• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きよみ'25のブログ一覧

2017年11月18日 イイね!

2017年第4回GEN CUP参戦

2017年第4回GEN CUP参戦4日に新東京サーキットで行われたGEN CUPに参戦してきました。
 先月練習に行くつもりで予約を入れていたものの、まさかの2週連続で週末に台風接近のため走行できず、4月以来の新東京での走行ということになりました。
 3連休の2日目ということもあっていつもの週末以上に道路は混んでいて、行き帰りともに今まで通ったことのないパターンのルートとなりました。

 まず行きは、葛西付近を先頭にした首都高速中央環状線の渋滞を避けるために堀切から6号向島線に入るルートを選択したところ、カーナビがまさかの

箱崎ロータリーでUターンして7号小松川線に入るルートを選択

という、初めてのパターンを指示してきました。
 今まで堀切から6号向島線に入るルートは何度か通ったことがあるものの、このルートを指示してきたのは初めてだったので、ナビの案内に従って、箱崎JCTの手前の箱崎出口の看板のところで出て、箱崎ロータリーをUターンして7号小松川線に入りました。箱崎ロータリー内は、出入口、合流、分岐が複雑に入り組んでいる上に箱崎PAもあるので、ちょっとした迷路状態でした。

 各ポイントの通過時間は以下の通り。
7:16 蓮田SAスマートICから東北道に乗る。
7:24 東北道浦和本線料金所通過
7:28 首都高速川口料金所通過
7:32 首都高速川口線川口PA
8:10 首都高速6号向島線駒形PA
   (箱崎ロータリーでUターンして7号小松川線に入るw)
8:40 京葉道路船橋本線料金所通過
8:49 京葉道路幕張PA
9:05 京葉道路千葉西料金所通過
9:27 館山道市原ICで高速を降りる。
9:41 新東京サーキット到着。

 自分が着いた時には、午前中のスプリントレースの練習走行兼タイムトライアルが行われているところで、余裕を持ってスプリントの決勝には間に合いました。

 スプリントはA、B2つのグループに分けての走行と、前回自分が参加した時よりは更に少なくなりましたが、その分少数精鋭のいいレースが見られました。

 決勝レースの動画を貼っておきます。

スプリントBグループ決勝↓


スプリントAグループ決勝↓


 GEN CUPのいいところは、レース前にスタッフさんが、安全にレースをするために大事なことを丁寧に話してくださるところでもありますので、それも是非お聴き逃しなく。
 その中でも印象的だったのは、Aグループの決勝前の話で、100%安全と言い切れるところでないと絶対に抜かない、というくだりでした。自分が2月のワンスマ木更津ラウンドでやらかしたときも、100%安全と言い切れないにもかかわらず抜こうとしてああいうことになったという自戒の念も込めて。

 参加者が少ないということで、午後の耐久レースのスタート時間は1時間繰り上がって13時スタートになりました。
 110分耐久レースの方は9チーム参加でした。自分は個人参加で申し込みましたが、前回一緒だった方や、kartoff♪で知り合った風来旅団の方と同じチームでした。
 そして畏れ多くも、自分がグリッド&車両抽選のくじ引きをやることになり、なんと、

ポールポジション、A車両

を引き当てました。(ドラフトで清宮くんを引き当てた木田GM補佐並みの引きのよさ爆)

 お弁当を食べた後に練習走行をしましたが、特に周回数とかの指示はスタッフさんからはなかったので、いつもの耐久レース前の練習走行よりは長めに(10分くらい?)走りました。このところ雨が多かったからなのか、ショートコースの奥のヘアピンとかで、コース脇から水がしみ出しているところがありました。

 自分は4人目で走りました。ということで、1スティント目の終わりでは給油、2スティント目ではゴールまで走ることになります。
 1人目ではトップグループに食いついて走っていたものの、同じチームに前回3位の方がいた関係でピット1回追加のハンデを消化するなどして徐々に順位が落ちて、自分に順番が回ってきたときには6位か7位くらいでした。
 ピットから出て行ってコースインしてもなかなか加速しないので焦りましたが、その時は間もなく治りました。
その後は、ブレーキングで突っ込み過ぎてスピンしかかりそうになるなど、通常レベルのレンタルカートに乗るときと同じくらい思いっきり攻められましたが、それでも他の方々との実力差はいかんともし難く、後半は首がきつかったですね。
 ピットにあるモニターが壊れていたので、1コーナーのところに出る、上位6チームの順位と周回数しかわからない状態でレースしていました。

 そして二巡目でアクシデント発生。
ピットインの指示を出した周回のモナコヘアピンでスピン。走り出すかどうか見ていたらどうも無理そう…。
マシントラブルによるスピンだったので、発信機を外してピットまで戻ってきて、他のマシンに乗り換えて、同時にドライバー交代もして再スタートとなりました。
レース後ピットに戻ってきたマシンを見たところ、ドライブシャフトが折れていたという…。スタッフさんによると、11年間このイージーカートを使ってきてこうなったのは初めてだったとか…。(; ̄ェ ̄)
その時乗っていたドライバーにケガとかはなく、ルールに基づき、このトラブルによるマシン交換に伴うロスタイムは考慮してもらえたようです。
ハンデ等々を考慮した最終結果は、9チーム8位ということになりました。

 なお、表彰式でのGENの社長さんの挨拶の中で、来年は少し内容を見直すような話をされていました。(恐らく、主に通常レベルのレンタルカートに乗っている人も参加しやすくなる方向に?)

 帰りは、アクアライン渋滞に加えて、首都高が、中央環状線山手トンネルなども渋滞していたので、こんなルートを通りました。

川崎浮島JCT-(湾岸線)-有明JCT-(11号台場線)-芝浦JCT、浜崎橋JCT-(都心環状線外回り)-谷町JCT-(都心環状線外回り)-竹橋JCT-(5号池袋線)-熊野町JCT、板橋JCT-(中央環状線外回り)-江北JCT-(川口線)-東北道方面(以下略)

各ポイントの通過時間は以下の通り。
16:30 姉崎袖ヶ浦ICより館山道に乗る。
17:29 東京湾アクアライン木更津金田料金所通過
17:51 東京湾アクアライン海ほたるPA
18:50 アクアラインから首都高速に入る。
19:15 首都高速11号台場線芝浦PA
20:00 東北道浦和本線料金所通過
20:09 東北道蓮田SAスマートICで高速を降りる。

 次回以降の走行予定ですが、明日19日にハーバーサーキット、来月2日に平塚を予定しています。平塚は、マシンがN35からsodi RX-8への置き換えが決まったとのことで、それが来月登場予定とのことです。
Posted at 2017/11/18 11:38:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2017 | スポーツ
2017年10月08日 イイね!

9回目の山梨

9回目の山梨9月30日に、秋の恒例行事となっている山梨に行ってきました。
 この翌日には平塚でのワンスマカートレースがあったのですが、11月4日に新東京サーキットで行われる予定のGEN CUPに参戦予定(今日エントリーしました)で、その前にもう1回練習に行きたいというのを考えた結果こういうことになりました。
 その平塚でのレースでは、またしてもけが人が出る事故があったと、澤さんや華さんのブログに書いてありましたが、GEN CUPで使用するイージーカートはより危険度の高いマシンでもありますので、澤さんのブログに書いてあった言葉も肝に銘じつつ参戦したいと思います。
 なお、ワンスマカートレースに関しては、次回のシティカート(12/30)は予定どおり参加するつもりでいます。飯能の時みたいにチームを作って参加するかどうかは今後調整することになるかと思いますが。

 行きは例によって、中央道の相模湖付近を先頭にした断続渋滞が、圏央道のあきる野ICのすぐ先の川口トンネルまで伸びていました。

 各ポイントの通過あるいは到着時間は以下の通り。

7:43 久喜ICから東北道に乗る。
7:53 圏央道菖蒲PA
8:25 圏央道狭山PA
10:05 中央道談合坂SA
10:36 勝沼ICで高速を降りる。
10:58 ファミリーマート 山梨市駅前店
11:15 笛吹川フルーツ公園到着。

 お昼は笛吹川フルーツ公園内の大戸屋ダイニングがあったところに入った「展望・星屑レストラン ガイア」に初めて入りました。↓
http://www.gaia-fruits.net/

 味は美味しかったのですが、正直言って、ボリュームの割には割高かなという感じがしました。(汗)

 山梨の場合、1時間乗り放題というのはありますが、回数券では3回券が最大なので例によってそれを買いました。
 前回、ネオでのレースでときさんに言われたことを要約すれば、ライン取りは大まかな部分では合ってるというレベルで、例えばコーナーでイン側につききれていないとか、まだまだ細かいところで詰められる余地があるということであったのですが、これはネオに限った話ではないはずですので、それも意識して走りました。
 コース後半のトリプルヘアピンのところで、ちょうどレコードラインのところで舗装がひび割れて一部欠けている箇所が2箇所あって、最初のうちは気になりましたが、そこをうまく避けて走れば、直ちにタイムに影響が出るレベルではない感じでした。
 エンジンはYAMAHAのMZ200で変わりはないのですが、フレームが一部を除いて新しくなってタイムが出やすくなっていたようで、1本目で38秒742を出しました。
 3回券を使い切った時点でのベストラップは38秒006と、エンジンが変わる前からの通算での自己ベストである37秒583も射程圏内に入ってきたというのもあり、迷わず追加で3回券を買いました。

 そして5本目で、

37秒687

まで伸ばしました。

 さて、帰りの小仏トンネルを先頭にした渋滞ですが、早めに終わったのがよかったのか、

渋滞12km、35分

ということで、上野原IC手前2kmの看板付近が渋滞の最後尾でした。
 この程度の渋滞であれば、わざわざ大月で降りてリアル頭文字D発動を試してみるまでもなく、そのままステイアウトで帰ってきました。

16:30 一宮御坂ICから中央道に乗る。
※何故か毎回往路では勝沼で降りる指示を出すのに復路では一宮御坂から乗る指示を出すカーナビ…。
16:47 中央道初狩PA
17:47 中央道藤野PA
18:36 圏央道狭山PA
19:07 久喜ICで高速を降りる。

 次回は、最初にも書いたとおり、GEN CUPに備えての練習ということで、

10/22(日) 新東京サーキット&ハーバーサーキット

を予定しています。
Posted at 2017/10/08 10:30:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2017 | スポーツ
2017年09月16日 イイね!

NSP Freshman Race Rd-4参戦

NSP Freshman Race Rd-4参戦10日にネオで行われたフレッシュマンスプリントに参戦してきました。
 前回、ちょうど1年くらい前に参戦したときは雨絡みのレースでしたが、今回は雨の心配はない代わりに、この時期としては比較的暑い中でのレースとなりました。

 今回は24人フルグリッドで行われ、8人ずつ3つのグループに分けての走行となりました。
 ちなみに、オフィシャルの手伝いという形でときさんも参戦というサプライズ?もありました。

 今年からレース方式が変更になり、スタンディングスタートからローリングスタートに変更になりました。

 レースの流れも以下の通りに変更になりました。

練習走行7分間→タイムトライアル10周(ここまで、A~Cグループに分かれての走行)→タイムトライアルの順位により再度グループ分けを行った上で予選レース12周→予選レースの順位により再度グループ分けを行った上で決勝15周

 自分は、練習走行、タイムトライアルではCグループで、車両抽選で5号車を引き当てました。
 練習走行で31秒833、タイムトライアルで31秒745と、1ヶ月前に走ったときに近いタイムは出ました。

 予選レースでの組分けは、タイムトライアルまでのグループ分けに関係なく、24人全員をベストラップ順に並べて、1位がAグループ、2位がBグループ、3位がCグループ、4位がAグループ…という形での振り分けでした。
 その結果、自分はBグループの最後尾スタートでした。そして車両抽選で9号車を引き当てました。
 ローリングスタートのレース自体はインディカー・シリーズやスーパーGT、WECなどで数え切れないくらい見たことはありますし、ローリングスターで行われるGEN CUPに参戦したことはありますが、自分が実際にローリングスタート方式でレースしたのは多分これが初めてだったと思います。
 予選レースでは最後尾スタートという、前についていけばいいというポジションだったわけですが、どのくらいまで前に接近していいのか加減がわからず、隊列が整っていないと判定されたようでもう1周ローリングしてからのスタートとなったのですが、そのスタートで盛大に出遅れました。
 前では3ワイドでS字に進入しようとしてましたが、あそこで3台並ぶのは無理だろうと、今年2月のワンスマ木更津ラウンドで、似たようなケースで自分がやらかしたのを思い出して、その3台のうち、何かやらかしそうなマシンに巻き込まれないようなライン取りで走っていたら、案の定そのマシンがポールに引っかかってクラッシュしました。ライン取りを変えていたおかげで難なくそのマシンをかわして順位を1つ上げました。たまたまではありますが、スタートで出遅れたのが逆に幸いした部分もありました。
 終盤追い上げられたものの何とかしのぎ切って7位フィニッシュとなりました。

 決勝レースは、予選レースで各組1、2位と3位のうちタイムのよかった上位2人がチャレンジクラス、もう1人の3位と各組4、5位と6位のうちタイムが一番よかった1人がエンジョイAクラス、残りがエンジョイBクラスという形で再度グループ分けが行われ、自分はエンジョイBクラスの4位スタート、マシンは6号車を引き当てました。
 8台のレースで4番手、つまりアウト側からのスタートというのは、ある意味一番難しい位置からのスタートとも言えますが、スタート自体は無難に決めました。
 が、1周目の奥のヘアピンのブレーキングで、後方ですごいブレーキング音をさせたマシンに驚いてひるんだすきに抜かれ、6位に転落…。
 その後方のマシンとの差はむしろ徐々に広がっていっている感じだったので前だけ追いかけていけばいい状況でした。
 レース終盤には4位争いの2台に追いついて、ちょっとでも何かミスすればオーバーテイクできる位置まで挽回したもののそこまででチェッカーとなりました。単に前を走る人のミス待ちではなくて競り合えたのは一歩前進とは言っていいかとは思いますが(無論、手放しで喜べるような結果ではないですが)、こういう結果になると、やはり1周目のアレがもったいなかったですね…。

 ちなみにレース中のベストラップは

31秒557

でした。

 チャレンジクラス決勝の模様は動画で撮影しましたので貼っておきます。↓
https://www.youtube.com/watch?v=V0zhZq-fsYA&feature=youtu.be

 今までならレース後走行可能なら、通常のスポーツ走行で走るのですが、レース後に余力を残しておくくらいならレースで全部出し切った方がいいと思い、あえて途中でお昼は買わずに行きました。
 ただ、レースでオフィシャルの手伝いをしていたときさんが、レース後のスポーツ走行で走っているのを上から見て、レース中にアドバイスしてたポイントはどこだったのか改めて確認はできましたので、次回以降の走行でその辺も注意して走ろうと思います。

 ところで、レース後ときさんたちと話してた中で、実はときさんは御殿場でのワンスマカートレースに出ていたことが発覚(笑)。
 その御殿場でのレースには自分は参加しなかったものの、多重クラッシュにより大怪我をされた方がいたということは、澤選手のブログを読んで知りました。事の詳細は澤選手のブログに書かれてはいるのですが、参加者として現地にいた人の話が思いがけないところで聞けたということは、似たようなことを起こさないように今後の教訓にするという意味でよかったと思いました。

 次回以降の走行予定は以下の通り。

 9/23(土) F.ドリーム平塚

10/ 7(土) AZ山梨サーキット
Posted at 2017/09/16 14:44:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2017 | スポーツ
2017年09月02日 イイね!

今年初のネオ、そして…

先月13日に、実は今年初となるNEO SPEED PARKに行ってきました。
 今年の夏は天候が不安定な日が多かったですが、この日は雨の心配はない上にそれほどの猛暑というわけでもなく、この時期としてはある意味理想的なコンディションでした。
 更に、その日は世間的にはお盆休みということで、特別に平日料金で乗れるという日でもありました。
 お盆期間中ということで、東京から放射状に伸びている高速道路は軒並み大渋滞でしたが、国道16号は、柏を過ぎてから多少混んでいた程度でした。

 いつもどおりお昼くらいに着いて、それほど待ち時間はなさそうな感じだったので、6回券を買いました。
 昨年夏にタイヤがダンロップに変わって以降では、S字区間でなかなか全開で行けないことが続いていたのですが、この日は全開で行けるライン取りを見つけることができました。特に何かを大きく変えたというわけではないのですが、それぞれのコーナーへの進入角度のわずかな違いによって全開で行ける場合と一瞬戻さないと苦しくなる場合があるんですかね…?

 この日は、9月10日に行われるフレッシュマンスプリントのエントリーをしてきましたが、今年からローリングスタートに変わったんですね…。ローリングスタートで行われるカートレースと言えばGEN CUPもそうなのですが、耐久しか出たことがない上に実はスターターはやったことがないという…。(^_^;)
 レーシングカートのレースなら通常用いられるスタート方式ではありますが、通常レベルのレンタルカートでのレースではスタンディングスタートの方が多いかと思いますので、通常レベルのレンタルカートのレースでローリングスタートを経験できるのはそれはそれで楽しみではあります。

 この日のベストラップは、

31秒645


と、まあまあ悪くないタイムは出ました。

 ところでこの日は、「三太郎の日」ということで、8月の場合、auSTAR会員の人は、ミスタードーナツでどれでも280円分もらえるということで、帰りにイオンモール春日部に寄ってきました。これは曜日に関係なく末尾が3の日限定ということで、必ずしも休日に当たるとは限らないわけですが、この日はお盆休みとも重なったということもあり、けっこう混んでました。ミスタードーナツのドーナツを食べたのは、カートランドORCに行った帰りにイオンモール太田に寄って以来だったと思うのでものすごく久しぶりでしたが、美味でございました。\(^o^)/

 さて、年内のレース参戦予定ですが、10日のネオでのレース以降は、11月4日に新東京サーキットで行われるGEN CUP参戦の方向で調整中、12月30日のシティカートでのワンスマカートレースの参戦を予定しています。
Posted at 2017/09/02 10:41:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2017 | スポーツ
2017年08月05日 イイね!

約半年ぶりの木更津

約半年ぶりの木更津 先月23日に、2月のワンスマカートレース以来となる木更津サーキットに行ってきました。
 当日は一時雨の予報もあったのですが、朝の時点の予報では木更津あたりでは夕方くらい?といった感じでした。曇りがちの天気だったので、前回の長野並みにしのぎやすかったですし、途中降られたとしてもそれはそれでいい練習にはなりますからね…。
 埼玉あたりではそうでもなかったのですが、海沿いは風が強くて、アクアラインの橋の部分は速度規制こそかかっていなかったものの、10メートル前後の風が吹いていました。

 この日の木更津サーキットは午前中レースが行われていたので、それが終わってからの走行でした。
 前回までに回数券は使い切っていたので、新たに13回券を買いました。
 1本目で7号車に乗って25秒832と、まずまずのタイムが出ましたが、ここでふと雨雲レーダーを見てみると、13:30過ぎくらいには割とまとまった量の雨が降りそうという…。(; ̄ェ ̄)
 取りあえず、雨が降る前に1本でも多くドライで走りたかったので、雨が降る前に3本走りました。

 そしてほぼ雨雲レーダーの予測どおりの時間に雨が降り出しました。雨でも走れる準備はしていましたが(木更津サーキットでもレインコート等の販売はありますw)、あまりにも土砂降りになったら走行を切り上げて、イオンモールで映画を見たがっているんだ!という心の叫びが一瞬聞こえたような気がしたのですが(笑)無視してしばらく様子を見つつ、スタッフさんが持ってきてくださった、JAPAN KARTに載っていた、レッドブルカートファイトの優勝者の方?に取材して書いた木更津サーキットの攻略法についての記事を読んだりもしました。
 その中で特に印象に残ったのは、木更津みたいにクラッシュパットを使っているコースだと、雨の後誰かが当たったりして、水に加えて砂も出やすいので、そういう時はクラッシュパットぎりぎりまでは寄せないというくだりでした。
 それは漠然と感じていたところではあったのですが、雑誌の記事になったのを読むとやっぱそうなんだよなと改めて感じました。

 雨は1時間弱で上がり、そんな路面状況の中でも走る方がちらほらはいたので、自分もレインコート着て走りました。
 木更津でのウェット走行は、昨年のワンスマカートレース初出場の時以来でしたが、特にヘアピンで曲がらなくて苦労しました。ちなみにベストラップは31秒760でした。
 
 その後急速に路面は乾いて、1時間もしないうちに再び走ったら25秒857と、雨が降る前と同じくらいのタイムが出ました。昨年のワンスマのときも感じましたが、ここは水はけがいいのか、雨が上がった後、路面が乾くのが割と早い気がしますね(個人の印象ですw)。

 結局計5本走って、ベストラップは3本目で出した25秒728でした。

 帰りはいつもどおりのレベルの休日のアクアライン渋滞に巻き込まれつつ帰ってきました。

 次回は、13日にNEO SPEED PARKを予定しています。その際に、9/10に行われるフレッシュマンスプリントレースにエントリーする予定でいます。
Posted at 2017/08/05 10:06:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2017 | スポーツ

プロフィール

「【走行予定変更】21日に予定していたカート走行ですが、ゲリラ豪雨の予報が出ているため、8/23に延期します。」
何シテル?   07/18 22:15
☆ハンドルネームの由来  NHK朝の連続テレビ小説”ちりとてちん”のヒロイン・喜代美のように、不器用で一生懸命なアホだけれど(ただの天然ボケかもしれませんが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

きよみ'21さんのホンダ フィットハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/13 12:09:42
ワンスマカート 華CUP / CITYKART戦を控えて【安全のしおり 映像あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/29 10:41:12
燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/11 18:25:10
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド BLUESTAR号 (ホンダ フィットハイブリッド)
2012年5月4日契約。6月3日に納車。
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
 10年も前の車なのに、ハンドリングが非常によくて乗りやすい車です。 かずみっちことレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation