• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きよみ'25のブログ一覧

2018年04月15日 イイね!

1年ぶりの飯能

 8日に、昨年のワンスマカートレース以来、約1年ぶりにラー飯能に行ってきました。
くしくもこの日は、ラー飯能のオーナーでもある塚越広大選手も参戦する、スーパーGTの開幕戦の決勝レースが行われていました。

 30日に新生・新東京サーキットで行われるワンスマカートレースに備えての仮想・新生新東京という意味合いも含めての走行ということもありました(新東京サーキットは全面改修工事に伴い一時休業中で来週末にならないと走れないため)。新東京と同様に全開でぎりぎり曲がれる(ちょっとでもライン取りとかミスると全開で行くのが難しくなる気がする)高速コーナーがあり、しかも今回ワンスマで乗るマシンがTIA-MZで、PK-50のフレームにスバルEX21搭載という、ラー飯能で使っているマシンなら、通常レベルのレンタルカートの中では、マシン重量等々も含めて性能的に比較的近いのでは?と想定されるので。
 恐らく性能的には、昔大雨の中、茂原東コースで体験試乗したKXエンジン搭載のマシンと大体同じくらいのものを想定しておけばいいのかなと思っていますが、果たして…?

 例によって3回券を買いました。
 1本目は15号車で走って35秒020とまあ悪くはないかなというタイムでした。飯能の場合、後半の急な上り坂の低速コーナーが続く区間からの立ち上がり速度が全体のタイムに大きく影響してくると思われますので、特にそこに注意していろいろライン取りとか試してみました。

 3回券だけでは物足りなくて追加で1回券を買って計4回走って、自己ベストは

34秒928

でした。

 何年か前には、4回走っただけでも首アンダーの症状が出たなんてこともありましたが、この日はそっちの方では全く問題ありませんでした。

 そしてほぼ同じ時間帯に行われていたスーパーGTでは、塚越選手が所属するKEIHINが優勝という、ホンダユーザーにとってもという意味でもうれしい結果でした。(^o^)

 そして次回は、冒頭でも書いたとおり、30日に新生・新東京サーキットで行われるワンスマカートレースに参戦します。TIA-MZはGEN CUPで使っているイージーカートほどはマシン性能的に速くないとはいえ、N35よりは確実に速いマシンではあり、しかもコースは全面リニューアルということで、行ってみないとわからない部分がかなり多いレースにはなりますが、今できるベストを尽くしたいと思います。

 そうそう、今年のGEN CUPでは、これまでのイージーカートに加えて、TIA-MZクラスも加わるとのことです。GEN COPは6月の第2回に参戦を計画しているので、今回のワンスマカートレースでどのくらい戦えるかということも、GEN CUPでどちらのクラスで参戦した方がいいのかひとつの判断基準になるかと思います。
Posted at 2018/04/15 11:22:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2017 | スポーツ
2017年12月30日 イイね!

ワンスマカートレース華CUP 2017 Rd.5 in CITYKART速報

 今日シティカートで行われたワンスマカートレース華CUP最終戦に参加してきました。
 今回は同じく個人参加で申し込んでいたときさんやときさんの知り合いも含めた個人参加のチームで参加しました。(もしかして、ときさんと同じチームでレースに出るのってクイック羽生でのうまいぼう選手権以来?w)

 詳細は年が明けてから詳しく書くつもりですが、2グループに分けての走行で、大まかに分けて経験者が多いチームを集めた組(以下、便宜上経験者クラスと書きます。ワンスマ常連の強豪チームは大体こちらの組だったと思われます)と初心者が多いチームを集めた組に分けての走行となり、自分たちのチームは経験者クラスに入りました。
 今回は耐久レースの結果のみで総合順位を決める方式で、自分たちのチームは経験者クラス6チーム中5位でしたが、後半、体力的にしんどくなってもタイムがほとんど落ちていなかったということと、ワンスマ常連の強豪チームの中に入ってもそこそこいいレースができていたのはよかったかなと思います。
 何よりも、ワンスマ的には御殿場、平塚と続いていた負の連鎖が断ち切れたことは何よりもよかったです。2年続けていい走り納めができました。

※追記 耐久レース・経験者クラスのスタートの動画を撮影したので貼っておきます。


 今日のレースに参加されたみなさん、お疲れさまでした。そして今年お世話になったみなさん、ありがとうございました。

 某マニーさんに対抗するわけではありますが(巨爆)、1年の締めくくりにこの動画を貼っておきます。↓

Posted at 2017/12/30 23:36:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2017 | スポーツ
2017年12月29日 イイね!

自分にとっての2017年を漢字一文字で表すと・・・

 自分にとっての2017年を漢字一文字で表すと



ということになるかと思います。
 今年のハイライトは何と言っても7月1日から2日にかけて行った長野遠征でした。初日は大雨の中、上田城など、昨年の大河ドラマの主人公だった真田家ゆかりの場所を初めて訪れたり、25年ぶりに善光寺に行ったりしました。
 そしてその翌日には天候が回復し、あづみ野F-1パークで初めて走りました。低速コーナーから高速コーナーまで比較的バランスよく配置されているコースである上に、大雨の翌日の割には路面のグリップ状態も思いの外よくておもしろいコースでした。
alt


 また、カートを始めた初期の頃から走っているフォーミュランド・ラー飯能で初めてレースに参加したり、年末には、F.ドリーム平塚のレンタルマシンがN35からRX8に置き換えられた直後に行ってRX8での平塚初走行を果たしたり、ここ数年で一押しの女優松岡茉優さん初主演映画「勝手にふるえてろ」が公開になったりと、「初」な出来事が多い印象のある年でした。

 政界に目を向けると、国政の私物化といいますか、忖度という言葉にかこつけた一種の独裁国家化といいますか、そもそも法治国家ではあり得ないことがまかり通るようなことがいくつもありました。しかも公文書を廃棄されてしまっていて行政が適正に行われたかどうか検証不可能になっているにもかかわらずそれについて誰も責任をとっていないという…。
 こういう姿を、ちゃんと民主主義、法治国家が機能しているよその国の人が見たらどう映るでしょうか?後世の人が今の時代を振り返った時に、「あの時の日本人は一体何をやっていたんだ」とお叱りを受けるようなことにだけはならないことを願わずにはいられません。

 カートのことに話を戻すと、レース参戦はワンスマのカートレースに木更津、飯能と明日行われるシティカートでの最終戦と、ワンスマのレースを中心にしつつ、ネオのフレッシュマンスプリントとGEN CUPにも参加しました。
 そのワンスマでは、自分が参加しなかった御殿場、平塚のレースで負傷者が出るような事故が続いたということで、レースを行う上での注意点が今まで以上に細かく書かれたものが昨日メールで送られてきました。
 そこに書かれたことを守って明日レースするのは無論大事なことですが、ひと言で言えば(GENのスタッフさんの受け売りですが)、

100%安全かどうか


を判断基準にすれば、少なくともドライバーの負傷につながるような事故の大部分は防げるのではないでしょうか?
 こういうことが続くと、どうしても神経質になってしまいがちですが、ドライバーの負傷にはつながらなかったものの、新東京での走行時にやらかし案件が続いたことがある経験を踏まえると、安全に走らなければならないと必要以上にガチガチに神経質になりすぎるのも、時と場合によってはかえってよくないような気もするんですよね…。
 いずれにしても、何事もなく普通にレースして気持ちよく2017年を締めくくりたいですね。

 今年行ったカート場は以下の通り。(明日行く分も含むw)

1/ 7 木更津サーキット
1/29 サーキットスタジアム634
2/19 木更津サーキット
     (ワンスマカートレース華CUP 2017 in 木更津参戦)
3/18 シティカート(ワンスマ飯能ラウンドに備えたナイターコソ練w)
4/16 新東京サーキット、ハーバーサーキット
4/29 フォーミュラ・ラー飯能
     (ワンスマカートレース華CUP Rd.2 2017 in 飯能参戦)
5/ 5 ツインリンクもてぎ
5/28 F.ドリーム平塚
6/11 サーキットスタジアム634
7/ 2 あづみ野F-1パーク
7/23 木更津サーキット
8/13 NEO SPEED PARK
9/10 NEO SPEED PARK(NSP Freshman Race Rd-4参戦)
9/30 AZ山梨サーキット
11/ 4 新東京サーキット(第4回GEN CUP参戦)
11/19 ハーバーサーキット
12/10 F.ドリーム平塚
12/30 シティカート
      (ワンスマカートレース華CUP 2017 Rd.5 in CITYKART参戦)

 明日のワンスマカートレースに参加されるみなさん、よろしくお願いします。

この記事は、ワンスマカート 華CUP / CITYKART戦を控えて【安全のしおり 映像あり】について書いています。
Posted at 2017/12/29 10:53:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2017 | スポーツ
2017年12月17日 イイね!

新車RX8での平塚初走行

 先週は久しぶりに平塚に行ってきました。
 会員の有効期限が11月末で切れるのはわかってたのでその前に行くつもりでいたのですが、雨で流れたり、GEN CUP出場に備えての練習を優先せざるを得なかったり(それすら雨で流れたという…汗)というわけで、この時期まで延び延びになっちゃいました。
 ただしそのおかげ(?)で、通常使われるレンタルマシンが新車Sodi RX8に置き換えられた直後の週末の走行ということになりました。

 平塚に行く時に通る圏央道は、中央道の相模湖付近を先頭にした渋滞が八王子JCTを過ぎて圏央道まで延びてくることはよくありますが、この日は大丈夫でした。
 圏央道の八王子JCTは、JCT部分だけ本線が1車線に絞られていていましたが、2車線に改良する工事が行われることではありますが、中央道の八王子JCT~上野原IC間の6~7車線化しない限りはね…。

 お昼ははま寿司で食べましたが、入店時の案内がペッパーくんになってました。とはいえあくまでも補助的な位置づけのようで、混雑時とかは店員さんも対応に当たっていましたが。

 Fドリには12時くらいに着いて、会員更新(今回は3000円)と5回券を買いました。

 RX8は木更津で乗ったことはありますが、同じホンダGX270搭載と仕様は同じですが、コース特性が全く違うので、やはりいろいろ勝手が違いましたね。
 Sodiのマシンは、チェッカーを受けたマシンに遠隔操作でリミッターを利かせたりできるのですが、とりあえず現状はそういう運用はしていませんでした。

 RX8での1回目のタイムは34秒423で、この日時点でのRX8でのコースレコードが32秒985ということで、エンジンはGX200→GX270と大排気量にはなったものの、車体が相当重くなっているようで、N35から比べると1.0~1.5秒程度落ちといったところでしょうか。平塚の場合、木更津と比べると加速・減速が多いので、マシン重量がタイムに及ぼす影響はより大きそうですね。低速コーナーから加速して最高速に達するまでの時間がよりかかっているような印象はありました。
 車体が重くなっているということはブレーキング開始位置も多少変わってくるだろうと思われるわけで、その辺もどのあたりが一番いいのか見極めるのも今後の課題にはなるでしょうね。
 5回走り終わった時点での自己ベストが34秒234でした。まだ時間があったので、ポイントカードが10ポイントたまっていたのがあったのでそれを使って更にもう1回走って、

33秒878

まで伸ばしました。

 この日の走行はそれで終わりにして引き上げてきましたが、5回券を買ったときに別のポイントカードが10ポイントたまったのがあって、それはその翌日から2ヶ月間有効の無料走行券に引き換えとなったので、来年早々にまた予定して行くことになるかと思います(この商売上手!笑)。

 30日のシティカートは、昨日の京浜東北線みたいに電車が長時間止まったりしない限りは電車で行く予定なので、今年も無事故無違反で終えることができそうです。

 シティカートは、会社からの帰り道にちょっと寄り道して行けたりもするので、土曜日とかに行けそうなら行きたいところではあったのですが、今度の土曜日も夜貸切が入ってるようなので今年はちょっと事前コソ練は無理かもしれないですね…。
Posted at 2017/12/17 11:16:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2017 | スポーツ
2017年11月26日 イイね!

約半年ぶりのハーバー

19日に、4月以来約半年ぶりになるハーバーサーキットに行ってきました。
 実は今年いっぱいで有効期限が切れる回数券が4回分残っていて、GEN CUPに備えての新東京での練習とのはしごで来る予定だったのが台風で流れてこういうことになった次第。

 行きは、首都高の葛西出口が渋滞していた(中央環状線から東関道方面に向かう車にとってはほとんど影響がないレベル)以外は渋滞もなくスムーズで、8時ちょっと過ぎに家を出て、イオンモール幕張新都心の開店前に余裕を持って着くくらいでした(いろいろ買いたいものがあるので元々寄る予定だった)。
 イオンモール幕張新都心で少し早めにお昼も食べて、ハーバーサーキットに着いたのは12:20ごろでした。

 この日は割と路面コンディションはよかったようで、1本目で23秒194と、前回出した、このレイアウトになってからの自己ベストをあっさり更新。
 今のレイアウトというのはオープン当初のレイアウトに似てはいるのですが、限られたスペースの中でできるだけオーバーテイクがしやすい方向にするために、オープン当初のレイアウトと比べると2コーナーが広くなっていて、その分立体交差から下ってきたところのローズヘアピンも多少手前になっているかと思います(自分の記憶が確かなら)。
 それを踏まえて、ローズヘアピンのブレーキングで突っ込み過ぎないように気をつけたのがよかったのかなという気がします。

 3本目で

23秒041

というこの日の自己ベストとなるタイムを記録したものの、22秒台には入れずに残っていた回数券は使い切りました。
 それほど長時間待つ感じではなかったので、追加で8回券(2018年いっぱい有効)を買って更に2回走ったもののタイムアップはならず終了…。

 この時点でこの日のランキングでは2位だったのですが、例によって自分が帰った後で速い常連さんが来たようで、この日の最終のランキングでは14位でした。

 帰りは、首都高湾岸線が渋滞していたのに加えて、東北道の岩槻~久喜間が事故で通行止めになっていた影響で、途中の浦和で高速を降りたものの、並行する国道122号は加倉から平林寺にかけて渋滞していました。
17:50ごろに市川PAを出て、18:41には浦和出口の料金所を通過していたにもかかわらず、そこから家まで1時間半くらいかかったという…。(; ̄ェ ̄)

 あれだけ混んでるんだったら、手前の江北JCTで中央環状線に入り、板橋経由の5号線で与野に出て、国道17号新大宮バイパス→国道16号→さいたま栗橋線ルートの方が早かったかもしれないですね(外環経由だと外環の料金の分が余計にかかるので)。

 年内の走行予定ですが、

12/2(土) F.ドリーム平塚

12/30(土) シティカート(ワンスマカート華CUP参戦予定)

で2017年を締めくくる予定です。
Posted at 2017/11/26 11:14:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2017 | スポーツ

プロフィール

「【走行予定変更】21日に予定していたカート走行ですが、ゲリラ豪雨の予報が出ているため、8/23に延期します。」
何シテル?   07/18 22:15
☆ハンドルネームの由来  NHK朝の連続テレビ小説”ちりとてちん”のヒロイン・喜代美のように、不器用で一生懸命なアホだけれど(ただの天然ボケかもしれませんが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

きよみ'21さんのホンダ フィットハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/13 12:09:42
ワンスマカート 華CUP / CITYKART戦を控えて【安全のしおり 映像あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/29 10:41:12
燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/11 18:25:10
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド BLUESTAR号 (ホンダ フィットハイブリッド)
2012年5月4日契約。6月3日に納車。
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
 10年も前の車なのに、ハンドリングが非常によくて乗りやすい車です。 かずみっちことレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation