• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月08日

アップルスプリント Rd.5(完全版)

 1ヶ月以上も前の話にさかのぼりますが(汗)、5月23日に行われたアップルスプリント Rd.5の話を…。

 当日はお昼あたりから雨の予報ということで、レース中に雨になるかどうかかなり微妙な状況でした。そんな状況もあってか、参加された方は少なめかなという印象でした。
 アップルスプリントは、今年からジュニアクラス(18歳未満)とアダルトクラス(18歳以上)に分けて行われていて、順位はクラス別につけられるのですが、Rd.4までは、参加人数の関係で、ジュニアクラス・アダルトクラス混走で行われてたそうです。今回は、ジュニアクラス5人、アダルトクラス4人参加ということで、初めてクラスごとに分かれての走行となりました。

 ときおり弱い雨は降ったりしてたものの、練習走行10分及びタイムトライアル10分の間はほぼドライの状況で行われました。タイムトライアルの結果は4人中4位だったのですが、久しぶりのアップルでの走行だったにもかかわらず、37秒台前半は出ていて、2,3位の方との差はそれほどなく、まずまずの出来かなという感じでした。
 同時開催のK1スプリントのタイムトライアルの最中に本格的に雨が降り出しました。アップルスプリントの場合、路面がウェットでもスリックタイヤで走る一方、K1の場合はレインタイヤを用意してくれるようなのですが、レース前のドラミの段階で、参加者の方で相談した結果(?)、雨が降ってもスリックのままで走行することがすでに決まっていました。更に言えば、アップルスプリントの場合、タイムトライアルは10分ある一方で、K1の場合は3周と短い上に、アップルの場合は、ピットアウトしてすぐのところにコントロールラインがあり、アウトラップもその3周のうちに含まれていました。そんな中でタイムを出すのはほんと大変そうだなと思いながら見ていました。

 決勝レースは、ジュニアクラスを先にやった後でアダルトクラスのレースだったのですが、ジュニアクラスの時点で既に、タイムトライアルと比べて秒単位で遅いタイムしか出せない路面状況で、かなりマシンコントロールが難しそうでした。
 自分たちのレースのときは、そのときより更に難しい状況でした。フォーメーションラップで、どの程度滑るのか確認しながら走りましたが、ジュニアクラスのときより路面状況は悪くなっている印象でした。
 オープニングラップのインフィールドセクションで、前を走っていた方がミスして、その隙に3位に浮上しました。そこからは、ひたすら押さえることに集中しました。今までのアップルでのレースで、速い方々に抜かれた経験上、抜かれるポイントはわかっていましたので、そのポイントあたりでマシンをスライドさせたりしないように、ドライのときと比べて相当ブレーキングポイントを早くしていたように記憶しています。それが功を奏して、4周目まで3位をキープしてました。

このまま押さえきって3位でフィニッシュできるかも…

という色気が出始めたころ、最終コーナーでうまく合わせられ、2コーナーでパスされました。
 とはいえ、前との差がどんどん開くという状況ではなく、前で何かアクシデントがあれば十分逆転可能な位置にはいました。

 しかし、ファイナルラップの2コーナーの飛び込みで、以前に某所で聞いた、
https://minkara.carview.co.jp/userid/267005/blog/17813527/

マシンのリアあたりからブチッという音がしたと思う間もなくスピンし、それと同時にエンジンも止まりました。止まった後でセルを回しても何故かエンジンはかかりません。
 あのスピン→エンストのしかたは単なるミスではなく、何かしらトラブルだろうと思い、両手を振ってスタッフの方を呼んで、とりあえずスタッフさんがエンジンを再始動させてリスタート。が、チェーンか何かが絡まるような音がしたのですぐにマシンを止めて、マシンから降りて徒歩でトボトボとピットに戻りました。
 後で、スタッフさんが回収してきたマシンを見てみたら、チェーンが完全に切れてました。トラブルでストップするまでは前にある程度はついていけただけに残念な結果ではありました。ただ、次につながる走りはできたかなと思いました。
ブログ一覧 | カート・2010 | スポーツ
Posted at 2010/07/08 23:10:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スバル クロストレック(GU)用シ ...
AXIS PARTSさん

DBA-HE22S Xリミテッド
LEICA 5th thingさん

あれ?
THE TALLさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

そうだ、秘境駅・大嵐で駅弁を食べよう
P.N.「32乗り」さん

客先帰りの紫色の…
やっぴー7さん

この記事へのコメント

2010年7月9日 6:27
チェーンも切れますよね。
あとスロットルワイヤーもたまに切れますね。

トラブルもやっぱりレースの内なんですよね。

コメントへの返答
2010年7月9日 23:38
実は、この1週間後に行われたカートオフでも、自分が乗ってたマシンがトラブルに見舞われてコース脇に立往生、なんてこともありました。

このところ、自分が乗ってるときにトラブルが発生することがどういうわけか多い気がします(涙)。
2010年7月9日 8:00
あらら…残念がく~(落胆した顔)
でもけががなくて何よりでした。
そういうことも起こるんですね。知らなかったです。
コメントへの返答
2010年7月9日 23:41
トラブルが発生したのが2件ともスピードを落としてからだったというのは不幸中の幸いだったと思います。

例えば、新東京の1コーナーみたいにスピードが乗ってるところでトラブルに見舞われたら…。(ry
2010年7月9日 10:40
チェーンは切れる前に交換していますが、頭は交換出来ないので時々キレます!?
コメントへの返答
2010年7月9日 23:50
同じく、頭は交換出来ないので時々キレます!!(←何のための宣言?www)
2010年7月9日 19:35
個人的な考えですが、
タイトラがドライで4位でも、決勝レースがレインなら条件が変わりますので、3位浮上時にはブロックより上位へ、アタックを選択した方が良かったのではと感じます。

そのレースが練習という位置づけなら、速い車についていき、ラインや走り方を盗むのが良いかと思います。

私はヨワッキーなのと、ブロックが苦手なので、逃げることしか考えないです。
もちろん、大きなレースのチーム耐久の最終スティントで優勝がかかっており、自分の方が分が悪い場合は、ブロックしないとチームに申し訳ないですが。
コメントへの返答
2010年7月9日 23:56
確かにそれは言えてたかもしれないですね。ドライのときよりもウェットになってからの方がより戦えていたような印象がありますし…。

ウェットで走ったこと自体が久しぶりでしたし、思いがけず1周目で順位を上げることができたので、特に最初の数周は慎重になりすぎたかもしれないです。

これは、ドライのときより戦えるかも

と思ったのは残り数周になってからだったのですが(汗)、それに気づくのがもっと早ければまた違った戦い方ができたかもしれないと思いました。

まあ、そういうことに気づけたというのはそれはそれでいい経験なのかもしれないですが…。

プロフィール

「【走行予定変更】21日に予定していたカート走行ですが、ゲリラ豪雨の予報が出ているため、8/23に延期します。」
何シテル?   07/18 22:15
☆ハンドルネームの由来  NHK朝の連続テレビ小説”ちりとてちん”のヒロイン・喜代美のように、不器用で一生懸命なアホだけれど(ただの天然ボケかもしれませんが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

きよみ'21さんのホンダ フィットハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/13 12:09:42
ワンスマカート 華CUP / CITYKART戦を控えて【安全のしおり 映像あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/29 10:41:12
燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/11 18:25:10
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド BLUESTAR号 (ホンダ フィットハイブリッド)
2012年5月4日契約。6月3日に納車。
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
 10年も前の車なのに、ハンドリングが非常によくて乗りやすい車です。 かずみっちことレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation