• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きよみ'25のブログ一覧

2013年05月05日 イイね!

もてぎも春の一大事!?~14回目のもてぎ~

もてぎも春の一大事!?~14回目のもてぎ~ 昨日は、GW恒例のツインリンクもてぎに行ってきました。
 ここ何年かは、最高気温が25℃前後まで上がって暑くなることが多かったのですが、昨日は割としのぎやすい感じで、記録にも期待が持てそうな感じでした。それに加えて、今日は阪神の藤浪投手が先発で、しかもNHKBS1で中継があり、それを見たかったのでもてぎ行きは昨日にしたというのもありました。

 4連休の2日目となると、行きの渋滞も見込まれましたので、例年より早めに出ました。それでも、東北道の加須付近と岩舟JCT付近で渋滞に巻き込まれました。

 ちなみに各ポイントの通過時間はこんな感じでした。

7:12 久喜ICより東北道に乗る。
7:53 東北道 佐野SA到着
8:46 北関東道 壬生PA到着
9:06 北関東道 真岡ICで高速降りる。
9:52 道の駅もてぎ到着
10:27 ツインリンクもてぎN4駐車場(旧P1駐車場)到着

 ちょうど道の駅もてぎにいるときに、真岡鉄道の気動車が通ったので、写真に撮ってきました。↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/267005/car/1109792/3524468/photo.aspx

 ツインリンクもてぎは入場料金が変わって、昨日の場合、入場料金が1000円、4輪の当日駐車券が1000円でしたが、入場券には、100円単位で計500円使える「ご利用券」なるものが付いていて場内のアトラクション、レストラン、ショップで割引券として使えるので、実質は計1500円ですね…。
 新アトラクション「メガジップラインつばさ」が今年3月?にオープンしたのですが、自分が北ゲートから入る時点で既に

本日のメガジップラインつばさ及び森のジップラインムササビは受付を終了しましたのでご了承ください


とスタッフさんから言われました。( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

 まあ、今年はカートランドのB車両で45秒切るのに全力を注いで、メガジップラインつばさを含めた他のものは来年以降のお楽しみと思っていたのでいいのですが…。(震え声)

 北ショートコースで行われていた、カートの全日本選手権前日練習の模様をちょっと見たあと、歩いてカートランドまで移動しました。(ω)

 言うまでもなく5回券を買ってB車両に乗りました。
 もてぎに限らず、その日の1本目の走行は、大体まずは様子見的な感じで走るのですが、午後になって気温が上がってくるとエンジンが熱ダレを起こしてタイムが出にくくなるかも?というのもあったので、レースの時みたいに、最初から全力で行きました。

 1本目は18号車に乗りました。
 同じB車両を同じように整備してても、リミッターの利き具合とか個体差はあるわけですが、18号車はリミッターが若干緩めな感じがしました。
 自分より遅いマシンに引っかかってクリアラップが取れない周回もあったものの、45秒470と、基準タイムクリアまでコンマ5弱まで迫りました。

今日はいける!

と思い、お昼を食べる前にもう1本走りました。

 2本目は20号車に乗ったのですが、18号車に比べるとリミッターがやや強めな感じがあって、正直このマシンだと厳しいかなと思いながら走ってました。が、走り終えてラップ表を見てみると、ベストラップが45秒664でした。

 ここでいったんお昼を食べるため休憩。

 13時過ぎの時点でも、グランドスタンド裏のカフェレストラン オークはすごい混雑だったので、地下道を通ってグランツーリスモカフェに行ったらそちらもすごい混雑でした。(チーン)
ほんとはカレー食べたかったのですが、そちらの列の方が特に混んでたので、途中でミートソースに切り替えました。

 例年ですと、休憩も兼ねて、昼食後ホンダコレクションホールとか見に行ったりするのですが、時間が押してたのと、感覚を忘れないうちにB車両で45秒切り達成したいと思い、昼食後カートランドに戻りました。
 ここの場合、GWみたいに混んでるときは特に、マシンがピットに戻ってきた順番に乗ることになり、号車指定とかはできないのですが、3本目の走行では、1本目に乗っていい感じだった18号車に当たりました。
 最初の1,2周目あたりで、後ろから来てた速い方を先に行かせて、できるだけ離されずについていこうと思いました。その方は、同じくB車両で44秒台前半のタイムが出てたので、その方についていければ自ずと自分も44秒台出せるはずと思って走りました。
 その後何周か走った後でふと電光掲示板を見てみると、18号車のところに、

44秒788

と表示されているのが見えました。

 それを見て、思わず

じぇじぇじぇじぇじぇ!

と思って(←朝ドラの見すぎ爆)、まだ10周走り切ってなかったのに思わずガッツポーズしちゃいました(爆)。

 走行を終えてラップ表を見たら、44秒788を出した次の周回に

44秒700

を出していて、それがベストラップでした。

 自分はSライセンス持ってるとはいえ、現行のAライセンス取得の基準タイムはまだクリアできてなかったので、正直ホッとしたという気持ちの方が強いですね。(^^;

 B車両の走行はそれで終わりにして、4本目はS車両に乗って42秒170(←S車両での自己ベスト更新)、5本目はA車両に乗って44秒073(←マシンがどうとかクリアラップがなかなか取れなかったとかいう以前に、自分の腕が終わってたか?www)でした。

 それ以上走ってもタイムアップできそうな予感があまりなく、他に寄る時間もなかったので、それで切り上げて帰ってきました。

 帰りの北関東道は、交通量は多かったものの流れてはいたのですが、都賀ICの手前で

羽生から渋滞35km、130分

と出ていて、渋滞の最後尾が都賀IC出口付近まで延びていたので、都賀ICで高速を降りました。

 各ポイントの通過時間はこんな感じでした。

17:15 道の駅 もてぎ到着
17:45 razikoで阪神の勝利を確認して(笑)道の駅もてぎ出発
18:30 北関東道 真岡ICで高速に乗る。
18:44 北関東道 壬生PA到着
18:57 高速をあきらめて北関東道 都賀ICで降りる。

 栃木市あたりからならば、GW中でもほとんど渋滞しない裏道があるのは、これまでの経験からわかっていたので、カーナビで現在地と向かってる方向だけ確認しつつずっと下道で帰ってきました。
 それでも、家に着いたのは21時前だったので、高速ステイアウトよりは大分早く帰ってこれたものと思われます。(*^-^*)
 やはりGW中だけに、すんなりとはいかないですね…。

 そうそう、心配された雨ですが、自分がもてぎにいる間はポツリと降った程度で走行に全く影響ないレベルで済みました。帰り、栃木市内を走行中に雷が鳴ってにわか雨に降られましたが、強くなる前に雷雲の圏内から抜けました。
Posted at 2013/05/05 18:39:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2013 | スポーツ
2013年05月03日 イイね!

1年半ぶりの新東京~2ストと4ストのハシゴ(爆)、そして…(ω)~

 先月28日には、新東京の初心者走行時間帯でKTに乗った後、NSPで今年初めて走ってきました。

 新東京サーキットで走るのは一昨年の9月以来なので、なんと1年半ぶりの走行でした。

 この日はGW前半の中日ということで、それなりに混むことは想定していました。
 まず、首都高の堀切JCT分岐手前で、中央環状線方面だけが渋滞してたので、カーナビの指示を無視して(笑)6号向島線に迂回しました。それでも湾岸線葛西付近の渋滞だけは避けられないだろうというのも想定の範囲内でした。
 が、その渋滞を抜けた先の東関道湾岸市川IC~湾岸習志野IC間に故障車があった影響で渋滞してたのは想定外でした(当たり前か)。
 更に、湾岸習志野IC手前の電光掲示板には、穴川付近の自然渋滞に加えて、その先の松ヶ丘付近?で事故渋滞の情報が…。ヒィィヽ(°Д°;)ノ
 BLUESTAR号のカーナビは、昨年山梨に行ったとき、笹子トンネルの手前を先頭にした渋滞が勝沼ICを過ぎて一宮御坂IC方面まで伸びてたのに、一宮御坂ICから高速に乗るという「謎スパイス」を発動した前科があるので、カーナビの指示を無視して(2回目w)湾岸習志野ICで高速を降りて、国道357号→国道16号ルートで市原に向かいました。

 それでも、新東京サーキットに着いたのは集合時間の10分くらい前でした。(^^;

 この日GENさんのレンタルで(初心者走行時間帯は)走ったのは自分を入れて4人でした。

 約15分のスティント2回の走行で、自分は先の組で走りました。
 最初のうちは思いの外順調で、計測6周目にはこの日の自己ベストとなる

44秒677

という、初心者走行時間帯の走行では歴代ベストラップになるはず?のタイムが出ました。

 が、途中からエンジンから変な音が出るようになり始めて、そのうち突然、5コーナー立ち上がり付近で

ブチッ

という嫌な音がしたと思ったらアクセル踏んでも加速しなくなりました。

 その時点で、GENさんのレンタル以外で走ってたのが2,3台くらいとコース上がすいてたということもあって、後続に合図しつつ惰性でそのままピットを目指したものの、モナコヘアピン付近でストップ…。
 後続を確認しつつマシンを降りて、押してピットまで戻ってきました…。台数が多い中での走行であれば、無理にピットに戻ろうとせずに6コーナーのエスケープゾーンあたりにマシンを止めるとかした方がよかったのかもしれません。
 ピットに戻ったマシンを見てみたら、チェーンが外れてました。初心者走行時間帯のときも、マシンがピットに戻ってくるたびにスタッフさんがチェーンオイルを塗ってるのですが、それでもこういうことは起こるんですよね。これが起こったのが本番のレース中でなかったのが不幸中の幸いというべきかもしれませんが…。
 マシンの関係で、2回目の走行は後の組で走りました。
 というわけで、1回目の走行から約30分間隔があいて、休憩時間は十分だったはずなのですが、それでも後半は体力的に厳しかったですね。
 それはGENのスタッフのTさんにバッチリ見抜かれていて(苦笑)、走行終了後、

最後の方ヘロヘロでしたね

と突っ込まれちゃいました。

 昨年1度も新東京走ってなくて、8月のGEN CUPに出るとなると、初心者走行時間帯での練習1回では十分ではないだろうなと思っていたからこそ、この時期の1回目の新東京練習だったのですが、その予感は間違ってなかったですね…。ちなみに2回目の新東京練習は7月あたりを予定しています。
 更に言えば、6月か7月に、クイック羽生の1日フリーパスで走りこんで体力強化を図る必要があるでしょうね…。
 ちなみにタイム的には、1本目のベストこそ更新できなかったものの、それほど遜色ないタイムは出てたので、それは悪くなかったかなという感じでした。

 13:00に初心者走行時間帯の走行を終えてNSPに移動したのですが、この日のNSPは、カート場主催の耐久レースの後貸切が入っていて、一般のレンタルは16:00以降でした。というわけで、特に急ぐ必要もなく、市原市内の回転寿司でお昼を食べた後、NSPに向かいました。
 途中、京葉道路の千葉東JCTで合流してきたバイク30~40台くらい(!?)の集団にびっくりしたりなんてことはあったものの大きな混雑とかはなく、15:30過ぎにはNSPに着きました。東関道の千葉北ICで高速降りてから意外と近かったですね。

 まずは、1月で切れていた会員更新をした上で3回券を買いました。

 更に、今年初のレース参戦となる、

5/26のネオスピスプリントレース

にエントリーを済ませてきました。

 今年はここまでレース参戦してなくて、レース勘を取り戻すためにも、8月のGEN CUPまでに可能な限りたくさんレースに出ようと思っていますので、ネオスピスプリントに行ったときに、6月のフレッシュマンにもエントリーしてこようと考えています。

 知ってる人は知ってるかと思いますが、NSPは4月上旬に一時営業を休んでS字の部分の改修工事が行われました。
 その結果、S字の先の左高速コーナーでマシンが跳ねるような挙動をしてたのは改善されましたが、その1つ手前のS字でラインをミスって縁石にでも乗り上げるようなことをしたら、変なところから「離陸」して大クラッシュにつながりかねないんじゃね?という気がしました。特に雨のときとか要注意かも?と思いました。

 常連さんのタイムの出方は、改修前と比べてほとんど変わっていない感じでした。
 
ちなみにこの日のベストラップは、

31秒088

と、可もなければ不可もないといった感じでした…。仕事とかの関係でNSPの走行予定が中止になったりして間隔があいてしまうとやはりタイムに出ますね…。(ω)

 さて、明日はいよいよ、1999年のカートデビュー以来GWの恒例行事となっている、今年で14回目となるもてぎに行ってきます。
 ここ数年は最高気温が25℃前後まで上がって暑いことが多かったものの、今年はどうやらそこまで上がらず、割といいコンディションになりそう…。と思っていたら、今日もてぎに行っているフォロワーさんの話だと、夕方雷雨に見舞われたということで、路面コンディションがどんな感じなのか気がかりです。
 とはいえ、今の自分にできるベストを尽くす以外にないわけで、その上でB車両で45秒を切れれば最高なのですが、果たして…?
Posted at 2013/05/03 20:24:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2013 | スポーツ
2013年05月03日 イイね!

今年2回目の平塚

 14日に湘南シーサイドGPで走った後の話。

 湘南シーサイドGPのある大磯から平塚への移動は、東海道線の駅で言えば1つなのですが、車での移動だと、大磯駅付近の国道1号が渋滞していて思いのほか時間がかかり、Fドリに着いたのは15時ごろでした。

 この日のFドリは、14時頃?までドリ耐が行われていて、通常とは違うレイアウトで行われたそうですが、レースが終わった後は通常のレイアウトに戻されてました。

 この日は3回券を買って乗りました。
 耐久レースが行われた後なので、マシンの状態はそれほどいいわけではなかったとはいえ、それ以上に問題だったのが、この日の前に走ったのが1ヶ月前だっただけに正直乗れてなかったということですね。湘南シーサイドGPで3本、平塚で3本の計6本走って、ようやく感覚を取り戻したかなといった感じでした。
 それに加えて、今年はまだレースに出てなくて、今年のもてぎは(ちなみに明日行く予定)、レースに出るようになって初めて、その年1回もレースに出ずに迎えることになってしまったというのも正直痛いですね。ただ、8月に参戦予定のGEN CUPにピークを持ってこれるように逆算して調整してる部分もあるので、それを考えれば悪くはないという考え方もできるかもしれませんが。(^^;

 ちなみにこの日の自己ベストは、12号車で出した32秒416でした。(チーン)

 この日は、Fドリ常連の悠夜さんに加えて、シティカートで行われているkartoff♪で一緒に走ったことがある、風来旅団のFさんも来てました。時々平塚にも行ってるという話は前々から聞いてはいたのですが、平塚で顔を合わせたのは意外にも初めてでした。

 そうそう、新規オープン的なことで言えば、圏央道の新規開通した区間も走ってみたかったのですが、ハシゴで時間的に厳しかったのと、東名高速~中央道間がまだつながったわけではないので、今回は見送りました。
Posted at 2013/05/03 10:35:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2013 | スポーツ
2013年04月29日 イイね!

まさかのグランドオープン一番乗り(爆)~湘南シーサイドGP初走行~

まさかのグランドオープン一番乗り(爆)~湘南シーサイドGP初走行~このところ忙しくて、気づいてみれば4月に入ってから1回もブログ更新できてなかったんですね…。(苦笑)
 その忙しい合間を縫ってカートには乗ってたわけで(今週末走行予定のもてぎも含めると、3週間の間に5つのカート場で走る予定www)、追々書いていきたいと思いますが、先に結果だけ書いておきます。





4月14日 湘南シーサイドGP 6分×3回走行、自己ベスト31秒874
       F.ドリーム平塚 10周×3回走行、自己ベスト32秒416
4月28日 新東京サーキット KTで約15分×2回走行、自己ベスト44秒677
       (初心者走行時間帯での自己ベストは更新?)
       NEO SPEED PARK 10周×3回走行、自己ベスト31秒088

 まずは、14日に走った湘南シーサイドGPの話を…。

 知ってる人は知ってるかと思いますが、3月30日からプレオープンということで営業を始めていて、しばらくは「4月中旬グランドオープン予定」とHPに出てました。
 自分は、14日に行く予定にしたところ、くしくも、11日付の湘南シーサイドGPのブログで、「14日正午にグランドオープン」と発表がありました。
 12時オープンで走って、そのあと平塚とのハシゴ(注:この日の平塚は、ドリ耐のため、一般の走行は14時以降でした)は正直きついかなと思いつつも、予定通り行きました(爆)。

 東京・埼玉方面から湘南シーサイドGPに行く場合、小田原厚木道路の大磯ICが最寄りのICになります。Fドリに行く場合は、厚木で高速降りるので、自分が小田原厚木道路通ったのは、小学校の遠足で通って以来ということで、なんと29年ぶり(!)。自分で運転して走ったのは初めてだったのは言うまでもありません。

 この日の湘南シーサイドGPは12時オープンということでしたので、先に、近くの「らーめん一刻」でお昼を済ませました。↓
http://www.ikkoku-hiratsuka.com/index.html

 自分はギョーザセットを頼みましたが、なかなかおいしかったです。ちなみに、湘南シーサイドGPからでも歩いて行ける範囲かと思います。

 開店時間よりちょっと早く着いたら、その時点ではまだ他のお客さんはいなくて、期せずして、

グランドオープン一番乗り

になっちゃいました。(←確信犯ちゃうんか爆)

 湘南シーサイドGPは西湘バイパス沿いにあって、バイパスの向こうはすぐ海という場所にあるのですが、この日は特に風が強くて

ここはどこのQVCマ○ンフィールドやねん?

という感じでした。

 初めて走行する場合は、入会金1000円払って会員になる必要があるのですが、受付のところにあるパソコンを使って、住所とか必要な情報を入力する方式になっています。ちなみに、twitterのアカウントを入力する欄もありました。
 3回券を買って、どんな感じなのかとりあえず1回走ってみました。
 F1リゾート秩父と同様、元々駐車場だったところを、舗装を張り替えずにカート場にしたということで、滑りやすいんじゃないかと想像していたのですが、思ったよりグリップする感じでした。
 ただ、エンジンが息継ぎする感じがあったように感じられたのがちょっと気にはなりました。あと、この後走ったFドリのN35と比べると、低速域の加速がやや悪いように感じました。エンジン特性の違いによるものかどうかわかりませんが。

 そうそう、受付のところに「トイレに行きたい方はスタッフにお申し出ください。ご案内します」と貼り紙(若干文言は違ったかもしれませんが、そういった趣旨のこと)がしてあったので聞いてみたら、

スタッフさんの車(所要時間1~2分)で、近くの大磯プリンスホテル内のトイレまで案内されました(ω)

 元々駐車場だったところをカート場にしたF1リゾート秩父の場合も、近くのコテージまで行かないとトイレがないとはいえ、秩父の場合は歩いてすぐのところだからいいのですが、ここの場合はけっこう距離がありますからね…。
 元々駐車場で水道設備が引いてないからということなのかと思われますが、例えば、今後レースイベントとか行われる場合とか、トイレの度に車で大磯プリンスホテルまで行かなければならないというのはかなり不便なので、AZ山梨サーキットみたいに仮設っぽいのでもいいと思うのでやはりカート場の敷地内にあった方がいいですよね。 

 3回走った結果、自己ベストは

31秒874

でした。

 プレオープンで走った際に29秒台出したという方がこの日も来てて、プレオープン時と比べると若干タイムが落ちてたと言ってたのですが、もっと走りこめば、少なくとも31秒台中盤までは行けそうな気がします。(^^;

 14時頃には走行を切り上げて、スマホのrazikoで、ABCフレッシュアップベースボールで阪神戦の状況を聴きながら平塚に移動したのですが、平塚の話はまた後ほど…。(ω)
Posted at 2013/04/29 11:21:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2013 | スポーツ
2013年03月31日 イイね!

新コースオープン

 このところ、急に休日出勤になったり週末に雨降ったりで全然走れていないですが、そんな中…。
 知ってる人は知ってるかと思いますが、大磯に

湘南シーサイドGP↓
http://shonan-ssgp.com/

というレンタルカート場がオープンしました。

 今はプレオープンで、4月中旬?にグランドオープンということだそうなのですが、レイアウト的にもなかなかおもしろそうで、しかも割と安く乗れる上に、Fドリから割と近いのでハシゴも十分できそう…。(笑)
 来週末も天気がよくなさそうなのに加えて、NSPは改装工事のため一時休みになり、4/14のレース前に練習に行くのは無理な状況になったので、NSP Freshman Race第2戦参加は見送りにして、4/7か4/14に、午前中湘南シーサイドGP、午後Fドリに行こうかなと考えています。(*^-^*)

 そして4/28は、新東京とNSPのハシゴにしようかと思っています。

 ところで今日は、BLUESTAR号のエンジンオイル交換に行ってきました。
 昨年6月に新車で買って以来まだ一度も交換してなかったのですが、今回は、

BPのミニキュート 0W-20↓
http://www.bp-oil.co.jp/product/mini/0w20_ps.html

に交換しました。

 BPのエンジンオイルは、シビックフェリオでも使ってて割と燃費がよかったので、これでどの程度変わるか楽しみです。
Posted at 2013/03/31 22:09:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2013 | スポーツ

プロフィール

「【走行予定変更】21日に予定していたカート走行ですが、ゲリラ豪雨の予報が出ているため、8/23に延期します。」
何シテル?   07/18 22:15
☆ハンドルネームの由来  NHK朝の連続テレビ小説”ちりとてちん”のヒロイン・喜代美のように、不器用で一生懸命なアホだけれど(ただの天然ボケかもしれませんが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

きよみ'21さんのホンダ フィットハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/13 12:09:42
ワンスマカート 華CUP / CITYKART戦を控えて【安全のしおり 映像あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/29 10:41:12
燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/11 18:25:10
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド BLUESTAR号 (ホンダ フィットハイブリッド)
2012年5月4日契約。6月3日に納車。
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
 10年も前の車なのに、ハンドリングが非常によくて乗りやすい車です。 かずみっちことレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation