• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きよみ'25のブログ一覧

2009年10月11日 イイね!

勝手にシティカート…アレ?(爆)~ナイター練習2009-♯3~

 昨日は休日出勤だったのですが、仕事は定時で終わったので、急きょ会社帰りにシティカートに行ってきました。夕方ところによりにわか雨という予報だったのですが、都内は大丈夫でしたので。みんカラ友達のSgrさんのブログによると、KLK付近では降ったようですが。先日山梨に行った時も、行った日は晴れで、その前後は雨でした。どうも本格的に雨雲に嫌われてるようで、いいんだか、悪いんだか…。

 シティカートの近くに、マイミクのヒロシですさんがお住まいとのことなのですが、東武伊勢崎線の牛田駅を降りたところでヒロシですさんの携帯に電話してみたら来られるとのこと。
 今回は、行けるかどうか当日までわからない状態でしたし、このところ遅くまで残業することが多くて、事前に十分研究できてなかったのですが、それでも1回目の走行で33秒134まで行きました。

 2回目の走行を終えてピットに戻ると、何やら“KXエンジンが…”などと話している声が…。自分の走行中にヒロシですさんが来てたのです。直接お会いするのは、昨年GWの茂原での耐久レース以来でした。

 ヒロシですさんから、ブレーキングのこととかいろいろアドバイスをいただいたのを踏まえつつ3回目走ったら32秒605まで詰めることができて、現行レイアウトでの自己ベストをコンマ1くらい更新しました。
 ヒロシですさんは、明日サーキット秋ヶ瀬で行われるレースに参加されることになっていて、そのレースで使うマシンの話とかいろいろしてくださって、短時間ではあったのですがいろいろいい勉強になりました。本当にありがとうございました。
 こういう風に、突然電話しても嫌な顔せずに来てくださる方がいるというのはありがたいことだなと思いました。

 明日のレースは応援にも行けそうもないのですが(汗)、がんばってください。
Posted at 2009/10/11 23:17:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | カート・2009 | スポーツ
2009年10月11日 イイね!

史上初の彩甲斐カートはしごツアー?~山越え&F1リゾート秩父編~

史上初の彩甲斐カートはしごツアー?~山越え&F1リゾート秩父編~ 山梨編の続き

 道の駅花かげの郷まきおかで昼食を取り、14時過ぎ、鈴鹿でF1日本GP決勝のレースが始まるのとほぼ時を同じくして、秩父に向けて峠越えのアタックもスタートしました。別に狙って合わせたわけではないのですが。
 途中、雁坂トンネル手前の道の駅みとみで変則的な1回ピットストップをして、雁坂トンネル有料道路の料金所で止まった後は、ほとんど赤信号に引っかかることもなく、F1リゾート秩父まで着いちゃいました。
 雁坂トンネルは、一般国道のトンネルとしては最も長いトンネルで6km以上もあるのですが、トンネルの前後は時速40km規制なので、トンネル抜けるまでに10分近くかかりました…。
 午前中いた山梨は暑かったのですが、雁坂トンネル周辺はやはり標高が高いということで、自分が通ったお昼すぎでも16,7℃くらいでした(道路脇にある電光掲示板によると)。
 雁坂トンネル出口付近で、前を走ってたトラックに追いつきました。そのトラックはそんなに遅いわけではなかったのですが、山の中で、道が狭く急カーブが多いため、トラックだと乗用車以上に減速せざるを得ない箇所も多く、そのトラックの後ろは数珠つなぎ状態となり、いわゆる“ドライビングスクール状態”でした。ちなみに、それは秩父ミューズパーク方面に向かうため国道を左折するまで続きました。

 あと、現在工事が進められていて、先日一時凍結されることになった滝沢ダムのところも通りました。ダム本体はほとんど完成してたようで、ダム周辺の整備もだいぶ進んでました。
 ダムのところにはループ橋があるのですが、これが鈴鹿サーキットの西半分みたいな形状をしていて、山梨側から来ると、130R→スプーンコーナー→立体交差(ヘアピンはなしw)という感じだなと思いました。そのループ橋でダムの上から下まで一気に下るので(山梨側から行った場合)、高低差はものすごかったですが。

 秩父に着いたのは16時ごろで、鈴鹿では表彰式が終わって記者会見やってたころでしょうか(別に狙ったわけじゃないケドw)。

 暑かった山梨とは一転、この時間の秩父は曇っていて涼しかったです。

 自分にとっては、カートレースデビューを果たした昨年4月以来の秩父での走行で、モンツァに乗ったのは、昨年6月の宮沢湖以来でした。
 前回走った時と比べて、最後のバスストップシケインのところのタイヤバリアが減ったような気がするのですが、いざ走ってみたらラップタイムには大きな影響がなかったようで…。
 昨年あたりからクイック・平塚・アップルなど、主にN35を使用しているカート場で走る機会が多くなったこともあって、N35以外のマシンに乗ると、N35の時以上に苦戦する傾向があるのですが、秩父でもそれが出てしまった感じでした。
 どうも、N35に比べて軽いモンツァの特性を生かしきれず、リアがスライドしてしまう場面が多かったように思います。
 3回走ってベストが30秒052でした。ちなみに、同じ時間帯に走っていた速い方で、28秒台後半~29秒台前半といった感じでした。その中に、みんカラ友達の"Buzzstyle"さんもいらっしゃったようで…。ちゃんとお会いしたことがなかったので全く気付かなかったのですが…。 ^_^;

 秩父からの帰りは、皆野寄居バイパス・関越道経由で帰ってきたのですが、この日通った道はトンネルの多いルートで、自分みたいに、トンネルを走るのが大好きな変態ドライバー(?)にはたまらないドライブコースでした。

 遠いので頻繁に行くのは難しいですが、また行きたいと思います。
Posted at 2009/10/11 22:26:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | カート・2009 | スポーツ
2009年10月11日 イイね!

史上初の彩甲斐カートはしごツアー?~AZ山梨サーキット編~

史上初の彩甲斐カートはしごツアー?~AZ山梨サーキット編~ 4日にAZ山梨サーキットとF1リゾート秩父に行ってきました。

 今からちょうど5年前の2004年秋に、エコロサーキットの存在を知って以来、いずれ行きたいと思いつつも実現しないまま閉鎖されたのは以前も書いたとおりです。で、その跡地にAZ山梨サーキットがオープンしたおかげで、初めて山梨県内のサーキットでの走行が実現したわけです。
 山梨県内に行くのも、2000年秋に秩父→R140雁坂トンネル→塩山市(当時)→R411青梅街道というルートをドライブして以来9年ぶりでした。

 ところで、何故“彩甲斐カートはしごツアー?”なのかと言いますと、AZ山梨サーキット及びF1リゾート秩父の近くには国道140号が通っています。1998年に雁坂トンネルが開通したのを機に、埼玉県側の国道140号には“彩甲斐街道”という愛称が付けられたのですが、そこからネーミングを横取り40萬しました。 www
 ちなみに、山梨県側の国道140号には“雁坂みち”という愛称がついています。

 行きは川島ICから圏央道に乗り、八王子JCTから中央道に入って一宮御坂ICで降りるルートだったのですが、心配された中央道の渋滞はなく、10時前には高速を降りました。ちなみに、この区間の正規料金は3600円のところ、ETC休日割引が適用されて1500円で通れました。
 一般道に出ても渋滞はなかったものの、国道140号のフルーツ公園入口の信号からフルーツラインを登り、笛吹川フルーツ公園の手前で右折するあたりから渋滞が…。フルーツ公園の駐車場に入る車で渋滞してたのですが、AZ山梨サーキットは更にその奥にあり、そこを通らないと行けないのです。フルーツ公園の手前で右折しないでまっすぐ行く道もあるにはあるのですが、普通車同士がすれ違いするのも困難なくらい狭い道なので…。
 そこで自分は、フルーツ公園の駐車場に車を止めて、そこから歩いて登ることにしました。フルーツ公園がどんなところなのかも見たいと思いましたので…。

 がしかし、笛吹川フルーツ公園は山の斜面にある公園なので、AZ山梨サーキットまでの道のりは、

ツインリンクもてぎの北ショートコースからグランドスタンド裏に行く上り坂よりきつい

道のりでした。 ^_^;

 それだけに、上からの眺めは最高でした。

 ちなみに、笛吹川フルーツ公園は、家族連れなどで大賑わいでした。

 そんなわけで、AZ山梨サーキットに着いたのは11時ごろで、なにげに走る前からヘロヘロになってたという噂も…。 ^_^;

 少し休んだあと、とりあえず3回券を買いました。
 言うまでもなく初めて走るコースなので、1回目はコースとマシンの感じをつかむことを重点に走りました。その1回目の走行で、ここのN35は、クイックのN35と同様、ブレーキを踏んでるとアクセル踏んでも吹けない設定がされてることを確認しました。1回目の時点ではタイムのことは気にしてなかったのですが、4号車に乗って38秒117でした。
 事前のイメトレだと、最後のトリプルヘアピンはやはり難しそうだなというのがあったのですが、ここはヘアピンが3つ続くというよりは、印象としてはアップルのインフィールドセクションにちょっと似てるかなと思いました。バックストレートエンドでブレーキングした後、ホームストレートを過ぎて2コーナーまではずっとアクセル踏みっぱなしで行けるので、ライン取りで差がつくセクションかなと思いました。
 あと特に難しいと思ったのが3コーナーで、ちょっとでもラインを外すと全開で行くのが難しそうで、しかもイン側の縁石に乗りすぎると大きく挙動を乱すことになるので、理想的なラインをトレースするのが難しいコーナーだなと思いました。
 3回乗っても、密かに目標にしてた37秒台前半どころか38秒すら切れない始末…。
 そこで追加でもう1回乗ることにしたのですが、昼食+秩父への移動時間を考えると、時間的にそれがラストアタックになりそうでした。
で、4回目に乗った9号車が、スタッフさんの話だと割と調子のいいマシンだったのですが、何とか

37秒620

まで行きました。目標にしてた37秒台前半には届かなかったのですが、まずまずのタイムは出ました。
 平塚の常連さんとかは36秒台出してる方が何人もいらっしゃるようで、その方々から比べればまだまだですが…。
 何はともあれ、非常におもしろいコースでした。ただ、電光掲示板はやっぱりあった方がいいなとは思いましたが。

 13時過ぎにAZを後にして、来た道を国道140号まで引き返したのですが、フルーツ公園を先頭にした渋滞は、自分がAZにいる間に山を下り、なんと麓の国道140号までのびていました。この時期だからこれだけ渋滞するのかもしれないですが、後で調べたところ、フルーツラインの反対側からも登ってこられる道があるようですので、次回以降は、距離的には遠回りでもそっちを回った方がいいのかもしれません。

 山梨編だけでかなり長くなりましたので、秩父編はまた別途記事を立てたいと思います。w
Posted at 2009/10/11 21:48:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | カート・2009 | スポーツ
2009年10月05日 イイね!

緊急告知

 と、大騒ぎするほどのことではないのですが…。 (爆)

 18日は、午前中アップルスプリントに出て、夕方南千葉サーキットで行われるカート走行会に参加を予定してたのですが、南千葉の走行会の集合時間が1時間早まりました。当初の予定では、アップルスプリントが終わってから南千葉に向かっても十分間に合う予定だったのですが、南千葉の予定が1時間早まるとなると、時間的にぎりぎりだったりします。
 そこでですが、今回アップルスプリントの参加は見送り、南千葉の走行会のみ参加ということにしたいと思います。アップルスプリントに参加を予定されてるみなさんすみません。アップルのレースは来月以降もありますが、南千葉の走行会のお誘いをいただくことはあまりないので…。(というか今回が初めて?)

 以上、取り急ぎお知らせまで。

追伸:昨日の山梨&秩父での走行の話はまた後日、ということで…。^_^;

ひとまず、撮ってきた写真はアップしました。↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/267005/car/193611/1675400/photo.aspx

お約束の絶景写真も…あるよ! ちょっともやってますケド…。(爆)
Posted at 2009/10/05 21:58:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | カート・2009 | スポーツ
2009年10月04日 イイね!

AZ山梨初見参

道の駅でちょっと遅めのランチ中です。
AZ山梨サーキットで4本走って、自己ベストが37秒620でした。

これから山を越えて、カートレースデビュー戦の地に向かいます。
Posted at 2009/10/04 14:06:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | カート・2009 | スポーツ

プロフィール

「【走行予定変更】21日に予定していたカート走行ですが、ゲリラ豪雨の予報が出ているため、8/23に延期します。」
何シテル?   07/18 22:15
☆ハンドルネームの由来  NHK朝の連続テレビ小説”ちりとてちん”のヒロイン・喜代美のように、不器用で一生懸命なアホだけれど(ただの天然ボケかもしれませんが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

きよみ'21さんのホンダ フィットハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/13 12:09:42
ワンスマカート 華CUP / CITYKART戦を控えて【安全のしおり 映像あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/29 10:41:12
燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/11 18:25:10
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド BLUESTAR号 (ホンダ フィットハイブリッド)
2012年5月4日契約。6月3日に納車。
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
 10年も前の車なのに、ハンドリングが非常によくて乗りやすい車です。 かずみっちことレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation