• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きよみ'25のブログ一覧

2016年04月23日 イイね!

エアバッグリコール

 少し前の話になりますが、3日に、フィットハイブリッドのエアバッグのリコールを受けてきました。前乗ってた車では1回もなく、今回初めてリコールの対象になりました。

 最初にリコールの通知が来たのは2月17日でした。この時はディーラーからではなく、ホンダの和光の住所が差出人として書かれていたのですが、これは無償修理に向けた事前の案内ということで、交換部品の準備が整い、実際の修理の案内は6月ごろになりそうということでした。
 その後、先月29日にディーラーから交換部品の準備が整ったという案内が来たのを受けて翌日ディーラーに電話して、今月3日にリコールを受けたという次第です。

 指定された時間は夕方だったのですが、他にもリコールで来ているらしい(エアバッグかどうかはわかりませんでしたが)人がいました。ホンダ車での発生はない(少なくとも案内をもらった時点では)ものの予防的措置で実施されているものとはいえ、あまりにも対象台数が多いことを象徴しているように感じました。

 さて、明日は木更津サーキットで行われるワンスマカートレースに参加してきます。グルパとかを除いたレースイベント参戦ということとなると、2014年11月にアップルで行われたアルメンドラ90分耐久レース以来ということになります。(汗)
 今回のレースは、4周の超スプリントレース、耐久レース30分(アトラクション無し)と45分(アトラクションあり)の3本立てということで、1スティントの走行はそんなに長くはならないレースにはならないようです。(ピットインの最低回数は当日発表という不確定要素はありますが)

 明日参戦されるみなさん、よろしくお願いします。m(_ _)m
Posted at 2016/04/23 10:40:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィットハイブリッド | クルマ
2012年09月16日 イイね!

エコカー補助金交付決定

 6月3日にBLUESTAR号が納車になった直後に申請していたエコカー補助金ですが、先週になってようやく、補助金交付決定通知書が送られてきました。

 申請から約3ヶ月、ようやく10万円返ってきます。

 さて、車のほうは特に問題もなく順調で、この前の平塚から、高速でも通常通りのペースで走るようにしています。
 ちなみに、平塚から帰ってきた時点で給油したところ、計算上リッター20.72km走ったことになりますが、前の車も、最初のうちはそれほど燃費がよかったわけではないので、これからどれくらい伸びていくのか楽しみです。
Posted at 2012/09/16 21:46:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィットハイブリッド | クルマ
2012年08月26日 イイね!

エコカー補助金申請その後

シビックフェリオの廃車手続きの方は無事済んで重機のエサ(?)になったようで、自動車税の払い戻し分が返ってきたのですが、エコカー補助金の方は、納車直後の6月始めに申請したものの、未だ何の音沙汰もなしです。

 ネットで、申請手続きの進捗状況を時々チェックしているのですが、相変わらず

審査中

の表示のまま、申請書類提出からもうすぐ3ヶ月になろうとしています。

 納車の際に、ホンダのDで申請書類を一式揃えて、“このままポストに投函すれば大丈夫ですから”と言われて渡されたものをそのまま出してるので、書類の不備等は多分なく、予算額2,747億円に対して、23日現在での交付決定金額が約1,284億円なので、順番が回ってくれば多分受理されることにはなるだろうと思ってはいるのですが、交付決定の通知が来るまではやはり心配ですね。
Posted at 2012/08/26 10:37:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | フィットハイブリッド | クルマ
2012年07月28日 イイね!

最近の車の進化って…

 シビックフェリオに15年近く乗っててフィットハイブリッドに買い換えると、やはりその間にいろいろと進化してる部分を感じるのですが、今日は今まで取り上げていなかった部分についての話を…。

 先日いろいろな方のブログを見ていたら、とある方のブログで、最近の車って、スペアタイヤが標準装備されていなくて、その代わりパンクの応急処理キットが装備されている車が増えてきているという話が出ていました。
 実はフィットハイブリッドもそうです。フィットハイブリッドの場合、トランク下の、多くの車でスペアタイヤの収納スペースとなっている部分にKERS…ゲフンゲフン、もとい、パワーアシスト用の電動モーターが搭載されていて、スペアタイヤが入るスペースがないからということもあってなのかな?と思ったら、ハイブリッドでなくてもスペアタイヤが標準装備ではない車が多いようで…。
 実際、シビックフェリオに乗ってた15年の間、スペアタイヤの出番は一度もなく、もし仮にくぎなどの異物が刺さったとしても、必ずしもすぐにタイヤの空気が一気に抜けるというわけでもないですからね…。以前、親が乗ってた車で、何の問題もなく普通に走ってて、ガソリンスタンドで給油したときに、ガソリンスタンドのスタッフの方から、くぎか何かが刺さっててタイヤがパンクしてることを指摘されて初めてそれに気づいたということもありましたし…。^_^;
 スペアタイヤは普通のタイヤよりやや小さいとはいえ、それなりに重量があるので、燃費向上のためにも、外せるものなら外したいということで各メーカーともこういう流れになっているんでしょうか。
 あと、タイヤのことについて言えば、シビックフェリオが13インチだったのに対して、フィットハイブリッドは15インチで、しかもダンロップのENASAVEという、省燃費タイプのタイヤを履いています。やはり13インチから15インチに変わると乗った感じは大分違いますね…。

 あと、これもまた最近の車に増えてるみたいですが、フィットハイブリッドにも外気温計がついててインパネに気温が表示されるようになっています。
 6月に平塚に行ったときのこと。首都高板橋方面から山手トンネルに入る前は23℃を表示していたのですが、トンネルに入ると気温が上昇し、大橋JCT付近では30℃に到達。トンネルを出たら25℃くらいまで下がりました。エアコンを効かせていると外気温の変化がなかなかわからないですが、トンネルの中と外ではこんなにも違うんですね。逆に、山岳部のトンネルなら、外より一気に涼しくなりそうな予感が…。
Posted at 2012/07/28 10:55:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | フィットハイブリッド | クルマ

プロフィール

「【走行予定変更】本日予定していたカート走行は、雨のため中止します。次回は、11/3AZ山梨サーキットを予定しています。」
何シテル?   10/25 08:42
☆ハンドルネームの由来  NHK朝の連続テレビ小説”ちりとてちん”のヒロイン・喜代美のように、不器用で一生懸命なアホだけれど(ただの天然ボケかもしれませんが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

きよみ'21さんのホンダ フィットハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/13 12:09:42
ワンスマカート 華CUP / CITYKART戦を控えて【安全のしおり 映像あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/29 10:41:12
燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/11 18:25:10
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド BLUESTAR号 (ホンダ フィットハイブリッド)
2012年5月4日契約。6月3日に納車。
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
 10年も前の車なのに、ハンドリングが非常によくて乗りやすい車です。 かずみっちことレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation