅をつつけ」とのご用命。

御意に。

とりあえずーーー
mya隊長の管理なのでスバラシイ程度。
トラストのオイルって悪くないよ、やっぱ。




懸念のピストンピンもカジリ無し。

そう、ピンとコンロッドが心配だったのです。
(納期が3月なのです)
でも、状態が非常に良いのでWPC、モリショットに出して使えますね。
 
既に4台分のエンジンのバラバラの部品が。
管理と置き場も大変です。


さてさて、加工屋さんに「また」投げますかwwwww
(そろそろ泣き入るかな)



車検整備もやらねば。

ブレーキのスライドピンは毎回確認。

水、オイル、ベルト、ブレーキ、駆動系全般・・・・・・・
意外とちゃんと見てますよ(爆)
ベルトはダメですね~
あ、バイザーの両面のカピカピ、掃除して磨いておきましたよwwww




帰り際にウチの31スイフトのライトを交換。
レース用?ライト。
ホレ、エアクリにズドンだ。
 
レース用ライトとか意味不明なモンまで作っている位ですからね、2月のレースには出たい。

んがーーーーー

エンジンぶっ壊れてんのよね。
(通勤程度なら使ってますが)
ヘッドが上がってきて修復が間に合ったら参加します。
間に合う可能性は・・・・・今の所低いかね。
(入庫車両が優先)


Posted at 2017/01/09 20:52:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「すげーなー、ヤリスの速いの。ここに書いたらオーダーしてるよって人、また1人増えた。先輩、仲間、同業系車屋さん、、、知ってるだけて6台。一台オレにもクレっ!」
何シテル?   01/24 15:24
HIGH BALANCE&RESPONSE       圧縮キツめのレスポンスのいいエンジンが好きです。 まだまだ駆け出しのペーペーですが、できる限りマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

123456 7
8 9 10 11 12 13 14
15 1617 18 19 20 21
22 23 24 25 2627 28
29 30 31    

リンク・クリップ

揃い始めたしーーー。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/04 22:10:11
Link Link エクストリーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/07 12:25:26
31スイフト 流用巡航快適化5速ギヤ 
カテゴリ:ZC31スイフト
2014/08/01 00:51:56
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
戦闘機確保!!! ここから始まる新たな軌跡。 既に手元に来た時の面影ナシ。 CPキ ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
走る実験室、純正4発ターボ5速。 室内完全洗浄や、ヘタ板金の手直し(雨漏り)や、指圧板金 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
サーキット専用車。 排ガスが素敵過ぎて車検の継続は断念しました。もうちょっとマイルドなカ ...
スズキ スイフトスポーツ 元レジェンド号 (スズキ スイフトスポーツ)
地味な外装にこんなエンジン??ってコンセプト。1900cc、カム、linkエクストリーム ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation