• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きよみ'25のブログ一覧

2017年05月14日 イイね!

新東京とハーバーのダブルヘッダー(爆)

 4月16日に、GEN CUP出場を想定しての練習ということで、新東京サーキットでKTに乗った後、その足でハーバーサーキットにも行ってきました。

 行きは例によって首都高中央環状線の葛西付近が渋滞してたので、その手前の清新町で一旦下に下りて、東関東道の湾岸市川ICで再び高速に上がるパターンを試してみました。清新町よりも手前まで渋滞が伸びてる場合は使えないパターンですが、この日みたいに、清新町の先から葛西にかけて渋滞してる場合ならありかと思いました。

 ところで、その手前の7号小松川線と交差している部分には現在JCTはありませんが、JCTらしきものを造る工事が始まってました。
 後日調べてみたら、小菅方面⇔千葉方面をつなぐJCTができるとのこと。↓
http://www.shutoko.jp/ss/tokyo-smooth/komatsugawa/jigyougaiyou.html

 現状では、中央環状線葛西JCTを先頭にした渋滞を回避するには、堀切で6号向島線に入り、箱崎JCTで9号深川線に入って湾岸線に出るか、あるいは箱崎のロータリーでUターンして7号小松川線に入るルートとか想定されますが(まだやったことないパターンですが)、これができると渋滞時の迂回パターンが増えるので非常に助かりますね。
 京葉道路の穴川付近の渋滞はほとんどなく、10時前には新東京サーキットに着きました。



 この日のちょっと前まで寒い日が続いていたのが一転、この日は暑かったのと、仕事が忙しいのがずっと続いていたこともあって体調はそれほどよくなかったので、GENのスタッフのTさんに「新東京が久しぶりの上に急に暑くなったので今日はタイム出しに行こうなんて思わずにまったりやりましょう」と言われなかったとしても、そんなに無理ができる状況とは思っていませんでした。
 最大でも15分目安×2本の走行のうち、1本目は9割くらいの力で走るつもりで、少ししんどくなってきたらピットインのサインが出なくてもピットインするつもりで走りました。それでもベストタイムは45秒733と、その日の自分のコンディションを考えればまあ悪くないタイムは出ました。
 走っていて特に気になったのが、1コーナーを過ぎて2コーナーの手前のブレーキングポイント付近に局所的にバンピーな箇所があって、そこでブレーキングするとややマシンが不安定になるので、そこは通らないように、かつタイムロスはしないようなライン取りを探すのに気を使いました。
 2本目は通常通りの走行で、ピットインのサインが出るまで何とか粘ろうと思って走りました。最初の方で45秒563のこの日の自己ベストを出したもののだんだんタイムが落ちてきて、ついには47秒台にまで落ちたので、そろそろ入ろうかなと思い始めたタイミングで、見かねたTさんからピットインのサインが出ました。
 現状、KTでの自己ベストが44秒台なのを43秒台まで上げるのは簡単なことではないですが、それができないならば、せめて自己ベストにできるだけ近いタイムを、GEN CUPの耐久レースで想定される、1スティント当たり10~15分間の間コンスタントに出せるようにならないようにならないと辛いだろうなと感じました。

 五井駅から割と近いところにあるはま寿司でお昼を食べました。以前ネットのニュースで見たはま寿司のラーメンを初めて食べたのですが、その記事にあった通り、味はサイドメニューの域を超越した絶品でした。ちなみに量は、あくまでもサイドメニューという扱いなので、少食の人でもそれだけでおなかいっぱいにはならないであろうくらいの量ですね(あくまでもメインはお寿司なのでw)。



 その後ハーバーサーキットに行きました。
 今年1月にコースレイアウトの変更が行われたとのことで、ほぼオープン当初のレイアウトに変更になっていました。↓
https://plaza.rakuten.co.jp/harborcircuit/diary/201701130000/



 リンクを張ったブログの記事にもある通り、オーバーテイクのしやすさを配慮したとのことですが、狭いスペースであるため限界はあるとはいえ、その辺は可能な限り配慮はされているようには思いました。
 この日は新東京がメインのつもりだったのでハーバーでは2本だけ走って、自己ベストは23秒799と、この日のランキングでは12位でした。↓
http://www.harbor-style.co.jp/harbor/index.asp?sd=2017/04/16

 ちなみに旧レイアウトの時は、2013年1月3日に23秒484を出したという記録は残っていますが、当時とは使用マシンが違うので、この日出したタイムがどうだったのかは、2本走っただけではまだ何とも言えない部分はあります。

 結局、2月の木更津でのワンスマカートレースの後は、3月に、会社帰りにシティカート寄って2本走ったのとこの日の走行だけで、4月29日のワンスマ飯能ラウンドを迎えることとなったのですが、その話はまた後日、ということで(汗)。

 なお、来週末予定されているGEN CUPについては、仕事が忙しいのが年度末を過ぎても続いているのと、この日の新東京での走りとこの後の飯能のレースでの自分のパフォーマンスも加味した結果、エントリーそのものを見送りました。レースだから何が起こるかわからない部分は当然あるとはいえ、それを加味しても…という感じでしたので。

 というわけで、次回以降の走行予定は、

5/28(日) F.ドリーム平塚

6/18(日) NEO SPEED PARK

7/ 1(土) あづみ野F-1パーク

に変更します。
Posted at 2017/05/14 20:32:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2017 | スポーツ
2017年04月09日 イイね!

今後の走行予定

 2月の木更津でのワンスマカート以来仕事が非常に忙しく、3月18日に、会社帰りにシティカートに寄って、29日のワンスマ飯能ラウンドでのナイター走行を想定した、ナイター慣れのための練習した以外は、全くカートに乗れていない日々が続いています。
 しかし、4月になってようやく忙しいのも一段落つきそうです。

 今後の走行予定は以下の通りです。

☆4月16日(日) 新東京サーキット&ハーバーサーキット
 5月のGEN CUP出場に備えた練習です。

☆4月29日(土・祝) フォーミュランド・ラー飯能
 ワンスマカート華CUP 2017 Rd.2参戦

 飯能は平塚と並んで、カート始めたばかりの頃から走っているカート場ですが、ここで行われるレースに出るのは実は始めてで、しかも15時集合の20時頃終了予定ということです。屋外のカート場でのナイトレースということになると、恐らく2011年のアップルでのアルメンドラカップ以来になるものと思われます。

☆5月5日(金・祝) ツインリンクもてぎ

☆5月20日(土) 新東京サーキット(GEN CUP参戦)

☆6月 F.ドリーム平塚、NEO SPEED PARKでの走行を予定

☆7月1日(土) あづみ野F-1パーク
 某所でのプレミアムフライデー企画の福引で、ホテルで使える利用券が当たったので(7本しかなかったものらしい爆)、それを使うのも兼ねつつ遠征を予定しています。この週末は、このカート場で、今のところ詳細は不明ながらも感謝祭が行われるとのことです。この日の夜は長野市内のホテルに泊まって(既に予約済)、翌日の2日は善光寺、上田城とかと観光しながら戻ってくる予定にしています。(天候次第では1日目と2日目の予定を入れ替える可能性あり)

☆7月15日(土) 新東京サーキット(GEN CUP参戦)

 今のところ予定しているのはそんなところです。
Posted at 2017/04/09 10:44:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2017 | 日記
2017年03月05日 イイね!

ワンスマカートレース華CUP 2017 in 木更津

 先月19日に木更津サーキットで行われた、ワンスマカートレース華CUP 2017 in 木更津に参戦してきました。

 当日、朝のうちは強風のため、アクアラインが通行止めになる心配もありましたが、橋の部分が60km規制になったものの、大きな渋滞とかはなく十分余裕を持ってサーキットに着きました。

 今回は10チーム参戦で、グループ分けはなしで行われました。

レース方式は以下の通りですが、今回はスプリントと耐久の間に昼休みが設けられました。

☆練習走行25分
 適宜ドライバー交代して、チーム全員が走る。

☆個人スプリントレース
 1人当たり5周のレース。各チーム1人目は、練習走行でチームごとのベストタイムのよかった順にグリッドに並んでスタート。チェッカーを受けたらその着順でグリッドに並んでレース2スタート。チェッカーを受けたらその着順でグリッドにマシンを並べて各チーム2人目のドライバーに交代して2人目のレース1スタート。これを5人目まで繰り返す。

☆決勝耐久レース
 グリッドは個人スプリントレースの最終順位。75分耐久レースで、ピットイン時に、走ってきたドライバーが、ビンゴゲームに使うような?ボタンを押すと任意の2ケタの数字が表示される機械(ただし今回は澤選手のスマホに入れたアプリで代用w)を使って抽選して出た数字に応じたアトラクションをやって(出た数字によってはアトラクションなしの場合もあり)、そのアトラクションが終わるまでは次のドライバーはスタートできない。ドライバー交代は最低9回(そのうちアトラクションは1人当たり1回の計5回のため、各ドライバーの2スティント目はアトラクション不要)、1人当たり最低2スティント、2スティント合わせて最低5周以上は走らなければならない。レース終了3分前にピットクローズとなる。

 自分は例によって個人参加でワンスマ-1チームに割り振られましたが、前回も同じチームだったツイッターのフォロワーさんと同じチームになりました。
 レース前のドラミの時に、耐久レースでは、1人当たり最低5周以上走らなければならないというルールに関して、「2スティント合計で」ということでいいのかどうか質問された方がいましたが、これが作戦を決める上で大きな意味を持ってくることになるという…。

 練習走行の結果、スプリントのレース1及び耐久は6位スタートということになりました。

 練習走行、スプリントは自分が一番最初に走りました。
 スプリントのスタートは悪くはなかったものの、前が詰まって行き場がなくなり順位を落としました。1周目の最終コーナーでスピンしたマシンがあって1つ順位を挽回し、更にその混乱に乗じて抜こうと仕掛けようとしたものの、3ワイドになりかけたのと運悪く相手の死角に入ってしまったのもあったようで、シケインで接触していまい相手だけがスピン…。シケインと言っても全開で通過するコーナーなので、多重クラッシュとかに至らなかったのが不幸中の幸いというべきか何というか…。(^_^;)
 5周しかないスプリントなので、ちょっとでも抜けそうなチャンスがあったらそこを突いていかないとあっという間にレースが終わってしまうという部分があるとはいえ、他の方がアップされた動画を見る限りでは、ちょっと無理だったのかなとは思いました。
 その後1台抜いて、最終的にはスタートと同じ6位フィニッシュとなりました。
 ちなみにスプリントでの自己ベストは25秒453でした。

 お昼は同じチームの人とイオンモール木更津内のフードコートで食べたのですが、耐久レースの作戦について驚きの提案が…。
 何と、1人目は1周目でピットインして、自分は2人目で走るということになりました。それ以降も、1スティント目は短めにして、アトラクションありのピットインのタイミングが他とできるだけ重ならないようにするという…。

 というわけで、耐久スタート前のグリッドでのチームごとの写真撮影を終えてピットに戻ったら、スタート前にヘルメットをかぶって準備をすることになったのですが、案の定というか何というか、同じことをやってるチームが他にも3、4チームくらいいたという…。(笑)

 レーススタートして、予定通り1周目でピットインしてきてドライバー交代したものの、前回のシティカートのときと同様に「けん玉」を引いてしまいけっこう待たされることになりました。しかもピットアウトしたところがちょうどトップグループ?が競り合っている中に入ってしまい、クリアラップはなかなか取れない状況…というか、自分より速い人たちの中に入ってしまったっぽい感じで、できるだけタイムロスしないように先に行かせることを考えなければいけない状況でした。とはいえ、コーナーのイン側に飛び込んでマシンがいないかどうか見て、いたら無理して押さえるようなことはしないで行かせるくらいのことしかしませんでした。もっとも、速い人で1周24秒台で走るコースで10台でレースすれば、そうそうクリアラップ取れる状況は作りづらいかもしれませんが。
 早めのタイミングでピットインしてアトラクションの抽選をした結果出たのは、まさかの「フリー」つまり何もしなくてOKという、ある意味美味しくないものを引いてしまい、2回続けてアトラクション免除ということになりました。(笑)

 そして2スティント目でも、ピットアウトして出ていったところが割と混んでいるところで、とにかく前にいるマシンを1台1台抜いていくということだけ考えて走りました。
 ここは割と抜けるコースですが、ピット前の最終コーナーよりも、一番奥のトリプルヘアピンの方が、クロスラインとか駆使してより抜きやすい感じがしました。

 ラスト10分の模様を動画に撮影しましたので貼っておきます。↓


 結局、スタートと同じ6位でフィニッシュとなり、スプリントの結果も合わせた総合順位も6位ということになりました。↓
http://www.onedaysmile.jp/2017odskartresult.html

 次回は、18日にF.ドリーム平塚での走行を予定しています。
 あと、今後のレース参戦予定としては、

4/29(土・祝) ワンスマカートレース(飯能)

5/20(土) GEN CUP(新東京)

を予定しています。

 更に、某所でのプレミアムフライデー企画でいいものが当たったので、多分7月くらいになるかと思いますが、カートと観光を絡めて、1泊2日くらいで長野方面への遠征を検討中です。(爆)↓

http://www.f-1park.com/
Posted at 2017/03/05 20:39:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2017 | スポーツ
2017年02月12日 イイね!

2017年初レース

2017年初レース先月29日に、約1年ぶりにサーキットスタジアム634に行ってきました。
 この日は感謝デーということで、3回券、5回券でプラス1回分多く乗れたり(←フリーパス組には特にメリットは…ry)、人数がある程度集まったら10周のスプリントレース(しかも無料!)が行われたり、などのイベントがありました。

 相変わらず入間IC下りてからの「コストコ渋滞」はありましたが、それでも10:30前には着きました。
 走行前に確認したところ、立体交差上がる手前のヘアピンの形状が変わってました。
 いつも通り6時間フリーパスを買って走り始めましたが、最初のうちはびっくりするくらい滑りやすくて、1本目の自己ベストが29秒600という有様…。(; ̄ェ ̄)
 見かねたスタッフさんが試しに走ってくださったのですが、その時点の路面コンディションは確かに滑ると言ってました…。

 とはいえ、インドアカート場の場合特に、たくさんカートが走れば走るほど、日によって路面コンディションの変化が大きいことも少なからずあるので、午前中は、少しでも路面コンディションがよくなるようにできるだけたくさん走り込むといった感じでした。
 午前中のうちに5本走って、その時点の自己ベストは28秒550でした。

 近くのはま寿司でお昼を食べたあと再び走り始めましたが、路面コンディションは思っていた以上によくなって、最終的な自己ベストは

26秒584

まで伸ばしました。

 路面コンディションがよくなってきた頃に、昨年のGEN CUPで同じ個人参加チームで参加した方が来られて、一緒に走ったりもしました。

 14本走ったところで6時間フリーパスの時間は終了で、いつもならここで終わりにして帰ってくるところですが、ちょうどそのタイミングで、感謝デー無料10周スプリントレースが開催されたのでそれにも参加しました。
 グリッドは抽選で、マシンはピットに戻ってきた順番に乗るというルールで行われました。12人を6人ずつ2組に分けて行われたのですが、自分は2組目に入りました。

 1組目のレースの模様
※グリッド抽選、走行準備の関係で一部しか撮れませんでしたので悪しからず。


 グリッド抽選の結果、5番グリッドからのスタートで8号車に乗りました。
 ここのN35は、ブレーキを踏んでるとアクセル踏んでも吹けないタイプだけに、スタートでの必勝法が使えるということもあって、スタートで4位に浮上したもののすぐに抜き返されました。
 2組目はドライバーのタイム差がかなり接近していたようで、終始前にも後ろにもすぐマシンがいる状況でのレースになりました。
 このコースでの一番のオーバーテイクポイントは立体交差上がった先のストレートエンドで、そこから逆算してトンネル出口あたりからラインを変えて仕掛けたりしたいところではあるのですが、下手をすると、仕掛けたことによって後続のマシンにとってかえってチャンスを与えることにもなりかねないのでほんと難しかったです。
 結局、最終ラップで1台抜くことができて4位でフィニッシュとなりました。

 レースも含めた総周回数は183周で、ほんといい練習ができました。

 そして、来週末の19日に木更津サーキットで行われるワンスマカートレース華CUPに参戦します。

 今回は、スプリントレースと耐久レースの間に昼休みが設けられるタイムスケジュールに変更になったということで、余力がある人ならば、レース後に通常のスポーツ走行枠で居残り練習もしやすくなったとも言えますね。昼休みの間は通常のスポーツ走行ができるっぽいので、コースに慣れてない人とか、もしかしたらその時間に走る人もいるかも…?(笑)
 過去2回のワンスマのレースでは、「結果に拘らない、安全に楽しむ」というコンセプトは守りつつも、おかわりはいらないくらいレースで全部出し切ってるのですが、今回は果たして…。
Posted at 2017/02/12 10:58:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2017 | スポーツ
2017年01月08日 イイね!

2017年走り初め

昨日、2017年の走り初めということで、木更津サーキットに行ってきました。
 元々は今日の予定だったのですが、午後から雨の予報ということなので、1日前倒ししました。
 3連休初日ではあったのですが、年末年始の休みが明けてすぐの連休ということもあってか、意外と混んでませんでした。

 天気はよくて風はなかったですが、とにかく寒くて、今年一番の寒さじゃないかというくらい寒かったです。その代わり、海ほたるからは割と遠くの方までバッチリ見えましたが。



 少し早めに着くように出かけて、イオンモール木更津で買い物してお昼を食べたあと、13時ちょっと前に木更津サーキットに着いて走り始めました。



 実は、2015年の走り納めの時に買った13回券が5回分残っていました。
 この1月から料金改定があって、保険料100円が走行料金に上乗せされたのですが、料金改定以前に買った分についても、追加料金等を払う必要もなく普通に走れました。

 さて、今年一番くらいじゃないかという寒さということは、気象コンディション的にはタイムが出やすい一方、タイヤがなかなか温まらなくてスピン・クラッシュしやすいということでもあります。

 2017年一発目のタイムアタックでは3号車に乗って、

25秒195

と、Sodi RX-8にマシンが変わってからの自己ベストを更新しました。

 ところで、ここのコースは2本ある長いストレートをヘアピンでつないだコースなので、ヘアピンで曲がれるくらいまでちゃんと減速する必要があるわけですが、昨日は、ヘアピンで十分減速しないで曲がり切れずにクラッシュした方がいつも以上に多い気がしました。しかも、奥のヘアピンのクラッシュパットに突っ込んでクラッシュパットを破壊し、その修復のため1時間弱の間走行中断ということもありました。
 木更津サーキットの場合は、Sodi RX-8に270ccのエンジン搭載という、もてぎカートランドで言えばS車両に匹敵する性能のマシンに基本的に誰でも乗れるというのもあってか、スタッフさんが見ていて、ちょっと危ない走りをしている方がいたら、遠隔操作でリミッターをかけてスピードが出ないようにする措置を取ったりしていました。
 速い人がヘアピン手前まで全開で来ていてもクラッシュせずに曲がれるのは、ヘアピンの手前でちゃんと減速しているからであって、カート走行経験がそれほどない方にとっては、その辺のさじ加減がよくわからないというのは確かにあると思います。今は速い方だって、程度の差こそあれ、いろいろ失敗したりしてそこから学んで速くなったわけで、誰もが通る道ではあるんですけどね。
 自分がカート始めた頃は無限PK-50が主流だったのに対して、今はN35やSodiなど、重くて頑丈で、しかも4スト200ccあるいは270ccといった、よりエンジンパワーのあるマシンが主流になっているという違いがあります。比較的最近できたカート場(個人的には「ティルケ氏デザイン風サーキット」と呼んでますがw)は、ランオフエリアはそれほど広くない割にコース幅が広いところが多いという違いもありますね。ちょっとやそっとぶつかったくらいならば簡単に壊れなくなっただけに、カート経験に関係なく、思いっきりやり過ぎてしまう傾向があるのかも?と、自戒の念も込めて思いました。

 5回分あった回数券は全て使い切りましたが、ラスト1回はコース修復作業のため長時間待つことになり、思いがけずナイター走行になりました。
 イオンモール木更津の駐車場部分の照明もあるので、ナイター照明は明るくて走りやすかったのですが、同じ組で走った常連さんと思われる方が24秒台を出していた一方、自分は7号車で25秒874…。

 結局、1本目で出したタイムが昨日の自己ベストとなりました。(実は意外とありがちパターン爆)

 というわけで、走行を終えて帰宅の途についたのは17:40過ぎになってしまったのですが、アクアラインの渋滞がいつもの週末に比べると少なくて、渋滞の最後尾が木更津金田ICの入口だったので、海ほたる到着以降はいつもと変わらないくらいの時間でした。



 次回は、29日にサーキットスタジアム634を予定しています。
Posted at 2017/01/08 11:18:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2017 | スポーツ

プロフィール

「【走行予定変更】21日に予定していたカート走行ですが、ゲリラ豪雨の予報が出ているため、8/23に延期します。」
何シテル?   07/18 22:15
☆ハンドルネームの由来  NHK朝の連続テレビ小説”ちりとてちん”のヒロイン・喜代美のように、不器用で一生懸命なアホだけれど(ただの天然ボケかもしれませんが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

きよみ'21さんのホンダ フィットハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/13 12:09:42
ワンスマカート 華CUP / CITYKART戦を控えて【安全のしおり 映像あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/29 10:41:12
燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/11 18:25:10
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド BLUESTAR号 (ホンダ フィットハイブリッド)
2012年5月4日契約。6月3日に納車。
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
 10年も前の車なのに、ハンドリングが非常によくて乗りやすい車です。 かずみっちことレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation