• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きよみ'25のブログ一覧

2021年07月23日 イイね!

祝祭感ゼロの東京オリンピック開幕

 今夜、東京オリンピックの開会式が行われますが、COVID-19の感染状況が悪化し、とりわけ東京都は過去最多の感染者数に迫る勢いなのに加えて、開会式・閉会式に関わっている人たちの過去の差別的な言動だったり、人として許されない行為等々について明らかになり、辞任あるいは解任に追い込まれるケースが続出しています。

 それらのニュースを聞いて感じたのは、

類は友を呼ぶ

ってこういうことなんだろうな、ということでした。

 今の国や自治体のトップあるいはそれに近いところにいる人たちの中には、いわゆる保守系と言われている人たちに代表されるような偏った思想の持ち主が少なからずいることは、以前から知っている人は知っていると思いますが、そういう部分がメディアで取り上げられる機会はそれほど多くはなく、なかなか広く知られていない印象がありました。
 オリンピックを通してそういうのが可視化された部分はあったかと思いますが、それぞれの個人の問題のように矮小化されて伝わっているではないかという懸念もあり、自分のような捉え方をしている方はどれくらいいらっしゃるでしょうか?

 オリンピックのことに話を戻すと、ほとんどの会場で無観客となった一方で、大会期間中の首都高速料金の1000円上乗せは予定通り、NEXCO管轄の高速道路の休日割引は現時点では8月22日まで適用対象外と、自国開催ならではの経済効果って大してなくなってしまったような印象どころかむしろ負担増となっている部分の方が多いなど、何のためにやるのかわからないという方も多いのではないでしょうか?
 強いて言うならば、この国の膿の部分を多くの人がわかりやすい形で明るみとなり、世界の中でのこの国の本当の立ち位置というか、本当の現実を多くの日本人が知るきっかけになるのであれば、ある意味意義はあったと言えるのかもしれません。
 ところで、両国国技館はボクシングの会場になるということで、両国駅の改札を出たところとかホームに上がるエスカレーターとかにオリンピックのロゴのシール?が貼られたりなどオリンピック仕様になっていますが、それを見て、観客は来ない上に選手とかは公共交通機関を使って移動するわけでもないのに誰のための案内なのかよくわからなくなってしまったと感じたのは自分だけでしょうか?

 既に選手で感染者が相次いでいて、出場断念に追い込まれた方もいらっしゃるとのことですが、やるからには、これ以上そういう方が出ることなく大会が行われることを願わずにはいられません。

 オリンピック開幕に合わせて昨日から4連休ということもあって、感染対策に気をつけつつ多くの方が出かけていらっしゃる様子がニュースで取り上げられていましたが、それにしてもどうして毎回毎回、大型連休とか年末年始といった、本来多くの人が遠出する機会が増えるタイミングを狙いすましたかのように感染者数が増えるんだろうかと怒りを感じています。
 とはいえ、明日新東京サーキットで行われるワンスマカートレースは、予定通り開催ということですので、感染対策に気をつけて行ってこようと思います。
 いずれも貸切レースとはいえ、新東京サーキットでのレースには何度も出ていますが、夕方の時間帯に行われるトワイライトレースは初めてで、ナイトレースに参加するのは2019年7月に平塚で行われたワンスマカートレース以来2年ぶりになります。
 以前の記事で、感染状況次第では8月上旬あたりにISK前橋で初走行も検討とか書きましたが、この感染状況ではまあ無理でしょうね。
Posted at 2021/07/23 10:25:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 社会 | スポーツ
2020年07月18日 イイね!

突然過ぎる訃報

 全国でCOVID-19の感染拡大が続いている中、昨日から出張で岐阜県の方に来ていますが(汗)、そんな中、俳優の三浦春馬さんの、あまりにも突然過ぎる訃報に接し、ただただ言葉を失うのみです。
 これから放送予定のドラマ、公開される映画の出演も報じられていた中、彼の身に何があったのか窺い知ることはできませんが、それらの作品で共演される俳優のみなさんの心中は察するに余りあるものがあります。その中には、自分の推しの女優さんも含まれているだけに心配です。
 何はともあれ、謹んでご冥福をお祈りします。

 ところで、出張は明日までということですので、今週末予定していたカート走行は延期とし、来週末の26日に新東京サーキットで行われる予定のワンスマカートレースは、中止にならない限りは参戦予定です。
 それ以降については感染状況を見極めながらということにはなりますが、9月に資格試験を受ける予定がありますので、本格的なカート再開はそれ以降になるかもしれません。

 取り急ぎ、お知らせまで。
Posted at 2020/07/18 20:40:05 | コメント(0) | 社会 | 日記
2020年05月17日 イイね!

三権分立の危機

 新型コロナウィルス感染症COVID-19の新規感染者数は減ってきたものの、もう安心して大丈夫なのかどうか半信半疑の状況が続いている中、連日報道されているとおり、時の政権の意向によって恣意的な運用が可能になる疑いのある検察庁法改正案への反対の声が大きくなっています。

 芸能人など多くの著名人もご自身のTwitterで反対の声をあげていますが、それだけこの法改正が三権分立を脅かすという危機感を多くの人が感じているということのひとつの表れだろうと思います。
 それに加えて、COVID-19の感染拡大防止のため、舞台やアーティストのライブは3月頃から中止が相次ぎ、映画やドラマの撮影も4月から止まったまま、バラエティ番組も多くの人が1ヶ所に集まらないように工夫しての撮影を強いられていて、それに伴う損失は甚大なものになっているであろうことは容易に想像がつきます。特に、4月スタート予定だった連続ドラマは未だに初回放送を見合わせているものも多く、仮に5月末で緊急事態宣言がいったん解除になったとして、6月に放送がスタートしたとしても、7月にスタートを予定していた連続ドラマの放送予定にも影響は出てくるのは避けられないと思われます。
 それらに対する十分な補償もなされていないのに、自称最高責任者の自己保身のための法改正は急いで対応しているのに怒りを覚えた芸能人のみなさんが少なからずいたからこそ、ここまで反対の声があがったもう1つの要因のように思います。

 更に、学校の休校やテレワークなどで平日の日中に自宅にいる人が多く、普段は見れない国会中継を見て、例えば夜のNHKニュースだけを見ていたら知らなかった現実を、多くの人が知ることになったこととか、今まではどんな政党が政権を取ってもどうせ政治は変わらないと思っていた人たちが、COVID-19対策の各国の対応を見て、本当はそうじゃないんだということを思い知らされたこととかも大きな要因ではないかなと思います。あと、平日の日中に自宅にいる人が多く、普段は見れない平日夕方のニュース番組を見て、NHKが自民党に都合の悪いことを極力報道しないことに驚かされた方も多いんじゃないでしょうか。強行採決があるかもしれないと言われていたおととい、NHKは国会中継をしなかったですし…。在京キー局で、報道で一番信用できるのはTBSではないかなと個人的には感じています。

 そんな中でも、反対の声をあげた芸能人の方々に対して批判する人が少なからずいることは自分には全く理解不能で、某映画の登場人物の言葉を借りると、「あなたの目は節穴でいらっしゃいますか」と言いたいですし、自民党が出している憲法改正草案を読んでみれば、本音では自民党(≒日本会議)がどういう国を目指しているか自ずとわかるのではないでしょうか。

 今やらなくてもいいことは後回しにして、今はとにかくCOVID-19対策(経済面の支援等々も含めて)に全力を注いでほしいと切に願うのみです。

#週明けの強行採決に反対します
Posted at 2020/05/17 10:37:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 社会 | ニュース
2018年08月15日 イイね!

終戦記念日

 今年もまたこの日を迎えました。

 先の大戦中は「大本営発表」という言葉に象徴されるような、政府にとって都合の悪いことは報道させない、国民には知らせない、ということが公然と行われていたことはよく知られていることですが、ここ数年の国内の動きを見ていると、報道の自由に対する圧力が年々強まっているように感じられるのに加えて、立場に関係なく、法律を犯した疑いのある人や組織が平等に捜査を受け、そして司法によって裁かれるという、法治国家の大原則が有名無実化されているように感じます。

 また、誰もが知っている大企業で不祥事が相次いだり、人権を侵害するような言動を公然とする人が相次ぐなど、日本が持っていたはずのいいところが急速に壊れていっているような感じがしています。長い年月をかけて少しずつ溜まっていった膿が、ここ何年かで一気に表に出てきているのでそう感じるだけなのかもしれません。
 相次いだ人権侵害の言動については、昔だったら心の中だけに留めておいたことを公の場で平然と言うことが許容される社会に変質してきているのでは?と感じる部分もあり、こういう状況が続けばいつか取り返しのつかないようなことになりかねない不安を感じています。

 ただ、レスリング、アメフト、ボクシングで発覚した不祥事については、その世界で権力を持っている人間がその権力を使って不公正なことをやっていて、そういうのではいけないという思いを持っている人たちによる内部告発によって問題が発覚した部分もあり、そういう意味ではこの国もまだまだ捨てたものではないという感じはしています。

 更に、2年後に開催される東京オリンピックに関連する提案として、

ボランティアに参加しやすくするために大学の夏休みの時期を調整すること
サマータイムの導入

など、戦時中の「お国のために」的な発想を連想させるような提案が相次いで報道されていることも不安を感じている要因の1つでもあります。

 先日の西日本豪雨でもよく言われた言葉として「正常性バイアス」という、人間が予期しない事態に対峙したとき、「ありえない」という先入観や偏見(バイアス)が働き、物事を正常の範囲だと自動的に認識する心の働き(メカニズム)を指す言葉があります。
 今の日本の状況に関しても同様のことが言えるのではないかと思います。長年政権を担当してきた政党なら大丈夫、大手メディア、とりわけ公共放送の報道は信用できると未だに信じている人が多いのではないでしょうか。どちらもその中身は大きく変質している(しかも悪い方に)ように自分には感じられます。

 あのような、文字通り国の存立にかかわるような過ちを繰り返さないために微力ながら何ができるのか考える日にしたいものです。
Posted at 2018/08/15 20:54:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 社会 | 日記
2017年01月22日 イイね!

カート業界も地域間格差拡大?

 先日、圏央道の境古河IC~つくば中央IC間が今年の2月26日に開通するというニュースを見て、↓
http://www.e-nexco.co.jp/road_info/open_schedule/kanto/keno01.html

アップルやオートランドテクノ方面に行くのに便利になりますな。Ψ(ω)Ψ

とtwitterでつぶやいたら、年末のワンスマカートレースでご一緒したフォロワーさんから、アップルは閉店したことを知らされ、調べてみると、なんと昨年10月30日に閉店したとのこと…。
 正直に言って、料金設定は最近できたカート場と比べると割高ではあるのですが、体力的に厳しく、かつ難しいコースレイアウトで、最近できた、いわゆるティルケ氏がデザインしたっぽいサーキットにはあまり類がないような魅力のあるコースだっただけに残念です。そういうコースだからこそ一時期ホームコースにしていたというのもあったわけですが。

 更に調べてみると、群馬県のカートランド関越は2015年6月28日で閉店していて、2013年に閉店したカートランドORCも含めると、北関東のカート場で閉店が相次いでいるのが目につきます。あとは、村田杯をやっていたF1カート宮沢湖は、宮沢湖周辺にムーミンのテーマパーク「メッツア」が今年開業することになった(予定)のに伴い、西武ドーム近くに「モーターパーク所沢」と名称を変えて移転した、というのもあります。場所的には、西武ドームで日本ハム戦をやるときに合わせて、ナイター観戦とセットにして行くのもありかな?という気もしていますが…。(笑)

 カート場というと、騒音などの関係で、どうしても交通の便の悪いところにある場合が多いわけで、レンタルカートであれば多くのところで運転免許は不要とはいえ(ネオのように例外はありますが)、実際問題、車でないと行きづらい場合が必然的に多くなるわけです(アップルなども送迎サービスはやってましたが)。その一方で、主に経済的な事情で、若者を中心に車を持てない人が増えているというのも現実としてあるわけで、そうなると交通の便のいいところにお客さんが集中してしまうことになりますよね…。そしてそういうところほど料金設定が割安であることも少なからずあるとあっては尚更でしょう。
 実際のところ、去年自分が行ったカート場で、北関東にあるのはツインリンクもてぎだけですからね…。(^_^;)

 そういう点から言えば、木更津サーキットやサーキットスタジアム634のように、駅からは遠いものの、ショッピングモール内あるいはその近くにあって、最寄り駅からショッピングモールの間を結ぶバスを使って行けるようなところにあるカート場が今後どうなっていくのかが、今後、関東のレンタルカート業界がどうなっていくのかを占う上での1つの試金石になるのかなという気がしています。ショッピングモールであれば、北関東でもいろいろありますからね。
Posted at 2017/01/22 11:14:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 社会 | スポーツ

プロフィール

「【走行予定変更】21日に予定していたカート走行ですが、ゲリラ豪雨の予報が出ているため、8/23に延期します。」
何シテル?   07/18 22:15
☆ハンドルネームの由来  NHK朝の連続テレビ小説”ちりとてちん”のヒロイン・喜代美のように、不器用で一生懸命なアホだけれど(ただの天然ボケかもしれませんが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

きよみ'21さんのホンダ フィットハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/13 12:09:42
ワンスマカート 華CUP / CITYKART戦を控えて【安全のしおり 映像あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/29 10:41:12
燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/11 18:25:10
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド BLUESTAR号 (ホンダ フィットハイブリッド)
2012年5月4日契約。6月3日に納車。
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
 10年も前の車なのに、ハンドリングが非常によくて乗りやすい車です。 かずみっちことレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation