• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きよみ'25のブログ一覧

2012年06月03日 イイね!

【速報】BLUESTAR号納車

【速報】BLUESTAR号納車 今日、フィットハイブリッドが納車になりました。
 まだ、ホンダの「D」から自宅まで運転しただけですが、15年もたつとこんなにも変わるものかと改めて驚かされましたね…。JR宇都宮線の車両で例えるならば(←何でやねん?(メ▼Д▼⊂彡☆))Д´))、3ドアの211系と4ドアのE231系くらいの違いといったところでしょうか?(←余計わかりづらい?^_^;)

 細かいことは追々書いていくことにして、走ってみて一番大きな違いを感じたのは、やはりアイドリングストップシステムがついているということですね。普通に一般道を走ってる分にはすごくエンジン音が静かなのに加えて、ブレーキ踏んだ状態である速度以下になると自動的にエンジンが止まるようになっているので、最初アイドリングストップしてることに気づかなかったくらいで…(汗)。アイドリングストップ状態から、青信号になったり、渋滞で止まってるときとかに前の車が動いたりして再び動き出すとき、ブレーキ離してからエンジンが再始動するまでわずかながらタイムラグがあるので、多少慣れが必要かもしれません。
 あと今回新たについた装備としては、カーナビ・イモビライザー・スマートキーなどがありますが、カーナビの取扱説明書だけで、車本体の取説の倍ぐらいの厚さがあるので、主な使い方を覚えるだけでも大変そうですね。とりあえず、自分が持ってるiPodが聴けることは確認できたのでひとまずは安心…。

 ブログ記事をさかのぼって見てみると、車買い替えの時期を考え始めたのが2007年の秋くらいでした。
https://minkara.carview.co.jp/userid/267005/blog/6255332/

 それから約4年半、ようやく実現の運びとなりました…。
Posted at 2012/06/03 15:23:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 次期マシン | 日記
2012年05月26日 イイね!

納車日決定

 ホンダの「D」から連絡があり、BLUESTAR号の納車は6月3日に決まりました。というわけで、明日のNSPが、影武者?かずみっち号の実質ラストランということになります。

 今回の車の買い替えで重視したのは、燃費がよくて、かつそこそこパワーもあるということでした。
 今乗ってる車は、省燃費タイプのエンジンオイルを使っていたり、高速を使うことも多いため、リッター14~16km程度はコンスタントに出ます。それと同じくらいパワーがあって、しかも燃費がよりいい車ということで、フィットハイブリッドを選んだわけです。
 昨年の東日本大震災の際、関東でも一時ガソリンの入手が困難になりましたが、例えば首都直下地震が起こったら、もっと長期にわたってガソリンが品薄状態になることだって当然考えられます。また、原発事故の状況次第では遠くに避難する必要が出てくる可能性も考えられます。そういうことを考えると、無給油でより長い距離を走れる車を持っていることがより有利とも言えるわけです。
 そんな折、エコカー補助金・減税が復活したのに加え、お世話になっているホンダの「D」では、今なら、フィットハイブリッドなど、対象車を買えば約11万円相当のカーナビ(HDDなしですが、iPodが使えるので機能としては十分のはず)がプレゼントでついてくるということで、これらを全て合わせれば約30万円も得とあっては、ここがいい機会なのかなと思いました。

 パワーという面で言えば、新たに追加になった1500ccのRSも魅力的ではあるのですが、値段はその分跳ね上がる上に、1300ccのモデルでも、パワー的には今乗ってる車とそんなに変わらないように感じられると見込まれる(先代の1300ccモデルのを運転したときの感じから想像すると)ので、5月4日の時点でRSが追加になることは知っていましたが、それが出るのを待たずに決めました。

 新車ももちろん楽しみなのですが、それは同時に14年半乗った車との別れも意味するわけで、ちょっと寂しい気持ちもあるのが正直なところですね…。

 さて、明日はNSPで行われるレースに参加します。今回は締めスプリントに加えて、初めてネオスピスプリントにもエントリーしました。いずれも速い人が多いので、自分の腕では上位入賞は正直難しいとは思うのですが、少しでもいい順位でフィニッシュできるようにベストを尽くします。

 明日のNSPのレースに参加されるみなさん、よろしくお願いします。
Posted at 2012/05/26 10:51:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 次期マシン | クルマ
2012年05月04日 イイね!

次期マシン決定

今日、ホンダの「D」に行って、車の買い換えを決めてきました。

 約14年半乗ったシビックフェリオから…

フィットハイブリッド 10thアニバーサリー特別仕様車

に買い換えることにしました。

 事前に自動車関係の雑誌で得ていた情報によると、フィットハイブリッドの場合、納車まで2~3ヶ月ということだったのですが、以前からお世話になっているホンダの「D」は、合併を繰り返して大きな会社になってて、フィットハイブリッドに関しては相当数の在庫を押さえているようで(他の車種のことはわからないですが)、最速で2週間(!)で納車可能で、今月中には納車できる見通しとのことです。
 例えばアクアとかですと納車まで半年程度待ちで、新車登録してからでないとエコカー補助金の申請ができず、今注文しても間に合うかどうか微妙という話も聞いていたので、フィットハイブリッドに関しても、納車まである程度かかる想定はしてただけに、予想外のサプライズでした。
 しかも、今ならカーナビもプレゼントでついてくるということで、今日決めてきました。

 というわけで、早ければ27日のネオスピには新車で行くことになる可能性も出てきました。いずれにしても、影武者?かずみっち号でもてぎに行くのは、明日が最後になることとなりました。

 実は、影武者?かずみっち号に代わる新車のネーミングは既に考えていて、

BLUESTAR号

と名づけることにしました。

 阪神ファンなのによその球団の名前をもじったみたいと突っ込まれそうですが(汗)、新車の色が青なのと、元阪神の赤星選手の名前をもじって、赤星選手みたいに速くなりたいという願いを込めて名づけました(速さの意味がちょっと違う爆)。

 実は、ハーバーサーキットの登録名で既に先走って使ってたりして…(自爆)。

 取り急ぎ、ご報告まで。
Posted at 2012/05/04 21:14:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 次期マシン | クルマ
2007年12月02日 イイね!

私のカービュー・イヤー・カー2007

カービュー・イヤー・カー
カービュー・イヤー・カーに投票しました。
私が選んだ車はこちらです。
国産車部門:ホンダ / フィット
選んだ理由:
 同じクラスの他社の車に比べて馬力があるにもかかわらず、低燃費であるというのが最大の理由です。旧型でも十分乗りやすいのですが、新型は更に乗りやすいとのことなので、ダントツで次期マシン最有力候補です。国内での新車販売が低迷する中、いい車を出せば売れるという、当たり前のことを証明した1台と言えると思います。

輸入車部門:BMW / M3クーペ
選んだ理由:
単純に速そうに見えるということで1票。^_^;

特別賞部門:マツダ / デミオ
選んだ理由:
 コンパクトで速そうに見えるということと、パドルシフト付きという理由です。

Posted at 2007/12/02 10:58:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 次期マシン | ブログ企画用
2007年10月28日 イイね!

どんだけ~

ホンダ ”フィット”をフルモデルチェンジ
http://www.autobytel-japan.com/ncar/announce/339/index.cfm?PR_Source_ID=60235014

 僕が車に求める条件というのは、いわゆるスポーツカーではなく、一見したところ走り屋っぽい(レンタルカーターも広い意味では”走り屋”と言えないこともないので…)車ではないものの、実際走ってみるとけっこう速い車だったりします。とは言っても、外見がある程度速そうに見える車である方がいいなとは思いますが…。
 というわけで、今月発売になった”四角いカ○ーラ”みたいに、いかにも重そうな感じのする車には魅力を感じないわけです。

 新型フィットは、旧型よりも外見が速そうに見えるだけではなくて、馬力もアップしているとのことです。僕がこの車を買うとすれば、多分1500ccモデルのRSということになると思いますが、RSは120馬力(1300ccモデルでも100馬力)と、僕が今乗っているシビックフェリオ(105馬力)より馬力がある上に燃費もいいのです(フィットRSのCVT+パドルシフト付きモデルが19.6km/リットルに対してシビックフェリオが16.0km/リットルくらいだったと思います)。
 ”モーターファン別冊 新型フィットのすべて”には、開発責任者の方のコメントとして、”とくに今回は1.5リットルにRSというネーミングを与えています。これは、かつてシビックのバリエーションに付けたことがあるのですが、ロードセイリング、すなわち道を軽快に帆走するイメージで、ちょっとマニアックな方に選んでいただきたいクルマなんです”と書かれていましたが、こういう、道を軽快に帆走するイメージが湧きにくい車が多いのも、近年国内での新車販売台数が低迷している一因ではないかと感じました。

 ”新型フィットのすべて”には、大ヒットした旧型に比べても良くなっている点がいくつも書かれていましたが、僕が特に魅力的に感じた点についていくつかピックアップしたいと思います。

1.運転席周りの収納の充実
 僕が今乗っている車の数少ない弱点の1つとして、500mlのペットボトルが入るドリンクホルダーがないということがあります。これは別にホンダが悪いわけではなくて、この車が設計された当時は500mlのペットボトルが登場する前であったので仕方がないわけですが…。
 新型フィットは、ドリンクホルダーをはじめとして収納関係が充実していて、写真で見る限りでは使い勝手もよさそうな感じがします。

2.パドルシフトの使い勝手の向上
 旧型フィットでは、ステアリングについているボタンでオートマモードとマニュアルモードを切り替える仕組みになっていたと思うのですが、新型の場合は、Dレンジでも、パドルシフトを操作するだけでマニュアルモードに切り替えが可能で、その後自動でオートマモードに復帰する制御が取られているとのことです。更に、Sレンジにすると、常時マニュアルモードで運転することも可能とのことです。この新型のパドルシフトは、山道で下り坂が連続していて、エンジンブレーキを使いたい時以外にも、例えば高速道路で渋滞中に、前の車にあまり近づきすぎないように速度を調節したい時とか(渋滞が解消しそうになったらDレンジにすればオートマモードに自動復帰しますから…)、いろいろと使い道がありそうな感じがします。

3.インパネ表示の充実

 全車に標準装備のインフォメーションディスプレイには、推定航続可能距離まで表示されるとのことです。つまり、何km以内にガソリンスタンドで給油しないとガス欠になるかの目安が数字で表示されるわけです。これは、長距離ドライブで、ガソリンスタンドが少ない地域を走っているときなどに役にたつでしょうね。

 親が旧型フィットの1300ccモデルに乗っているので、旧型でも非常に乗りやすい車であることは知っているのですが、新型はそれよりもいいということは、”どんだけ~”いい車なのかすごく楽しみに思いました。
 もちろん、

次期マシン最有力候補の座をエアウェイブから奪った

ことは言うまでもありません。
Posted at 2007/10/28 18:32:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 次期マシン | クルマ

プロフィール

「【走行予定変更】21日に予定していたカート走行ですが、ゲリラ豪雨の予報が出ているため、8/23に延期します。」
何シテル?   07/18 22:15
☆ハンドルネームの由来  NHK朝の連続テレビ小説”ちりとてちん”のヒロイン・喜代美のように、不器用で一生懸命なアホだけれど(ただの天然ボケかもしれませんが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

きよみ'21さんのホンダ フィットハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/13 12:09:42
ワンスマカート 華CUP / CITYKART戦を控えて【安全のしおり 映像あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/29 10:41:12
燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/11 18:25:10
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド BLUESTAR号 (ホンダ フィットハイブリッド)
2012年5月4日契約。6月3日に納車。
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
 10年も前の車なのに、ハンドリングが非常によくて乗りやすい車です。 かずみっちことレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation