• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きよみ'25のブログ一覧

2021年11月07日 イイね!

カート練習再開

 長かった緊急事態宣言解除を受けて、先月24日に1年ぶりにF.ドリーム平塚に行ってきました。
 この時点ではまだ、大都市近郊区間以外の高速道路の休日割引は適用対象外でしたが、今回の自粛期間があまりにも長かったということもあってか、その割に交通量は多かったかなという印象でした。この前日は、中央道の相模湖付近を先頭にした渋滞が圏央道まで延びてきていたようですが、この日はそこまでではありませんでした。
 
 各ポイントの通過時間は以下のとおり。

8:28 東北道 久喜ICから高速に乗る。
8:56 圏央道 狭山PA到着。
9:50 圏央道 厚木PA到着。
10:05 新東名 厚木南ICで高速を降りる。

 途中、ららぽーと湘南平塚に立ち寄って買い物をしてお昼を食べてからF.ドリーム平塚に向かいました。

alt

 例によって5回券を買いました。最初のうちはグルパが入っていた関係で多少待ち時間はありましたが、それでもコロナ禍以前のように長時間待つような状況でもなく、自粛期間中にいわゆる「不要不急」とされた業界は特に客足は戻りきっていないんだろうなと感じました。

alt

 その一方で、この週末にやっていたF1アメリカGPでは、土曜日の予選(日本時間だと日曜日早朝)でも12万人のお客さんを入れて開催されていて、しかも大部分のお客さんがマスクをせずに観戦している(サーキット・オブ・ジ・アメリカズのあるテキサス州は伝統的に共和党が強い地域だからということもあったかも?)のを朝テレビで見てから平塚に行ったのですが、返す返すも、アメリカではあそこまでできて何故日本GPができなかったのか?と改めて思わずにはいられませんでした。オリンピック、パラリンピックは緊急事態宣言下でもやったのにF1、WEC等々モータースポーツ関係の国際的なイベントはことごとく中止になったのは、もし仮にオリパラを中止にすれば内閣支持率の低下に直結していたであろうと思われる一方、モータースポーツは日本ではマイナースポーツなので、F1とかを中止にしても内閣支持率には恐らく影響がないという、いわば内向きの論理でダブルスタンダードがまかり通ってしまったのでは?と思わずにはいられません。

 話を元に戻すと、カート走行は、東京オリンピック開会式翌日の新東京サーキットでのレース以来でしたので、まずは感覚を取り戻すことが第一でタイムどうこう言えるレベルの話ではないだろうというのは事前に想定していましたが、思っていた以上に乗れてなかったというのが正直な感想です。今年に入ってから4月に飯能で練習した後は、7月に新東京で2レース参戦したのみなので当然といえばそうなのですが。

 5回走ってベストタイムは、

33秒524

でした。

alt

 帰りは、東名の海老名JCT~綾瀬スマートIC間が事故で通行止めになった影響で、新東名と合流する海老名南JCT~海老名IC付近まで渋滞していましたし、対向車線は、海老名南JCTから茅ヶ崎方面に向かう車(国道1号→横浜新道→第三京浜で横浜・都内方面へ?)が多かったですね。

16:25 圏央道 寒川南ICから高速に乗る。
17:06 圏央道 厚木PA到着。
18:04 圏央道 狭山PA到着。
18:39 圏央道 桶川加納ICで高速を降りる。

 年内の走行予定ですが、今のところは次のように考えています。

11/14(日) ISK前橋
11/27(土) NEO SPEED PARK
12/12(日) ハーバーサーキット木更津
12/26(日) CITY KART(ワンスマカートレース参戦)
Posted at 2021/11/07 16:12:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | カート・2021 | スポーツ
2021年09月25日 イイね!

今、気がかりなこと

 ご承知の通り、9月に入ってCOVID-19の新規感染者数も減少に転じ、今月末までが期限となっている緊急事態宣言について、多くの地域で解除できる見通しと報じられています。
 ワクチン接種も進んできて、自分も今月13日に1回目の接種をして、来月11日に2回目の接種予約をしています。ですが、自治体によっては接種希望者に対して入ってくるワクチンの量が十分ではなく、予約受付を一時停止あるいは予約受付終了を余儀なくされている自治体もあったり、1回目の接種をしたものの2回目の予約ができなくて6週間以上経過してしまった人が少なからずいる自治体もあったりなど、首相会見では「人口に応じて公平に配分している」と説明していたはずのにどうして?ということも起こっています。
 また、ワクチン接種が済んでもなお、この冬の第6波が懸念されているにもかかわらず、最近のNHKの報道を見ていると、自民党総裁選のことについては随分丁寧に報道している一方で、感染者数が減ってきたからもういいでしょうと言わんばかりに、国内のCOVID-19感染状況、医療提供体制の現状、コロナ禍で生活に困っている人たちの現状についての報道が民放のニュース番組と比べて少ないこととかについては言いたいことが山ほどありますが、それはまた別の機会に、ということで…。(←言いたいことの要点はほぼ言ってる?w)

 ところで、感染爆発を受けてカート活動を一時休止している間に、コロナ禍の中でもお世話になっている某カート場についての気がかりな話をいくつか目にしました。
 先日最終回を迎えたドラマ「TOKYO MER」の某登場人物は劇中で「くだらない噂に振り回されていないで自分の目で見て判断しろ」と言っていましたが、自分がそのカート場で走る場合、安全面についての対応がしっかりしているショップあるいは主催者の貸切レースあるいはスポーツ走行でしか走ったことがなく、そのカート場自体が抱えている問題点とかが見えづらい状況だっただけに、正直いろいろ驚かされる話もありました。
 その中でも、COVID-19感染対策についての基本的なスタンスについて疑念が持たれているようなことがあり、その結果クラスターが起こったというのはさすがに見過ごすことはできないと思いました。自分の知る限りでは、少なくともクラスターが起こったというのはそのカート場以外では聞いたことがないので。(もしも他にあったらごめんなさい)
 一般的に言われている感染対策をちゃんとしていても、日本の場合、他の先進国と違って徹底的な検査と隔離が不十分なのでそれでも感染する人もいるのが現実です。また、カート場の場合は多くの場合屋外で一般的に感染リスクは低いとはいえ、基本的な感染対策はしなくていいわけでは決してなく、また、この業界はただでさえ「不要不急」と見られがちなものであるだけに、そこでもしも感染するようなことがあったら「そんなところに行った人が悪い」とか言われかねないと思います。少なくとも自分は、カート関係に限らず、基本的な感染対策のスタンスについて疑念が持たれているようなところに行くのは正直不安です。

 さて、多くの地域で緊急事態宣言が解除される見込みというのを受けて、来月からカート活動を再開しますが、来月9日にネオで予定されているワンスマカートレースは、朝7:30までに行かなくてはならないというのはさすがにきついので参戦は見送りということにしたいと思います。また、今年は練習がほとんどできていないので、年内のレース参戦は、年末のシティカートでのワンスマカートレース以外は全てパスにしようと思います。

 今のところ考えている予定としては以下のとおりです。
10/ 3(日) U-KART CIRCUIT
10/24(日) F.ドリーム平塚

 秋の恒例行事の山梨遠征については、今後の感染状況の推移をみてどうするか決めたいと思います。
Posted at 2021/09/25 10:33:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2021 | スポーツ
2021年08月09日 イイね!

ワンスマカートレース 2021 Rd.2 in 新東京参戦

 東京オリンピックの開会式翌日に新東京サーキットで行われた、ワンスマカートレース に参戦してきました。

 今回は午後の走行枠が終わった後の夕方の、レンタルカートの走行時間帯を使って行われました。自分にとっては、新東京では初のトワイライトレースでした。というわけで、集合時間は14:30ではあったのですが、この4連休初日とかは各高速道路が久々に大渋滞していた上に、オリンピック期間中に都内の交通量を減らして大会関係者の移動に支障が出ないようにという趣旨で、首都高速の通行料金を一律1000円上乗せ適用中ということもあり、どの程度混むのか読みづらいところは正直ありました。
 この日は4連休の3日目ということもあり、本格的にオリンピックの各競技が始まったということもあってか、4連休初日ほどの混雑はなく、行きは京葉道路の花輪付近?で多少渋滞していた程度で東関東自動車道は渋滞していなかったので、久しぶりに高谷JCT経由で行きました。

 各ポイントの通過時間は以下のとおり。

10:08 東北道 蓮田スマートICから高速に乗る。
10:13 東北道 蓮田SA。
10:29 東北道 浦和本線料金所通過。
10:32 外環道 川口JCT料金所通過。
10:53 外環道 高谷JCT通過。
11:00 東関道 習志野本線料金所通過。
11:04 東関道 湾岸幕張PA到着。
11:34 館山道 市原ICで高速を降りる。
11:47 アリオ市原到着。ここで昼食を取ったあと新東京サーキットに向かう。
13:30 新東京サーキット到着。

alt

alt

 この日は中級者クラス5チーム(使用マシンTIA-MZ、エンジンはYAMAHA MZ200)、初級者クラス1チーム(N35)でした。

 レース方式は以下の通り。いずれのセッションも初級者クラス、中級者クラス混走で、通常のレイアウトでの走行でした。

☆練習走行兼タイムトライアル40分
 適宜ドライバー交代して、チーム全員が走る。

☆個人スプリントレース
 1人当たり4周のレース。5回のレースのうち、それぞれポイントの多い方から3レース分を有効ポイントとする。従って、5人未満のチームは、2回走る人が出てくる。

☆決勝耐久レース
 グリッドは練習走行兼タイムトライアルのベストラップ。中級者クラス、初級者クラスともに60分耐久レースで、ピットイン時に、走ってきたドライバーが、ビンゴゲームに使うような?ボタンを押すと任意の2ケタの数字が表示される機械を使って抽選して出た数字に応じたアトラクションをやって(出た数字によってはアトラクションなしの場合もあり)、そのアトラクションが終わるまでは次のドライバーはスタートできない。ドライバー交代は最低4回。最低ピットイン回数の場合、アンカーで走る人はアトラクション免除。レース終了3分前にピットクローズとなる。総合順位はスプリントレースと耐久レースの合計ポイントで決定する。

 今回も個人参加ということでエントリーしたのですが、今回個人参加は1チームでしたので、チーム分けは自動的に決まりました。
 自分は5人のうち3番目に走りました。
 練習走行兼タイムトライアルの結果、中級者クラス5チーム中5位となり、スプリントレースのレース1と決勝耐久レースは5番手スタートとなりました。

 スプリントレースのレース1は5位、レース2は4位ということで、自分が出たレース3では4番手スタートでしたが、抜かれて5位に落ちた後も前を抜けそうな位置でついて行ったものの仕掛けるまでに至らず、5位のままチェッカーでした。

 耐久レースでは、ピットタイミングの違いの関係で順位を上げることはあったものの、終始後方からのレースとなりました。
 今回のアトラクションもパターゴルフでしたが、今回は1回成功すればOKでした。
 何かあれば表彰台争いに絡めるかもしれないくらいの位置ではついて行ったものの、中級者クラス5チーム中5位フィニッシュとなりました。

alt

 耐久レースのラスト7分くらいの模様を動画に撮影しましたので貼っておきます。↓


 ちなみに、レース中の自己ベストは、スプリントレースで記録した

58秒752

でした。

 レースと表彰式が終わったのは19:30ごろで、いつもの新東京でのレース終わりと比べると道路の混雑のピークは過ぎている感じでした。アクアライン経由だと、その先で首都高速を経由することになり、1000円上乗せが適用になるのでアクアライン経由を避け、京葉道路、外環経由で帰ってきました。
 京葉道路はそれほど混んでいませんでしたが、東京オリンピックのサーフィン会場が一宮町になっていて、大会関係者の移動に支障がないようにするため、千葉東金道路と合流する千葉東JCTの手前で、2車線から1車線に減らす措置(圏央道外回りの海老名JCTのような感じで)が取られていて、そこは多少渋滞していました。

20:01 館山道 市原ICから高速に乗る。
20:23 京葉道路 千葉西料金所通過。
20:30 京葉道路 幕張PA到着。
21:02 京葉道路 船橋本線料金所通過。
21:06 外環道 京葉JCT料金所通過。
21:24 外環道 川口JCT通過。
21:27 東北道 浦和本線料金所通過。
21:35 東北道 蓮田スマートICで高速を降りる。

 調整中となっていた次回のワンスマカートレースの予定について、表彰式の際に澤選手から話があり、NEO SPEED PARKでやる予定で調整中ということだったのですが、その後の澤選手のブログに、10/9の午前中に開催、近日募集開始予定と正式に書き込みがありました。
 2019年7月の平塚以来、久しぶりの自分の本来のホームコースでの開催ということもありますので参戦する方向では考えています。ですが、このところのCOVID-19パンデミックの状況がその時点でどうなっているのかが全く予想がつかないうえに、1ヶ月後に某資格試験を受検予定で、COVID-19パンデミックの状況に関係なく、最短でも練習再開は試験後にする予定なので、レース前に練習に行けるか微妙なところです。
Posted at 2021/08/09 10:03:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2021 | 日記
2021年07月18日 イイね!

2021年第3回GEN CUP参戦

 10日に新東京サーキットで行われたGEN CUPに参戦してきました。
 今年に入ってから緊急事態宣言あるいはまん延防止等重点措置の発出が相次ぎ、4月の飯能以来、今年に入ってから2回目のカートで、しかも今年初レースでした。
 実は、このレースが行われた1週間前の大雨で新東京サーキットの裏山が崩れてコース内に流れ込んだものの短期間で復旧し、レースは予定通り行われました。
 今回もまた、個人参加でエントリー、午後の耐久レースのみの参加でしたが、午前中のスプリントレースの決勝レースは見られるくらいの時間に着くように出かけました。

 各ポイントの通過時間は以下の通り。

7:14 東北道 蓮田スマートICから高速に乗る。
7:22 蓮田SA到着。
7:32 東北道 浦和本線料金所通過。
7:36 外環 川口JCT料金所通過。
7:57 京葉道路 京葉JCT通過。
8:00 京葉道路 船橋本線料金所通過。
8:09 京葉道路 幕張PA到着。
8:36 京葉道路 千葉西料金所通過。
9:10 館山道 市原ICで高速を降りる。
9:25 新東京サーキット到着。

 新東京サーキットは、GEN CUPに加えてワンスマカートレースでも走っていますが、新東京サーキットでのレースに限ればこのところ4回連続で雨絡みのレースになっていました。この日は、各地でゲリラ豪雨の可能性があるという予報でしたが、レース中「は」、雨の心配はなく、終日完全ドライの中行われました。完全ドライのレースということになると、コースレイアウトリニューアル直後の2018年4月に行われたワンスマカートレース以来ということになりました。

alt

 この日のレースは逆走パターンで行われたのですが、逆走で走ったのは、大雨の翌日に行われたGEN CUPで初優勝したときのみで、ドライでは初めてでしたので、午前中のスプリントで走るのを見られたのはよかったかなと思いました。
 いつもなら、お弁当を食べてから耐久レースのみの参加者の練習走行だったのですが、今回はスプリントレースが終わった直後に耐久レースのみの参加者の練習走行→お弁当→午後の耐久レースという順番でした。練習走行とはいえ、何もなくても1回誰かが乗ったマシンは午後の耐久レースに備えてスタッフさんが点検する必要があり、昼食後に練習走行だと二度手間になるからなのかな?と思いました。
 耐久レースは9チーム参加で、同じチームには顔見知りの方もいました。
 グリッド抽選の結果、2番グリッドスタートで、自分は2番目に走ることになりました。
 スタートでトップに立ったもののすぐに抜かれたものの、3~4位をキープしていたので内心プレッシャーは感じていました(汗)。
 ドライバー交代してコースに戻った時には6位になっていました。自分たちの乗ってたマシンは、ブレーキを強めに踏むと挙動が乱れやすい傾向が強くて、それでいてブレーキが利きにくいマシンではないというマシンで、慣れるまではスピンしかかりそうになったこともありました。それでも、慣れてくると53~54秒台でコンスタントに走れるようになりました。
 1人目の方を長めのスティントにしていて他よりピットタイミングが遅めになったこともあってか、5~7位あたりをキープして走っていました。
 が、ピットに戻ってドライバーチェンジしてコースに戻ったら8位に転落…。
 2スティント目は53秒台で走れるラップも増えてきたものの他のみなさんはもっと速い方が多いのでなかなか順位は上げられず…。それでも、抜かれる頻度は減ってきたような気はします。(思い過ごしかもしれませんが…汗)
 最終的には、見た目の着順は9チーム中9位でしたが、ハンデ等を加味した最終結果は7位でした(トップとは3周差)。

 ちなみに、レース中の自己ベストは

53秒250

でした。

 冒頭にも書いたとおり、コロナ禍で思うように練習できず、今年に入ってから2度目のカートでしたので、練習の一環としてレースに出るという感覚で、結果どうこう言える次元の話ではないだろうと思っていました。
 そんな中で、コロナの感染状況とレース日程の巡り合わせから偶然にもそうなっているのですが、昨年2月以降の、カート活動に大きな影響が出ている期間に限ればここ新東京サーキットが一番たくさん走っているんですよね(ちなみに、新東京3回、シティカート2回、羽生・平塚・木更津・飯能各1回)。
 ここで初めてKTに乗って以来、ずっと苦手だと感じていたサーキットだったのが、2年前のGEN CUPで、コースコンディションとハンデに助けられた面が強かったとはいえ初優勝することができたあたりから変わってきて、今回のレースで、苦手意識を完全に払拭することができたように思います。
 帰りはアクアライン経由で帰ってきましたが、いつもなら海ほたるから東京都心部~川崎・横浜にかけての夜景が見られるのですが、このときあちこちでゲリラ豪雨が発生していて夜景は見えませんでした。

alt

 山手トンネル経由で帰ってきたので途中の状況はわかりませんが、板橋付近では弱い雨が降っていたようでした。
 そして、首都高川口線に入って安行付近に差しかかったあたりで雨が降り出したと思ったら1~2分後にはゲリラ豪雨になりました。
 激しい雨の例えとして、バケツをひっくり返したようなといったフレーズがよく使われますが、あれはそれを通り越して、

稼働中の洗車機の中を走っているような雨

という感じでした。(50mくらい先も見えづらい状況でした)

 高速道路なのでPAやSA以外で停車するのは言うまでもなく危険ですが、直近のPA・SAというと蓮田まで行かないとなく、最寄りのICで降りてもあの降り方では降りた先が冠水しているかもしれず、その状況でコントロールできるレベルまで減速して本線上を走り続けるのが一番安全と思い、60km/hくらいまで減速してそのまま走り続けていると、川口JCTあたりでは一番雨の強い範囲は抜けて多少雨が弱くなったので、それ以降は多少スピードを上げて戻ってきました。
 家に着いてから「リプレイ検証」で雨雲レーダーをさかのぼって見てみたら、ちょうどその区間を通ったころに、レーダー表示で赤レベルの強い雨雲に遭遇していたようでした。

 各ポイントの通過時間は以下の通り。

17:05 館山道 姉崎袖ヶ浦ICから高速に乗る。
18:18 東京湾アクアライン 木更津金田本線料金所通過。
18:46 東京湾アクアライン 海ほたるPA到着。
19:48 首都高速湾岸線 川崎浮島JCT料金所通過。
19:59 首都高速湾岸線 大井PA到着。
20:36 東北道 川口JCT通過。
20:40 東北道 浦和本線料金所通過。
20:50 東北道 蓮田SAスマートICで高速を降りる。

 次回は、24日に同じく新東京サーキットで行われるワンスマカートレースに参加します。使用マシンはTIA-MZ、15:00集合の20:00終了予定という、夕方の時間帯に行われるトワイライトレースになります。
Posted at 2021/07/18 11:06:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2021 | スポーツ
2021年06月20日 イイね!

来週以降の予定

 東京都などに出されている緊急事態宣言が、沖縄県を除いて今日で解除されてまん延防止等重点措置に移行されるのを受けて、来週末からカート練習、レース参戦を再開します。

 ひとまず、現時点で考えている予定は以下の通りです。

6/27(日) NEO SPEED PARK
7/10(土) GEN CUP参戦(新東京サーキット)
7/24(土) ワンスマカートレース2021 Rd.2 in 新東京サーキット参戦

 とはいえ、感染者数が比較的少ない地域への移動についてはまだまだ難しい状況ですので、夏の遠征で予定していた長野県のあづみ野F-1パークへの遠征については更に1年延期したいと思います。
 その代わりといってはなんですが(汗)、感染状況次第では、8月のはじめごろにISK前橋での初走行を検討中です。

 取り急ぎ、お知らせまで。
Posted at 2021/06/20 10:44:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2021 | スポーツ

プロフィール

「【走行予定変更】21日に予定していたカート走行ですが、ゲリラ豪雨の予報が出ているため、8/23に延期します。」
何シテル?   07/18 22:15
☆ハンドルネームの由来  NHK朝の連続テレビ小説”ちりとてちん”のヒロイン・喜代美のように、不器用で一生懸命なアホだけれど(ただの天然ボケかもしれませんが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

きよみ'21さんのホンダ フィットハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/13 12:09:42
ワンスマカート 華CUP / CITYKART戦を控えて【安全のしおり 映像あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/29 10:41:12
燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/11 18:25:10
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド BLUESTAR号 (ホンダ フィットハイブリッド)
2012年5月4日契約。6月3日に納車。
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
 10年も前の車なのに、ハンドリングが非常によくて乗りやすい車です。 かずみっちことレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation