• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きよみ'25のブログ一覧

2009年12月29日 イイね!

2度目のフレ耐観戦~“いへん”だらけの2009年走り納め~

 書くのが大幅に遅くなりましたが、13日にFドリで行われたフレ耐の観戦に行ってきました。

 8月の時と同様、練習走行開始に間に合うように自宅を出ました。
 首都高に入っても渋滞はなさそうで、これなら大丈夫かなと思った矢先、最初の“異変”が…。

中央環状王子線の王子北出口手前の電光掲示板に、

滝野川付近 事故通行止 ここで出よ

という文字情報が…。しかし、自分のすぐ前を走ってた車はその文字情報に気づかなかったのか、高速を降りることなく王子北出口を通過。自分もつられてそのまま直進(汗)。間もなく飛鳥山トンネルにさしかかるのですが、トンネル入口の信号は、

当然のように赤

になっていて、渋滞の最後尾はトンネルの入口付近まで延びてました。それを見た瞬間、

これで練習走行開始には間に合わないかな…

と観念しました。

が、よく見ると、トンネル内100mほど前方に、事故を起こして止まってると思われる車が見えました。王子北の手前、江北JCTの分岐手前を通過する時点では、この事故に関する情報は出てなかったので、恐らく自分がそこにさしかかる数分~10分くらい前の間に事故は起こったものと思われます。

 首都高に限らず、高速道路が通行止になる場合、その手前の最終ICのところに高速道路会社の社員が立って本線を封鎖し、出口に誘導する措置が取られるかと思いますが、事故直後だったということで、まだ到着してなかったようです。
 トンネル内でしばらく停車してたのですが、2車線のうちの右側だけはかろうじて通れるようになり、致命的なタイムロスだけは免れて渋滞を抜けました。
 事故現場をを通りかかったときにちらっと見た限りでは、小型のトラックらしき車が横転して、左側車線を完全に塞いでました。これで2車線とも塞がれていたら完全にアウトだったわけで、不幸中の幸いではありました。

 そんなことがあったにもかかわらず、Fドリには9時前に着き、練習走行から観戦することができました。

 レースの話は、参加された方々のブログをごらんいただくとして…。

 フレ耐観戦後、お昼すぎから通常のレンタル走行枠で走りました。
 先月走ったとき、5回回ってくるだけでも意外と時間がかかったので、今回はひとまず3回券を買いました。
 午前中寒い中レース観戦をしてたのが効いたのか、胃の調子がおかしくなってきて、この日2度目の“胃変”発生…。(←字が違いますが…^_^;)
 その影響というわけではないと思いますが、自分の思うような走りができず、32秒台後半しか出ない状況でした。
 自分の走りを見ていたくわっちさんがアドバイスしてくださって、そのことも頭に置いて走ったのですがうまく修正できずに3回の走行終了…。
 自分の課題は、これはFドリに限った話ではないと思いますが、コーナーの飛び込みでブレーキングのタイミングが遅い一方で、ステアリングを切るのは逆に早すぎるんだろうなというのはわかっているのですが、その辺の修正ができてないわけで…。
 いっぱいになったポイントカードがあったので、泣きの1回で更に走ることにしました。

 その順番待ちをしてる最中、17時ちょっと前に、自分が勤めてる会社の社長から携帯に電話が…。隣の公園の駐車場に停めてある影武者?かずみっち号に戻ってからこちらからかけ直すと、

急ぎでやってほしい仕事ができたので、明日早く来てくれないか?今から来てくれというわけにはいかないだろうから…。

という趣旨の話でした。まあ、もし仮に今から来いと言われても(実際そういうことはまずないですが)、その時点では平塚にいたわけで、それから埼玉県内にある会社まで戻るとなると一体何時間かかるんだろう?と内心では考えてしまいました。もっとも、こんな風に、自分が休みの日に電話がかかってきたこと自体が初めてでしたが…。

 で、Fドリに戻ると、あまりにもちょうどよすぎるタイミングで、順番で自分の名前が呼ばれました。結局タイムアップはすることなく終了し、結果的に、それが2009年の走り納めということになりました…。

 来年、更なるレベルアップを図るためには、シティカートで行われているカートオフのような、レーシングドライバーの方からレクチャーを受けられるようなイベントに参加するか、あるいはFドリのスクールを受けるなどする必要性を改めて感じた走り納めでした。
Posted at 2009/12/29 21:55:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | カート・2009 | スポーツ
2009年12月13日 イイね!

2度目のフレ耐観戦

今日Fドリで行われたフレ耐観戦してきました。

レース後のレンタル走行で順番待ちをしてるときに社長から電話がかかってきて、明日いつもより早く会社に行かなくてはならなくなったため、詳しくは後日改めて書きます。^^;

レースに参加されたみなさん、お疲れさまでした。
 
Posted at 2009/12/13 23:09:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2009 | スポーツ
2009年12月12日 イイね!

明日は…

 明日は、予定通りフレ耐の応援に行きます。自分は今回も出ないのですが、来年、1190 Racingで出ることもあろうかと思いますので、応援とは言いつつも、参加されるみなさんの走り等々を拝見して、いいところは盗んで(ぇ、自分が出るときに生かせるものが何か見い出せればいいかなと思います。

 明日のレースに出るみなさん、がんばってください!
Posted at 2009/12/12 21:04:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2009 | スポーツ
2009年12月05日 イイね!

”魔の12月”再びなのか…(汗)

 明日アップルで行われるBS45分耐久レースに当日エントリーで参加しようと思っていたのですが、数日前にJR大宮駅のエスカレーターでこけて(ドラマ”ライアーゲーム”を携帯のワンセグで見てたのがまずかったか…?笑)、膝をけがしたのに加えて、少々風邪気味ということもあって、明日のレース参加は見合わせることにしました。

 何しろこのレース、ワンマンクラスの場合、予選+決勝合わせて軽く80周以上1人で走ることになる見通し(少なくともドライの場合は)で、しかも決勝レースではほぼ45分間走りっぱなしになるわけです(途中、1分間のピットストップ義務はありますが)。それだけの時間を走りきるのは、今の体調では少々不安があるわけで…。

 それにしても、ここ数年、12月というとカート乗れないことが多いです。

☆2007年 

 ノロウィルスのため、カートランドORCで行われたみんカラ・カートクラブの走行会参加見合わせ

☆2008年

 仕事が忙しく過労のため、カートランドORCで行われたエキシビションレースの参加見合わせ


 で、明日の代わりと言ってはなんですが、13日にFドリで行われるフレ耐に知り合いが出るようなので、その応援(冷やかし?汗)と、レース後のレンタル走行で、31秒台に入れるように練習しようかと思っています。

 更に、27日には、ハーバーサーキット+新東京の初心者走行時間帯でのKTの練習に行けたら行こうかなと思っています。 新東京は、9月のピットロード杯以来走ってなくて、自分個人としては、少々心残りな結果ではあったので、早くリベンジしに行きたいと思ってましたので…。

 今のところ考えてるのはそんなところです。
Posted at 2009/12/05 21:07:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | カート・2009 | スポーツ
2009年11月28日 イイね!

中央サーキット藤野ワンコインデー~中央フリーウェイで走りに行く?~

中央サーキット藤野ワンコインデー~中央フリーウェイで走りに行く?~ 23日は1回500円で乗れるワンコインデーということで、中央サーキット藤野に行ってきました。

 天気が心配だったのですが、この日は朝から晴れてて、自宅を出る時点で路面は完全に乾いてました。となると、レインコートは必要ないかなと思いつつも、一応念のため持って行きました。

 圏央道川島ICから高速に乗り、八王子JCTから中央道に入って相模湖ICで降りるルートだったのですが、行きは全く渋滞してなくて、2時間ちょっとで着きました。2時間ちょっとというと、自宅からアップルフォーミュラランドに行くのとほぼ同じくらいの所要時間だったりするわけで、圏央道が部分的にでも開通したおかげでずいぶん近くなりました。

 ところで、相模湖ICを降りるときに衝撃の事実が発覚。

 例によってETCを使ってはいるのですが、電光掲示板に表示された額は、

1500円

でした。

 先月、同じく川島ICから乗って、AZ山梨サーキットに行くため中央道の一宮御坂ICで降りた場合でも1500円でした。となると、相模湖IC~一宮御坂IC間は、いわゆる事実上、

中央フリーウェイ

だったわけです(爆)。

 もちろんこれは、川島IC~一宮御坂IC間を高速降りないで走った場合で、更に休日特別割引が適用になった場合に限られるわけですが…。 ^^;

 サーキットに着くと、空は晴れているものの路面はウェット状態でした。どうやら、南の方ほど雨が上がるのが遅かったようで、レインコート持ってきて正解でした。
 すでにBMW☆マニアさんは来られていて、他の1190Racingの方々もまもなく来られました。

 自分とBMW☆マニアさんは、ワンコインデーの走行の1組目で走ったのですが、藤野のウェット路面は初走行で、どのくらいまで攻めて大丈夫なのか手探り状態だったうえに、ヘルメットのバイザーとメガネがくもって大変でした。1本目の走行では54秒台と、藤野での走行機会が割と多いBMW☆マニアさんと比べてもそれほど大きく見劣りするタイムではなかったかなとは思いますが…。
 地形の関係で日陰になっている部分はなかなか乾かなかったものの、天気はよかったので、その後は走るたびに秒単位でタイムアップしていきました。

 同日開催のオプティマスプリントは、先着21名様限定ということだったのですが、最終的に参加したのは15人で、自分ももちろん参加しました。1190Racing関係では、BMW☆マニアさん、酒乱王さん、yuchan.comさんが参加しました。

 午前中に5分間の練習走行兼予選が行われ、その結果により速い方からA,B,C3つのグループに分けられ(今回の場合は各組5人ずつ)、Aグループはローリングスタートによる15周で、B,Cグループは日章旗を使ってのグリッドスタートによる10周の決勝レースがそれぞれ行われました。レースでの練習走行の時間は短めですが、ワンコインデーの合間に行われるため、レースの前にある程度走ることはできます。
 練習走行の時点では、まだ奥のダブルヘアピン~最終コーナーにかけての区間が濡れてました。
 そんな中、自分の予選タイムは48秒4?の予選10位ということで、藤野のレース初出場ながらもBグループにぎりぎり入りました。1190Racing関係では、BMW☆マニアさんがBグループのポール、酒乱王さん、yuchan.comさんがCグループに入りました。
 昼食を取っている間に奥のほうもすっかり乾いて、午後は完全ドライでの走行となりました。
 午後レンタルで1本走った後、オプティマスプリントの決勝となりました。
 午前中がウェットでの走行ということもあって、どのマシンが調子がいいのか把握しきれていない部分もあったのですが、2号車と12号車は割と乗りやすい感じでした。
 ただ、コースの攻略法に関してはこの時点で新たに発見してたこともありました。高速の1~2コーナーに関して、これまでは、スピンとかせずに走れてもライン取りが苦しい感じで、いつスピンとかしてもおかしくないような走りだったかと思いますが、よほどのことがない限りスピンしないというか、多少ミスってもリカバリー可能な、ドラマ“ライアーゲーム”風に言えば、

必勝法

がある程度わかってきたのです。

 すなわち、1コーナーで基本どおりアウト・イン・アウトで行こうとすると2コーナーがきつくなるのですが、1コーナーで大外を回るようにするとかなり楽に行けるようになるのです。この考え方は、他のコース、例えば新東京の1コーナーとかでも応用可能かもと思いました。

 各組グリッドの早いほうから前から順番にマシンに乗り込んでレースとなったのですが、自分が乗ったのは7号車でした。
 レース前のドラミで、スタート直前のグリッド上でアクセルをあおるのは禁止という注意がありました。

昨年8月にアップルフォーミュラランドで行われたわくPカート大会↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/267005/blog/9778454/

で、10位スタートから、スタートで一時7位くらいまで上がるということをやって以来、グリッドスタートにはちょっとだけ自信があったりもするのですが、今回もスタートで1台パスしました。5番グリッドからのスタートで、イン側でしたので多少有利だったかもしれませんが…。
すぐ前方では、BMW☆マニアさんが、常連の中学生と競りあってました。で、WAKO'Sコーナーで前が詰まって緩めた隙を突かれて、スタートで抜いた方に抜き返されてしまいました。で、自分のすぐ前は、常連の中学生に競り負けたBMW☆マニアさんになりました。
レンタル走行でのタイムはBMW☆マニアさんのほうが少し速かったのですが、このときは、序盤は自分のほうが速かったような感じで楽についていけました。後で聞いた話によると、BMW☆マニアさんがこのとき乗ってた10号車は、常連さんでも嫌がるくらいの外れマシンだったようです。一方、自分が乗った7号車は割と乗りやすい感じでした。
 中盤から後半にかけては多少離されたものの、前がミスしてくれれば抜けるくらいの距離にはいました。
 残り2周で、BMW☆マニアさんが抜き返して2位に浮上するものの、自分までほとんど差がない状態で最終ラップに突入。
 で、2コーナーでBMW☆マニアさんがプッシュされてたまらずスピン。2位争いをすぐ後ろで見てた自分は、

このバトルの中でだれかミスでもしてくれれば前に出られる

と思いながら走ってましたので、あわてることなくBMW☆マニアさんをパスして4位浮上しました。
 そしてそのままの順位でフィニッシュとなりました。レース中の自己ベストは44秒609でした。

 カート場主催のレースということで、速い常連さんが多数参加することが予想されましたので、ビリにならなければいいかなと思っていましたので、この結果はまずまずではあるのですが、1周目のWAKO'Sコーナーであっさり抜き返されたりなど、まだまだ課題は多いですね。

ちなみに、Cグループのレースの模様も、途中までですが撮影しました。


 レースが終わった段階で一応解散ということになったのですが、自分とBMW☆マニアさんはその後も残って、自分は更に2回走りました。

レンタル走行でのBMW☆マニアさんの走行の模様


 この日最も調子のよかったのは2号車だったみたいですが、ドライになってからは乗れずじまいで、結局レンタル走行では44秒台に入れずじまいでした。
 とはいえ、いろいろ収穫もあったわけで…。

 レンタル走行5回目で、最終コーナーの立ち上がりですぐ前を走るマシンの後ろにぴったりつけて1コーナーでイン側に飛び込んでパスしたものの、2コーナーでライン取りが苦しくなりました。今までだったらスピンしてたかもしれないですが、例の“必勝法”に気づいていたので、2コーナーでアクセルを緩めて事なきを得ました。それで抜き返されはしたものの、WAKO'Sコーナーで再び抜き返せました。ここもレイアウト的にオーバーテイクが難しいところではあるのですが、このことによってコツは多少つかめた気がしました。

 結局暗くなるまでいて、レンタルでは計6回走りました。オプティマスプリントが3500円でしたので、トータル7500円だったわけで、かなりお得ではありました。オプティマスプリントの参加賞ということで、500円の割引券もいただきましたし…。

 この後、酒乱王さんにお誘いいただきまして、自分も1190Racingの一員になりました。7月にみんカラ・カートクラブをやめて以降、無所属の状態が続いていたのですが、これでそれも解消しました。
 というわけで、来年は藤野での走行機会も増えそうで、今年以上に南関東のカート場での走行機会が増えそうです。

 23日の藤野ワンコインデーに参加されたみなさん、改めましてお疲れさまでした。

この記事は、

やっちまった、ポールto ビリ!

連休最終日はカートの練習♪(^_^)

ホホーイ!優勝しちゃいました(大嘘爆)

について書いています。
Posted at 2009/11/28 20:02:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | カート・2009 | スポーツ

プロフィール

「【走行予定変更】21日に予定していたカート走行ですが、ゲリラ豪雨の予報が出ているため、8/23に延期します。」
何シテル?   07/18 22:15
☆ハンドルネームの由来  NHK朝の連続テレビ小説”ちりとてちん”のヒロイン・喜代美のように、不器用で一生懸命なアホだけれど(ただの天然ボケかもしれませんが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

きよみ'21さんのホンダ フィットハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/13 12:09:42
ワンスマカート 華CUP / CITYKART戦を控えて【安全のしおり 映像あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/29 10:41:12
燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/11 18:25:10
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド BLUESTAR号 (ホンダ フィットハイブリッド)
2012年5月4日契約。6月3日に納車。
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
 10年も前の車なのに、ハンドリングが非常によくて乗りやすい車です。 かずみっちことレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation