• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きよみ'25のブログ一覧

2009年01月09日 イイね!

2009年走り初め in F.ドリーム平塚-底抜け~に好発進!ということで、ええんやろか?(汗)-(その2)

(その1)
https://minkara.carview.co.jp/userid/267005/blog/11708720/

のつづき

 12:00ちょっと前にFドリに着くと、みんカラ・カートクラブ関係者では、けんしさん、taka308さん、専修大学さんが既に来ていました。けんしさんの話によると、既に5回券を買ったとのこと。自分にはその言葉が、

“きよみ。さんも会員になっちゃった方が絶対お得ですよ!”

という、悪魔のささやき…もとい、

ささやき○将のささやき

のように聞こえたのです。
 もっとも、けんしさんはそういうつもりで言ったわけではないと思うケド…。^_^;

 というわけで、走行申込の前に料金表とにらめっこして、会員になるべきかどうか、しばし考えました。

ビジターの場合、土・日・祭日の走行料金は、
 10周       3000円
 10周×3回券  6000円7500円
 10周×5回券 12000円

なのに対して、会員になると、
 10周       1500円
 10周×3回券  4000円
 10周×5回券  6000円

で走行可能で、かなりお得です。
 ただ、会員になるには、入会金2000円+年会費10000円かかるのですが、入会時と更新時には無料走行券(有効期限なし)が1枚づつもらえます。
 それらを踏まえて、頭の中でざっくり計算した結果、1日当たり5回走るとして、年に3回以上来れば元が取れるかなと思い、会員になった上で3回券を買いました(爆)。

 みなさんの話によると、調子がよかったのは2号車と5号車あたりということだったのですが、最初のうちは、その速いマシンには乗らずに、まずはこの日のコンディションに慣れることに重点を置いて走ってました。
 これまでの自己ベストは、2004年11月に記録した33秒071だったのですが、なんと1回目の走行で32秒662(13号車)を記録し、あっけなく33秒の壁を突破しました。最近Fドリで走ったみなさんのブログを拝見して、タイムが出やすいコンディションだということは知っていましたが、想像してた以上にいいコンディションで、正直驚きました。

 走行の合間は、みなさんといろいろ話をしながら順番が来るのを待ってたのですが、時間がたつのが本当に早く感じられました。
 ちなみに、そのとき人知れず天然ボケをやらかしてました。
 自分は、“2号車は入院してるみたい”と言ってしまったのですが、実は、階段を下りたところに置いてある、カートに乗るのが初めての人のための操作説明用のマシンについてたゼッケンが“2”で、それを見て、何故か“入院”と勘違いしてしまいました(ハズカシー)。ひょっとしたら、C君だけはそのことに気づいてたかもしれないケド、他のみなさんには気づかれてなかったと思いますので、黙っていればわからない話かもしれませんが、こういう、いわゆるバラエティ番組的においしい話はどんどん使わないと…(爆)。
 自分の場合、天然ボケかました時って、不思議と調子がいいことが多いのですが、そのジンクスはこの日も健在でした(爆)。
 3回目で5号車に乗ったのですが、マシンの調子のよさにも助けられて、それまでの自己ベストを大幅に更新する32秒280を記録しました。いくらコンディションがよかったとはいえ、Fドリは、PK50を使ってるころから何度も走ってるコースなので、ここまで行けるとは正直思ってなかったです。以前、くわっちさんが“のりのりで走る”というようなことをどこかで書いてたような記憶があるのですが(違いましたっけ?)、それはこういうことなのかなと思いました。
 自分が3回走り終わった時点で、時間はまだ14:00くらいでした。この日はグループパックはそれほど入っていなかったので、意外と早く順番が回ってきました。
 ここでけんしさんとtaka308さんはラーメンを食べに行ったので、自分は、ひとまず無料走行券は温存して、1回券を買って、2人がいない間にこっそり練習しました(爆)。
この時は2号車に乗ったのですが、クリアラップを取れない周回も何周かあってうまくリズムに乗るのに失敗して、32秒台中盤がベストという、コンディションのよさ+速いマシンということを考えると平凡なタイムでした。
 15時ごろにみんカラ・カートクラブのhi_nojimaさんとマイミクのよしさんが登場しました。よしさんとは、2007年4月にシティカートで行われた貸切イベントで会って以来、久しぶりの再会でした。
 よしさんとは同じ組で走れなかったのですが、Fドリではよく走られているだけに、やはり速かったです。よしさんの3回目の走行では31秒台に入ってたのですが、その組はすごくレベルが高くて、それでも後ろから追い上げられていました。

 自分の5回目の走行(無料走行券を使用)では、みんカラ・カートクラブのみなさんと同じ組での走行でした。hi_nojimaさんが先頭、自分が2番目で、後からtaka308さん、専修大学さん、けんしさんという順番(?)でのスタートでした。
 実力差を考えると、自分より後ろからスタートする3人の方が速いはずなので、追いつかれないようにがんばろうということだけに集中して走りました。ちなみに、この回に限らず、この日は電光掲示板はあえて1回も見ませんでした。
 先頭から出たhi_nojimaさんは、アウトラップはしっかりタイヤを温めるためマシンを左右に振ってたのですが、自分は、アウトラップでできるだけ後続との差を広げておきたいと思ったので(汗)、hi_nojimaさんに先に行かせてもらったあとはひたすら逃げろ~という感じで走ってました。
 結局、6周目あたりで追いつかれて道を譲ることにはなったのですが、すごく面白かったです。^^

 走行後、hi_nojimaさんの相方さんが撮影してた動画で自分の走りを確認したのですが、まだまだ詰められるところがあることがよくわかりました。その辺をうまくやれば、少なくとも今くらいのコンディションならば、31秒台に入れるのも十分射程圏内かなと思いました。

 他のみんカラ関係者のみなさんはスーパーバトルに出場+観戦のためこの後も残ってたのですが、自分は、次の日から仕事のため17:30ごろに失礼しました。

 この日は本当に時間がたつのがあっという間に感じられました。ちょっと大げさかもしれませんが、みなさんと楽しいひと時を過ごして、

カートって、こんなに楽しいものだったんだ

ということを再発見したような思いがしました。
 一応念のために書いておきますが、こういう気持ちになれたのは、自己ベストを大幅に更新できたり、5回乗って5回とも32秒台を記録したこととはあまり関係ないと思います(他のみなさんはもっと速かったので…)。
 昨年は色々とありすぎて、自分でも知らず知らずのうちに、本当の意味で楽しめなくなっていたことに気づかされました。そういう意味でも、行ってよかったと思いました。
 自分もFドリの会員になりましたので、近いうちにまた行きたいと思います。

 遅くなりましたが、4日にご一緒したみなさん、お疲れさまでした。
って言うか、世間的には明日からもう3連休ですケド…(ちなみに自分は明日は休日出勤です)。^_^;

この記事は、

ん゛ー…疲れました
今期初レース・・・・写真なし
2009走り始め~つ・ついに…~その1
2009/1/4平塚練習風景~

について書いています。
Posted at 2009/01/10 00:03:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | カート・2009 | スポーツ
2009年01月09日 イイね!

2009年走り初め in F.ドリーム平塚-底抜け~に好発進!ということで、ええんやろか?(汗)-(その1)

 今年の走り初めは、4日にF.ドリーム平塚でしてきました。走行レポートを書くのが遅くなってしまいましたが、仕事始めの日から連日遅くまで仕事という日々が続いているので…。^_^;

 平塚は過去に何度も行ったことはあるのですが、走り初めで行くのは初めてでした。

 暮れに取り付けたETCを早速使いました。ちなみに、年末に出かけたときにETC使って高速道路を走りましたので、正常に動くことは確認済みでした。
 実を言うと、他の人の車に同乗したときにETCゲートを通ったというような経験すらなく、自分で影武者?かずみっち号を運転してETCゲートを通るというのが、自分にとってのETC初体験となりました。
 停止せずに料金所を通れるのに加えて、小銭をすぐ出せるところに用意しておく必要がないので、やっぱりいいですね。^^
 更に今回は、社会実験という名目で終日実施されている(実験終了時期は現在のところ未定の模様)圏央道割引が適用になり、圏央道川島IC~(八王子JCT)~中央道八王子IC間が、現金払いの場合片道2300円のところ、500円割引になって、1800円で通行できました。
 500円というと、例えば松屋の豚めし野菜セット(490円)が食べられたりするわけで、これは結構大きいです。^^

 道路はそれほど混んでなくて、ほぼ想定してたとおりの時間に平塚に着きましたので、例によって、お昼は少々早めに平塚神田食堂で取りました。

 今回のメニューは以下の通り。

 ハンバーグ    294円
 玉子焼(ダシ巻き)158円
 冬のコールスローサラダ  120円
 納豆        84円
 ごはん(中)   137円
 みそ汁       84円

 計        877円

 玉子焼は注文してから焼いてくれるのですが、ボリュームがけっこうあるので(卵2個分か、それ以上?)、なかなか食べ応えがありましたね。カート乗る前にしては食べ過ぎという噂もありますが。
 
 その後Fドリに向かいました。

 この続きはまた後日、ということで…(爆)。
Posted at 2009/01/09 01:13:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | カート・2009 | スポーツ
2009年01月04日 イイね!

2009年走り初め速報

2009年走り初め速報平塚に来ています。
3本走って、今のところの自己ベストは32秒280です。既に、それまでの自己ベストを1秒近く更新しました。
Posted at 2009/01/04 14:29:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | カート・2009 | スポーツ
2009年01月03日 イイね!

いよいよ2009年走り初め

 明日は、2009年の走り初めということで、F-1ドリーム平塚 改め F.ドリーム平塚に行ってきます。

 走り初めというと、自分のホームコースでやる人が多いのかもしれません。昨年は自分もそうだったのですが、走り初めをクイックでやった年は、どういうわけかよくない出来事が起こることが多かったということもあり、今年は平塚で走り初めすることにしました。元神奈川県民の自分にとっては、なんか近いように感じられるカート場だったりもしますので(とはいえ、今住んでるところからだと遠いですケド…^_^;)。

 ちなみに、先日つけたETCを、明日初めて遠征で使うわけですが、実は、暮れに出かけた時に、短距離ではありますが高速を走って、正常に動作することは確認済みだったりします(爆)。

 明日ご一緒するみなさん、よろしくお願いします。^^
Posted at 2009/01/03 21:26:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | カート・2009 | スポーツ
2009年01月01日 イイね!

No Attack, No Chance!!

 みなさん、あけましておめでとうございます。
 色々と不透明な部分の多い昨今ではありますが、どんなときでも明るく前向きに、佐藤琢磨選手のように、

No Attack, No Chance!!

の精神で頑張っていきたいと思います!

 カート活動のことに関して言えば、自分自身の更なるレベルアップを図るのみならず、カートの楽しさをより多くの人と分かち合えるような活動…と言っては大袈裟ですケド、そのようなことも可能な限りやっていきたいと思っています。
 自分個人について言えば、昨年4月末にクイックにN35が導入されて以降はN35に乗る機会が非常に多くなりました。
 昨年のGW明け以降に限って言えば、N35以外のマシンに乗ったのは、

 6月:ラー飯能(PK50のフレーム+4ストエンジン)
    F1カート宮沢湖(モンツァ)
10月:フェスティカ(FK-5)
    カートランドORC(FK-5)
11月:中央サーキット藤野(オプティマ)

だけでした。
 それはそれで悪くないのかもしれませんが、今年は、N35以外のマシンに乗る機会をもう少し増やそうかなと考えています。

 今年もよろしくお願いします。
Posted at 2009/01/01 10:51:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | カート・2009 | 日記

プロフィール

「【走行予定変更】21日に予定していたカート走行ですが、ゲリラ豪雨の予報が出ているため、8/23に延期します。」
何シテル?   07/18 22:15
☆ハンドルネームの由来  NHK朝の連続テレビ小説”ちりとてちん”のヒロイン・喜代美のように、不器用で一生懸命なアホだけれど(ただの天然ボケかもしれませんが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

きよみ'21さんのホンダ フィットハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/13 12:09:42
ワンスマカート 華CUP / CITYKART戦を控えて【安全のしおり 映像あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/29 10:41:12
燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/11 18:25:10
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド BLUESTAR号 (ホンダ フィットハイブリッド)
2012年5月4日契約。6月3日に納車。
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
 10年も前の車なのに、ハンドリングが非常によくて乗りやすい車です。 かずみっちことレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation