• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きよみ'25のブログ一覧

2010年11月06日 イイね!

予定変更

明日は、急遽予定を変更して、コチラのイベント↓
https://minkara.carview.co.jp/society/kart/bbs/5466375/l15/
に参加するためF.ドリーム平塚に行きます。

以上、取り急ぎお知らせまで。
Posted at 2010/11/06 23:03:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2010 | スポーツ
2010年10月31日 イイね!

アップルスプリントレース Rd.10

アップルスプリントレース Rd.10 10月17日に行われたアップルスプリントRd.10に参加してきました。
 この日はジュニアクラス3人、アダルトクラス10人(当日エントリーの方が、自分を含めて4人いました)ということで、今回も別々の走行となりました。

 この2週間前に山梨で走ったときに得られたタイムアップのためのヒントをアップルでどこまで生かせるかが大きな課題だったのですが、特に2コーナーと最終コーナーの走り方に気をつけて走りました。

 練習走行及びタイムトライアルでは10号車を引きました。これがいわゆる

大外れマシン

だったようで、どんなにがんばっても38秒台後半に入るのがやっとで39秒台のタイムも多かったようなマシンでした。現在のアップルのN35は、フロントタイヤがダンロップ、リアがブリヂストンを装着してるマシンがまだ半数くらいある中、10号車に関してはリアタイヤもダンロップに変わってはいたのですが…。

 そのタイムでは、当然のように最後尾スタートでした。

 タイムトライアルが終わった頃、この方も観戦に来ました。

 決勝レース前にもう一度マシン抽選が行われ、今度は6号車を引きました。6号車は、タイムトライアルでALVIEWさんが乗って上位につけたマシンなので、

このマシンならひょっとしたらひょっとするかも?

と思いました。

決勝レースは、上のほうからスタートした660GTさん、ALVIEWさん、3j6ohさんたちが相次いでスピンするなど大荒れのレースとなり、文字通り、誰が表彰台に上がってもおかしくないようなレースとなりました。

 YouTubeにその模様がアップされてるので、まずはそれをご覧ください。


 アップルのレースで、グリッドからのスタートの場合、比較的台数が多いと、前がダンゴ状態になって、2コーナーのイン側に、後方からのスタートの人があっさり抜ける大きなスペースができることがあり、自分も以前、2008年わくPカート大会Rd.2で、スタート直後の2コーナーで4台くらい抜いたことがあります。
 今回も、スタート直後の2コーナーで4,5台まとめて抜けそうでした。が、リアに何かが引っかかっているような感触を感じたので、

ここでスピンしたらレースが実質終わってしまうかも?^_^;

と思い、自重してアクセルを緩めたら3台くらいに抜き返され、結局オープニングラップは9位で戻ってきました。上のYouTubeの動画で確認したら、3コーナーの飛び込みの時点では7位くらいだったので、ちょっともったいなかったかも…。
 2周目の2コーナーで1人スピンしている人(3j6ohさんかな?)がいて労せずして8位浮上。
 そして4周目、ホームストレートで自分のすぐ前で3ワイド状態になってたのですが、その真ん中にいたのがALVIEWさんでした。それを見たとき、正直言って、

自分よりはるか前にスタートしたのに何でここにいるんだろう?

と我が目を一瞬疑いました。

 と同時に、いくらレースとはいえ、あれだけ接近して走ってたら誰かしらスピンする可能性が高いんじゃないだろうかとも思い、それには巻き込まれないように注意しながら走ってました。
 案の定というか予想通りというか、ALVIEWさん、660GTさんがスピンして6位に浮上。自分のすぐ前を3台走っていたので、目標にしていた最下位脱出どころか、表彰台も射程圏内という位置にはいました。
 スピンして後方に下がった人たちとの間隔はそれほど詰まってきてるような感じはなく、残り周回数を考えれば、このまま何もなければ少なくとも最下位は回避できそうという状況に安心したわけではないのですが、3位争いにはついていけず、そのまま6位でフィニッシュとなりました。

 レースは何が起こるかわからないとは言いますが、そのことを改めて思い知ったレースでした。

 レース終了後、おかわりでレンタル走行をしました。今回、初めてGPSドライビングアドバイスを利用しました(ちなみに追加料金なしです)。

詳しくはコチラ ↓
http://apple.iiis.ne.jp/news.html#gps

 走行後、パソコンの画面上に走行ラインや速度がグラフで表示されるので、速い人(アップルの場合、現在全日本F3選手権に参戦している千代勝正選手の走行データとの比較ができます)と比べてどこが遅いのか一目瞭然で、ほんといい勉強になりました。
 走行データは待合室のパソコン画面で見られるだけでなくて、スタッフの方に言えば、メールで走行データを送ってくれるので、自宅のパソコンでじっくり検証することも可能です。
 次回のアップルスプリント最終戦の後はNEOに行く予定だったりするのですが、いずれまた利用したいと思っています。

 今回はレース展開に助けられて最下位脱出できましたが、次回は、前でアクシデントがなくてもこれぐらいの位置にいられるようにはなりたいですね…。
Posted at 2010/10/31 11:30:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2010 | スポーツ
2010年10月24日 イイね!

2度目の山梨

2度目の山梨 10月3日にAZ山梨サーキットに行ってきました。
 前回行ったときも、隣接する笛吹川フルーツ公園駐車場を先頭にした渋滞で大変でしたが、今回は前回以上に大変でした。

ツイッターの記録によると、

釈迦堂PA到着/10:47
笛吹川フルーツ公園渋滞なう/11:30
笛吹川フルーツ公園渋滞なう。その2 /11:59
笛吹川フルーツ公園渋滞なう。その3(汗)/12:23

ようやく、笛吹川フルーツ公園到着。これからほうとう食べます。/13:08

といった感じで、フルーツ公園方面に向かう道と国道140号との交差点付近から渋滞してて、山を登るだけで1時間半くらいかかりました。今回は、フルーツ公園脇の狭い道をサーキット方面にまっすぐ上がって行ったので、フルーツ公園駐車場から徒歩でサーキットまで上っていくのは免れましたが、次回以降は、距離的には遠回りになっても、別のルートを考えたほうがよさそうです(汗)。
 お昼は山梨名物のほうとうを食べたのですが、カート場までの道中でほうとう以上に目を引いたのが、

鳥もつ煮ののぼり

の多さでした。甲府だけではなく、山梨県じゅうが鳥もつ煮ブームといった感じでした。
 ほうとうに話を戻すと、おみやげで買ってきて食べたことはあったものの、現地で食べたのはこれが初めてだったのですが、おいしかったです。

 結局、AZ山梨サーキットに着いたのは14時近くでした。

 ひとまず3回券を買って乗りました。
 今回の目標は、前回の自己ベスト(37秒620)更新だったのですが、自己ベスト更新どころか、37秒台にも入れない有様…。まあ、前回も、計40周走ったうち37秒台に入ったのはわずか3周でしたので、前回と比べて極端に遅いというわけでもないのですが…。
 山梨は、長いストレートの後に低速コーナーがあるという意味では、アップルと共通する部分があるのですが、ストレートエンドのブレーキングで突っ込み過ぎて立ち上がりで失速する傾向があるようで、そこに気をつけて走ったのですが、それでもまだ突っ込み過ぎだったのかもしれません。
 あと、1ヘアの先の右高速コーナーは、全開で抜けようと思えば抜けられるのですが、リアがスライドしやすいので、あえて一瞬アクセルを抜いたほうが速く走れるみたいです。常連さんと思われる速い方もそうしてたみたいです。
 全開で行こうと思えば行けるけど、あえてちょっと緩めたほうがよさそうなコーナーというのはここ以外にもありそうだなと思いました。
 他で応用可能そうな走り方としては、最終コーナーのライン取りも挙げられるかなと思いました。常連さんと思われる速い方の走りを見てると、自分よりも大回りして、立ち上がりスピードが乗りやすそうなライン取りをしてるように見えました。これは、この次に走ったアップルの最終コーナーでも言えることだろうと思いました。
 追加で1回券を買って計4回乗ったものの、タイム的には37秒台にも入れず終わりました。ただ、いろいろと勉強になった部分はあったので、そういう意味では有意義な走行でした。

 帰りは、中央道の渋滞が予想されたので16時ちょっと過ぎには切り上げたのですが、案の定大渋滞でした。

ツイッターの記録によると、

初狩PAなう。この先大渋滞です…。(-"-;)/17:19
中央道渋滞中 注)談合坂付近/17:58
藤野PAなう。これから渋滞の中に戻ります。(-"-;)/18:43
狭山PA到着なう。/19:27

というわけで、特に大月JCT~上野原IC間を抜けるのに時間がかかりました。
 ひとくちに高速の自然渋滞と言っても、比較的流れる渋滞と流れない渋滞があり、例えば東名上りの大和トンネル付近あるいは東北道上りの羽生PA付近を先頭にした渋滞は、少なくとも自分が経験した限りでは比較的流れる渋滞であることが多いのですが、中央道の大月JCT~上野原IC間は、上野原で3車線が2車線に減るということもあって、そこまでがほんと時間がかかりました。上野原を過ぎて車線が減ったあとは、同じ渋滞でも多少流れがよかったです。
 結局家に着いたのは21時近くでした。祭日が絡んだ連休でもないのにあれだけ渋滞するということは、大型連休のときとかは一体…。(あんまり想像したくないですw)
 次回は、国道411号柳沢峠越えルートも本気で考えたほうがいいかもと思いました。10年前に1回だけ通ったことがあるのですが、国道とはいえ道が狭くて、途中で休憩できるポイントが少なくないルートではあるのですが…。
Posted at 2010/10/24 18:02:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | カート・2010 | スポーツ
2010年10月23日 イイね!

11,12月の走行予定

 11月に関しては概ね以前書いたとおりですが、問題は12月です。

○11月7日(日) カートオフ参加(シティカート)

○11月21日(日) 午前中 アップルスプリントRd.11
            (最終戦)参加
            午後 NEO Speed Park

○12月5日(日) F1カート宮沢湖+
           サーキットスタジアム ムサシ


 宮沢湖は2月の村田杯以来の走行となるのですが、現在のコースとマシンは来年1月で営業終了となり、全面リニューアル(聞いた話によると、スリックカート場になるとか…)されるとのことで、少なくとも現在の宮沢湖に関してはこれがラストランになる可能性が濃厚と思われます。
 当初はラー飯能とのはしごを想定してたのですが(汗)、今週ビッグニュースが飛び込んできました。なんと、クイックグループが運営するインドアカート場

サーキットスタジアムムサシ

がくしくもこの日にオープンされるというのです。
http://ameblo.jp/kazuto-shimoyama/entry-10683199039.html

 場所は入間アウトレットモール前ということで、宮沢湖からも近いということで、はしごして行ってみようかなと思っています。

○12月19日(日) F.ドリーム平塚

 昨年に引き続き、この平塚が走り納めになるかと思われます。

 今のところ考えてるのはそんなところです。
Posted at 2010/10/23 20:23:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | カート・2010 | スポーツ
2010年10月18日 イイね!

アップルスプリントRd.10ダイジェスト

 日曜日に行われたアップルスプリントに参加してきました。

 詳しくは後日改めて書きますが、決勝レースは文字通り大荒れのレースでした。
 練習走行・タイムトライアルでは大外れマシンを引き当てたこともあって最下位に沈み、正直今回も厳しいかなと思いました。
 しかし、決勝レースで引き当てたマシンは、タイムトライアルで2位だったALVIEWさんが乗ってたマシンで、それならばまだチャンスはあるかもと思っていました。

 スタート直後の2コーナーで1台抜いて(ほんとはもっと抜けたかも?)、前の方からスタートした方々が相次いでスピンしたりしたのに助けられて、

10人中6位

でフィニッシュし、4回目のアップルスプリントで、初めて最下位脱出に成功しました。 ^_^;

 レース後のレンタル走行では、GPSドライビングアドバイスを初めて利用してみたのですが、どこをどう変えればもっと速くなれるのかが一目瞭然で、ほんといい勉強になりました。

 レースに参加されたみなさん、お疲れさまでした。
Posted at 2010/10/18 23:57:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | カート・2010 | スポーツ

プロフィール

「【走行予定変更】21日に予定していたカート走行ですが、ゲリラ豪雨の予報が出ているため、8/23に延期します。」
何シテル?   07/18 22:15
☆ハンドルネームの由来  NHK朝の連続テレビ小説”ちりとてちん”のヒロイン・喜代美のように、不器用で一生懸命なアホだけれど(ただの天然ボケかもしれませんが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

きよみ'21さんのホンダ フィットハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/13 12:09:42
ワンスマカート 華CUP / CITYKART戦を控えて【安全のしおり 映像あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/29 10:41:12
燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/11 18:25:10
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド BLUESTAR号 (ホンダ フィットハイブリッド)
2012年5月4日契約。6月3日に納車。
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
 10年も前の車なのに、ハンドリングが非常によくて乗りやすい車です。 かずみっちことレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation