• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きよみ'25のブログ一覧

2011年09月11日 イイね!

“次”への備えは大丈夫ですか?~東日本大震災から半年~

 東日本大震災から半年たちました。

 津波で大きな被害が出た地域の中には未だ復興への道筋も見えてきていなくて、“次”の大地震への備えまで考えられないところも少なくないと思うのですが、日本列島全体が地震の活動期に入っていることだけは間違いないようで、新たな大地震も懸念されているのはみなさんご承知のとおりです。

 本屋に行けば地震予知に関する本とかもいろいろ出てますが、その中でも、東日本大震災を予言していて、予測的中率80%以上という方の本が目に留まりました。

 その本とは、

進村耕喜 著
 緊急提言 2011~2015 大地震が再び日本を襲う! 的中率80%、地震研究家からの警告!!(李白社)

です。

 自分はこの本を読んで、ここまで精度が高く、しかも科学的な裏づけが取れている地震予知を他に知らなかったので正直驚きました。この本の中で進村さんも言及されているのですが、東日本大震災前に、未曾有の巨大地震が来る可能性が高いことをもっと多くの人が知っていたら被害が軽減できていたかもしれないと思うと残念でなりません。それだけに、この本を1人でも多くの方に読んでいただきたいと思います。

 そもそも、こういった研究は気象庁など国の機関がやらなければならない話であろうとは思うのですが、例えば何らかの利権を脅かしかねない考えの人が大臣になれば、何だかんだ理由をつけて辞めざるを得ないような方向に持って行こうとしている?ようにも思えるのが今の日本の悲しい現状でもあると思うので、それは難しい相談なのでしょうか。

 進村さんの地震予知に関する情報は、

青松倶楽部HP
http://aomatsu.jp/

青松倶楽部 進村耕喜の地震ブログ
http://aomatsuclub.blog.fc2.com/

進村耕喜ツイッター
http://twitter.com/#!/aomatsu_club

でも見ることができます。

 東日本大震災のことに話を戻します。
 あの震災でのあまりに大きすぎる被害の大きさについては改めて言うまでもないことですが、震災の直後、世界中から温かいメッセージが寄せられたりもしました。更に、地震直後で大混乱に陥ってる中でも、他人のことを思いやるエピソードをたくさん見聞きしました。

 それらをまとめた動画を見て、地震直後のことを思い出して泣きました。


 震災で失ったものはあまりに大きいですが、他人のことを思いやるすばらしさとかは、いつまでも忘れずにいたいものです。
Posted at 2011/09/11 11:00:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記
2011年08月12日 イイね!

LIGHT UP NIPPON

 東日本大震災で亡くなった方の追悼及び震災からの復興を願って被災地で一斉に行われた”LIGHT UP NIPPON”というイベント
http://lightupnippon.jp/

のことは、ニュースで初めて知りました。

 花火には、亡くなった方への追悼の意味合いもあるということは、恥ずかしながら今回初めて知りました。

 学生時代、サークルの夏合宿で行った先でやってた花火大会を見に行ったことはありますが、今回の花火は、ニュース映像で見るだけでも、何か深く心にしみ入るものがありました。こんなにも深く心にしみ入る花火は初めて見たように思います。自分は被災者ではないですが、あの震災で少なからず影響を受けた当事者の1人であるからなのかもしれません。

 あの花火を見たあとで、例えばうちからそれほど遠くないところで花火が上がっているのを見たら、今までとは少し違って見えるかもしれないですね。
Posted at 2011/08/12 23:57:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | ニュース
2011年03月20日 イイね!

計画停電対策

 自宅付近は先週、一度も計画停電は実施されなかったとのことですが、勤め先では18日も停電し、3日連続で計画停電実施となりました。18日は9:20~13:00までの組で、午前中は仕事にならないということで、お昼からの出勤でOKということになりました。
 停電してる間は、飲食店とかも大部分の店で一時営業休止になることが見込まれます。ただ、JRの駅構内にあるNEWDAYSとか、エキュート大宮といった、いわゆる“エキナカ”の店は停電に関係なく営業可能なので、この日エキュート大宮内にある店で弁当を買って出勤しようと思い、エキュート大宮が開店直後に大宮に着くように家を出ました。
 JR宇都宮線は、湘南新宿ラインが全面運休してる以外、上野発着の電車はほぼダイヤどおり動いていたのですが、となると、本来湘南新宿ラインが来る時間の前後は運転間隔があくことになるわけで、自宅の最寄り駅で30分近く待つことに…。
 大宮に着いて弁当を買ったのですが、開店直後だったということもあってか、食品関係についても、普段とほぼ同程度の量・種類が入ってきていました。コンビニ弁当とかは、昨日あたりも品薄状態が続いていましたが、松屋とか、飲食店関係の食材の供給体制には特に問題はなさそうということ等も合わせて考えると、

あわてて食材を買い占めなければならない状況にはない

ということが実感として確認できました。

 外食関係は割と安定して食材の供給はできてるようなので、昼休みの時間帯が計画停電予定時間にかかる日以外は、普段と同様に、お昼は外食で済ませるようにしています。

 18日の帰りは、電力需要が逼迫したために、鉄道各線で一時運転を見合わせるところが出たとのことで、帰宅ラッシュの時間帯はいつも以上に混雑したところもあったようです。自分の勤め先のあるあたりで予定されていたこの日2回目の計画停電はなくなったので、遅くまで仕事をして帰宅したのですが、帰りの電車は、金曜日の夜とは思えないくらいガラガラでした。ちなみに、宇都宮方面からの列車が、一部大宮止まりの折り返し運転になったりもしてました。
 被災者の方々への配慮とか、節電等々の理由から自粛ムードが広がっていますが、過度の自粛が長期間続くようだと、日本経済に与える悪影響はより一層大きくなることが見込まれるわけで、どうするのがいいんだろうと葛藤が続いています。

 自分のカート活動に関しては、今月出る方向で検討していたレースが開催中止あるいは開催のめどがたってなさそう?(アップルのHPが見れないので状況がわからないですが。アッ、アップルって言っちゃいましたね…w)ということもあり、ひとまず今月中の走行は見合わせますが、関東でのガソリン需給状況が改善次第、再開したいとは思っています。ただ、県内に被災した地域がある茨城県・千葉県・栃木県方面に出かけるのは、今後の復旧状況を見極めたうえで慎重に判断しなければならないだろうと思っています。

 19日は予定されていた計画停電が中止になったので、いつもどおり仕事をしました。恐らく連休明けは計画停電が再開されるはずということもあり、明日の月曜日も出勤することになりました。元々今の時期は年度末で忙しいので、地震がなくても出勤になってた可能性が高いとは思いますが、計画停電が実施されてる間は、平日仕事が制限されるのをカバーするため休日出勤する日が例年以上に増えることが見込まれたりとか、勤務時間が不規則になることにより体調管理が難しくなったりもしますが、こればかりはどうしようもないですからね…。
Posted at 2011/03/20 11:22:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記
2011年03月16日 イイね!

計画停電 3日目~ヤシマ作戦に加えてウエシマ作戦も!~

 計画停電3日目、自宅付近は6:20からの予定でしたが、6:40ごろ、町の防災無線で中止になったとの放送がありました。
 JR各線は、昨日より運転本数が増え、行き帰りともに駅への入場制限は全くなく、また、乗り切れない人が出ることもほとんどなく済みました。が、JR以外の私鉄各線では本数・運転時間がJRに比べて大幅に短かったようで、

ジョルダンライブ!のツイッター
http://twitter.com/#!/JorudanLive

の情報によると、駅への入場制限・何本も見送らないと乗れない路線が続出したとのことです。自分の知り合いでも、電車の運転時間が極端に短くて自宅待機を余儀なくされた方もいましたし…。

 これは個人的な意見ですが、JRの混み具合を考えると、JRの運転本数を多少減らして、その分を他の私鉄を運転する分に回してもいいんじゃないだろうかと思います。例えば京浜東北線とかは、ほぼ通常ダイヤで運転してたのを1割減らすとか、大宮行きの一部を南浦和あるいは赤羽止まりにするとかしても大丈夫じゃないだろうかと思います。埼玉あたりでも、JRの駅から遠いところに住んでる人も少なからずいることを考えると、ちょっとJRを優遇しすぎなんじゃないかと思います。

 会社があるあたりは15:20からの組で、その時間になる前に防災無線で放送はありましたが、実際に停電に入るかどうかはわからないまま、15:43(ツイッターにつぶやいた時間)に電気が切れました。
 会社ではデスクトップパソコンを使って仕事をしてるのでその間はほとんど仕事にならず、パソコンを使わなくてもできる仕事をやっていましたが、そのうち暗くなってきたので、停電が終わるのを待たずに帰宅指示が出たので帰ってきました。
 ちなみに、計画停電実施中は、auの携帯は普通にネットにつながりました。あと、docomoの携帯は普通に通話可能でした。自分の携帯はワンセグ機能がついていますが、こういう形で役に立つことになろうとは正直思わなかったですね。
 帰り道、こういうときでもなければ早く帰れないので、途中下車して買い物しようかと思ったものの、浦和パルコはひとまず明日までは休業の予定、大宮そごうは、18:20からの計画停電予定の区域だった(結局実施されず?)ようで、今日の営業は18:00まで、その隣のビックカメラは営業していました(ただし、計画停電が予定通り実施されていれば、その時間帯は店を閉めていたはず)。
 大宮駅では、新幹線の運行状況も見てきましたが、東北新幹線は、なすのが1時間に2本のみでした。この電光掲示板に“はやぶさ”とか“はやて”などといった文字が再び表示される日が1日も早く来ることを願わずにはいられませんでした。

 明日、自分の勤め先のあたりでは12:20からの予定ということで、昼食の時間帯にかかることになるわけですが、となると、飲食店はその時間帯は一時休業になるわけです。食材の買い占めで、どこへ行っても弁当が手に入らないということになると正直困るのですが…。

 不要不急の買い占めをすることによって、被災者はもちろんのこと、そうでない人もいろいろと困ったことなってしまいますから、

ウエシマ作戦

ということで、物資を皆さんで『どうぞ、どうぞ』と譲り合いましょう!(ダチョウ倶楽部の上島さんの持ちギャグ『どうぞ、どうぞ』から)
Posted at 2011/03/16 23:20:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記
2011年03月15日 イイね!

計画停電 2日目

 計画停電2日目となった今日は、自分が通勤で利用するJR宇都宮線・京浜東北線・武蔵野線は、本数は少ないながらも動きましたので、震災後初めて出社しました。

 自分が乗った宇都宮線の上野行は、土呂、東大宮あたりでは乗れない人もいるくらいの混雑でしたが、それ以外は普通のラッシュ時とそれほど変わらないくらいの混雑でした(注:ツイッターのほうで、“南浦和到着。ホーム上は意外とすいていますが、入場制限がかかっているのかもしれません。”と書きましたが、少なくとも自分がいた時点ではそこまでの混雑はなかった模様ですので、お詫びして訂正します)。
 会社は4階にあるので、普段はエレベーターを使って上がるのですが、ちゃんと動くのかどうか安全確認ができてるのかどうか聞いてなかったので、階段で上がりました。11日の地震ではがれ落ちた階段の壁のタイルはそのままになっていました。ニュージーランドの地震で倒壊し、日本人を含めた多くの方が犠牲となってしまったビルは、その前の大地震でダメージを受けていたという話もあるだけに気がかりではありますが…。

 一部電子機器が壊れたものもありましたが、仕事はほぼ通常どおりできました。

 スーパーなどで食料品等、日用品の不足が広がってはいますが、会社の近くの松屋は、通常通り営業していました。計画停電が予定されてる時間はいったん閉めるようなことは言ってましたが。コンビニは、弁当が入ってこないというようなところは見られましたが、あわてて買い占めなければならないような状況ではないと思います。関東に住んでる人たちが緊急性が低い買い占めをすることによって、被災地に必要な物資の輸送が遅れることになっては文字通り死活問題になるわけですし…。

 ところで、自分の勤めている会社のあるところでは、18:20から計画停電が予定されていましたので、今日は定時であがってきました。実際停電になったところでも、予定時間になったら直ちに停電したわけではないようで、少なくとも、自分が会社を出た時点では停電はしませんでした。

 帰りの電車は、通常とさほど変わらないくらいの混雑でした。強いて言えば、武蔵野線が、埼玉スタジアムでサッカーの試合があったときと同程度の混雑だったくらいです。今日も運行状況が二転三転した路線もあったようですが、これくらい動けば何とかなったという方が多かったのではないかと思われますが、いかがだったでしょうか?
Posted at 2011/03/15 21:45:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | ニュース

プロフィール

「【走行予定変更】21日に予定していたカート走行ですが、ゲリラ豪雨の予報が出ているため、8/23に延期します。」
何シテル?   07/18 22:15
☆ハンドルネームの由来  NHK朝の連続テレビ小説”ちりとてちん”のヒロイン・喜代美のように、不器用で一生懸命なアホだけれど(ただの天然ボケかもしれませんが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

きよみ'21さんのホンダ フィットハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/13 12:09:42
ワンスマカート 華CUP / CITYKART戦を控えて【安全のしおり 映像あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/29 10:41:12
燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/11 18:25:10
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド BLUESTAR号 (ホンダ フィットハイブリッド)
2012年5月4日契約。6月3日に納車。
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
 10年も前の車なのに、ハンドリングが非常によくて乗りやすい車です。 かずみっちことレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation