• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きよみ'25のブログ一覧

2014年10月05日 イイね!

自然の力には勝てません…

 今日は山梨に行く予定でしたが、台風接近に伴い大雨の予報のため早々に断念…。やはり自然の力には勝てません。

 自然の力に勝てないと言えば、みなさん御存知の通り、1週間前に起こった御嶽山の噴火では多くの方が犠牲となりました。心からお悔やみ申し上げます。
 天気と違って、火山や地震に関しては、まだまだ予知ができないことが少なからずあるのが現状であることを改めて思い知られたわけで、今後もこういうことは起こりえるということを大前提で、様々な安全対策を考えておく必要があるということを改めて突きつけられたように思います。
 にもかかわらず、今の政府がやっていることは、「新たな安全神話」を作り出しているように思えてならないのが気がかりではあります。

 さて、カートのことに話を戻すと、11/22に行われる予定のGEN CUPへの参加について、前回のブログでは未定としていましたが、参加の方向で調整したいと思います。
 それを受けて、次回以降の走行予定は次のように考えています。

10/19(日) ツインリンクもてぎ カートランド

11/ 2(日) 新東京サーキット+木更津サーキットのダブルヘッダー
 新東京は4月のGEN CUP以来走ってないので、初心者走行時間に練習します。

11/ 9(日) AZ山梨サーキット

11/22(土) 新東京サーキット(GEN CUP参戦)

 今年は、夏以降は仕事で行けなくなることは減ってるのですが、とにかく週末に雨になることが多くてここへ来ての過密日程ですな…。(; ̄ェ ̄)
Posted at 2014/10/05 11:06:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2014 | スポーツ
2014年09月28日 イイね!

10、11月の走行予定

今日はもてぎに行く予定にしていたのですが、急用が入ってしまったため延期としました。

 それを受けて、10、11月の予定は次のように考えています。

10/5(日) AZ山梨サーキット

 昨日からの御嶽山の噴火による火山灰が少なくとも甲府あたりまでは飛んできているという話もあり、果たして今後どうなるか気がかりではありますが…。

10/19(日) ツインリンクもてぎ カートランド

11/2(日) 木更津サーキット?

 実はちょっと前から気になってたのですが、10/18にオープンするイオンモール木更津内に、木更津サーキットというレンタルカート場がオープンします。(/ ゚∀゚)/ (/ ゚∀゚)/ (/ ゚∀゚)/

 
http://www.kisarazu-circuit.com/index.html

 ちなみに、11/22に新東京で行われるGEN CUPに参加するかどうかは、同じ日に別の予定が入る可能性があるため現時点では未定で、もし参加ということになれば、この日の初心者走行時間帯で練習し、その足で木更津というダブルヘッダーにする予定です。

 取り急ぎ、お知らせまで。
Posted at 2014/09/28 23:29:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2014 | スポーツ
2014年09月15日 イイね!

レイアウト変更後初のハーバー

レイアウト変更後初のハーバー昨日は久しぶりにハーバーサーキットに行ってきました。

 元々7日に行われる予定だったkartoff♪が主催者の方の都合で14日に変更になり、しかも、他の貸切予約との兼ね合いか、体験型が1時間に短縮になったので、ちょっとそれだと物足りないかなと思い、今回は見送ることにした次第です。

 オープンして早5年を迎えたハーバーサーキットですが、これまで期間限定でレイアウト変更が行われたことはあったのですが、5周年記念の一環ということで、5月にコースレイアウトの変更が行われました。

 多くの人が3連休中ということで道路はやはり混んでいて、

平井大橋~葛西 70分?(; ̄ェ ̄)

とか表示が出てたので、迷わず堀切から6号向島線→箱崎JCT→9号深川線→辰巳JCT→湾岸線ルートで行きました。

 新レイアウトでは、コントロールラインを過ぎてすぐヘアピンとなって立体交差を登り、その分立体交差を下ってからの区間が長くなり、よりスピードが出るレイアウトになっています。
 タイム的には、ランキングを見る限りでは、旧レイアウトと比べて1秒くらい落ちてる感じのようです。

 オーバーテイクポイントは、5コーナーのローズヘアピンかと思いますが、コース脇で見てると広そうに見える割には、立ち上がってすぐに6コーナーのロングビーチヘアピンがあって、意外とラインの自由度がないので、秒単位でタイム差があってもオーバーテイクは難しいコースですね。

 さて、13日から21日までの期間限定で、8回券(2015年末まで有効)を購入した人は、最低でも無料走行券1枚は当たるという、5周年記念スペシャルガラポンにチャレンジできるということで、迷わず8回券を買って無料走行券1枚をゲットしました。
 今回レイアウトが変わった箇所も難しかったですが、意外と難しかったのが、今回は変更のなかった(というか、ここは立体交差がある限り変えようがないとも言えますが)7コーナーのラスカスの進入でした。旧レイアウトと比べて進入速度が上がった分、ブレーキングがより難しくなったように感じました。

 1本目は5号車に乗って26秒235でしたが、コースに慣れれば25秒台は割とすぐ入れそうかなという感触はありました。
 2本目は3号車に乗って25秒666と、新レイアウトの自己ベストを記録しましたが、昨日乗った中では割と調子のよさそうなマシンでした。
 夕方になって混んでくると、自分より何秒も遅い人と同じ組で走ることもあったのですが、なかなかクリアラップは取れない上に遅いマシンに追いついてもなかなか抜けなかったりと苦労しましたが(ハーバーの場合ブルーフラッグは出さないので)、それはそれで抜く練習になってよかったかなと思いました。ただ、その次以降は、スタッフの方が気を使って下さって、できるだけ同じくらいの速さの人が同じ組になるように調整してたみたいです。(ω)

 前々回に買った8回券(2014年末まで有効)が2枚残ってたのと、5周年記念スペシャルガラポンでゲットした無料走行券も2014年末まで有効だったのでそれも先に使って、計6回、89周走行しました。
 新レイアウトでの自己ベスト25秒666は、昨日のランキングでは18位でした。自分が帰ってくる時点ではまだ5位でしたが、そのあと速い方がたくさん来たようで…。

 帰りは、いつもの休日の混雑とあまり変わらない感じでしたが、

東北道の浦和~久喜間で事故渋滞、90分

とか出てたので、首都高川口線の新井宿で高速を降りて、そこからは一般道で帰ってきました。

 ところで、4月の新東京+ハーバーのダブルヘッダー以来、5回連続で現地で雨に降られるという記録が続いてたのですが、昨日ようやく止まりました。

 さて次回は、28日に、仕事の関係で延期となっていた、本来はGW恒例のツインリンクもてぎに行ってきます。
Posted at 2014/09/15 11:45:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2014 | スポーツ
2014年08月17日 イイね!

約1年ぶりのNSPは曇りのち雨…(; ̄ェ ̄)

 昨日は、約1年ぶりとなるNEO SPEED PARKに行ってきました。
 ホームコースでありながら1年も間があいてしまったのは、行く予定にしてた日に限って悪天候だったり、仕事が休めなくなってしまったりということが相次いでの結果だったりするわけで、記録に残ってるだけでも、この1年だけで6回も中止になってました…。(; ̄ェ ̄)

 昨日も雨が降るという予報はあったものの、南へ行くほど雨の降り始めは遅くなりそうな予報で、かなり微妙な感じではありました。
 行く途中、柏市内で小雨に降られましたが間もなく上がり、道の駅やちよでお昼を取った後、12:00ちょっと過ぎにネオに着いた時は完全ドライの状況でした。
 その時点でYahooで雨雲の予想を見た限りでは、雨雲がネオあたりまで南下してくるのは夕方になりそうな感じで、もしも雨降ったとしてもそれはそれでいい練習になるだろうと思い、6回券を買いました。ちなみに、お盆期間中ということで特別に平日料金で乗れました(今日まで)。
 あと、1年ぶりに来て目を引いたのは、やはりクラブハウスの建物の屋上に観覧スペースが新設されたことですね。今後、レースの模様を動画で撮影する際とか、この観覧スペースの新設は大きいですね。



 1本目は11号車に乗りました。
 1年ぶりの走行でしたので、半ば様子見くらいのつもりで走りましたが、割と乗りやすいマシンだったようで、ベストラップが31秒399と、1年ぶりにしては可もなく不可もなくといった感じでした。
 2本目に乗った1号車は、エンジン、タイヤともに11号車よりは若干状態が落ちる感じで、32秒001がやっとという感じでした。
 3本目で3号車に乗って31秒823を出して、さあこれからというところで、15時頃に本格的に雨が降ってきてしまいました。(注:その前もごく弱い雨が降ったこともあったものの、タイムに影響が出るレベルではなかった)



 ネオの場合はレインコートの貸出はしてなかったものの(販売はあり)、今日行われるフレッシュマンレースにエントリーしていて、そのための練習に来てた方も多かったのか、レインコート持って来ていた人もけっこういました。
 雨はいったん上がったので、レインコートを着て4本目を走りました。
 この路面状況でどのくらいまで踏んで大丈夫なのか加減がわからなかったので、速い常連さんと思われる方を先に行かせて、可能な限りそれについていこうと走りましたが、ウェットだと、それほどヘビーウェットでなくても1コーナーが強いアンダーステアになるのが特に難しく感じました。ちなみにベストラップは38秒733でした。
 その後はけっこう待ち時間が長くて、その間にやや強い雨になりました。そんな中、レインコートを持って来てなくて、レインコートの販売については上しか在庫がなかったのにそれを買って、上だけレインコートを着て走ってた強者(?)もいました(笑)。
 回数券が残ってた分については払い戻しOKという選択肢もあったのですが、5本目は走りました。かなりのヘビーウェットな状況で、S字の下りきったところに川ができてたり、ホームストレートでも気をつけていないとスピンしそうになったりとかいう状況でした。更に、エンジンが水をかぶって吹けが悪くなる症状も多少あったと思います。走行を終えたマシンがピットに戻る度に、スタッフさんがエンジン周りにエアを当てて乾かす作業はしていたんですけどね…。
 ここで残り1本は払い戻しにして、走行を切り上げて帰ってきました。
 というわけで、これで自己ワースト記録更新の、5回連続で現地で雨に降られるということになってしまいましたが、そのうち2回はハーバーと634でしたので、ようやく本格的なウェット路面でのいい練習ができました。

 次回は、これもまた今年初となる、9/7(日)シティカートでのkaatoff♪参戦を予定しています。このイベントも、今までは雨に降られたことが少なかったということなのですが、前回の8/10は大雨に降られたようで、次回は果たして…?(; ̄ェ ̄)
Posted at 2014/08/17 11:41:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2014 | スポーツ
2014年08月04日 イイね!

今年2度目の平塚

今年2度目の平塚 先月27日に、今年2度目となるF.ドリーム平塚に行ってきました。
 6月末に圏央道の東名~中央道間の未開通だった部分がつながったので、久しぶりに八王子経由で行ってきました。
 往路は、中央道での事故渋滞が圏央道まで伸びてきて、あきる野ICを過ぎた直後の川口トンネルの途中から渋滞でした。大部分は中央道方面に向かう車でしたので、八王子JCTの数キロ前から、右側車線だけは流れるようになったのがせめてもの救いでしたが。その影響で、東名・首都高経由ルートよりかえって時間がかかる結果に…。
 これまで、神奈川県内から中央道方面に向かう場合、八王子ICから乗る車が多かったと思うのですが、今回の開通によって車の流れが変わり、八王子JCTでの合流地点での交通集中がよりひどくなってるんじゃないかという気がするのは気のせいでしょうか?(; ̄ェ ̄)
 復路に関しては、厚木ICから乗って海老名JCTで圏央道に入るところまでの間以外は渋滞はなかったのですが、埼玉県内、神奈川県内ともに一部未開通部分が残っているわけで、現状では東名・首都高経由ルートと時間的には大差ないような気がしました。厚木ICから入って東名方面と圏央道方面との分岐点まで渋滞してるのはしょうがないとしても、その先の海老名JCTから圏央道本線に上がるまでの渋滞に関しては、海老名JCTのランプ部分を2車線で造れば大幅に軽減されるはずではないかという気がするのですが…?
 ちなみに通行料金は、圏央道は分類上、国道番号がふられた一般国道扱い(国道468号)の自動車専用道路で、料金が割高に設定されているためか、現状開通している分だけで既に東名・首都高経由ルートより割高ですね。

 今回新規開通となった部分もトンネルが多いのですが、照明は更に明るくなって走りやすかったですね。
 厚木PAにも立ち寄りましたが、PA内の建物の造りが斬新だったのに加えて、各地のB級グルメが堪能できるのはいいですね。今回は休憩で立ち寄っただけでしたが、次回以降は、ここでお昼を済ませてF鳥に向かうのもありかもと思いました。

 途中でお昼を食べた関係で、F鳥に着いたのは12:30頃でした。お昼を食べていた時点で、この日鈴鹿で行われていた鈴鹿8耐は、雷雨の影響でスタート時間繰り下げになっていたことは把握していました。そして平塚付近はというと、雨雲レーダーの予想では、15~16時台くらいに雨が降りそうとのことでした。
 いつもなら5回券を買うところですが、雨が降る可能性が高い時間までに消化できるか微妙な感じでしたので、ひとまず3回券を買いました。
 ちなみに、5/1新車導入+6/23路面補修記念キャンペーンということで、LINEのクーポンで、スポーツ走行+3周クーポンが使えたので、3回のうち、1回目だけ13周走れました。
 F鳥のコースは練習量の差が比較的タイムに出やすいカート場と多くの人が言いますが、この日もそれをまざまざと思い知らされることとなりました…。(; ̄ェ ̄)
 3回券+ポイントカードが10ポイントたまった無料走行券を使って計4回走って、ベストラップが33秒129でした。この時点でのこの日の全体のベストが32秒078でしたし、超速い常連さんと思われる方がTIAに乗った時のタイムの出方とかも考慮すれば、この時期のコンディションとしては悪くはないのかもしれませんが…。

 自分が平塚に着いた時点では、天気のいい時によく吹いてる「浜風」がやや強めに吹いていたのですが、3回券を使い切る頃には北から雨雲が接近しつつあって、だんだん北寄りの風に変わっていきました。
 その時点で、横浜あたりではゲリラ雷雨になってたようで、この日、日産スタジアムで行われたももクロのライブも開演時間が遅れるような情報がネットで流れてました。
 何とか平塚は雨雲にかからずに済むかなと思ってたのですが、16:30頃に割と強い雨が降ってコースはフルウェット状態に…。これで、カート乗りに行って現地にいるときに雨に降られたのは4回連続となりました。そのうち2回は屋内カート場にいるときでしたので、レインコートを着る必要なくらいのフルウェット状況では全く走っていないという…。(; ̄ェ ̄)
 現地にいる間は何とかもって、帰り道で降られるパターンは実はけっこうあります。ただ、長いことカートに乗ってますが、現地にいるときに4回連続で降られたというのは初の珍事かも…。
 日産スタジアム周辺とか、他のところでは断続的に割と長い時間降り続いたところもあったようですが、F鳥周辺では割と短時間で雨は上がり、雷も収まったので、スタッフさんがレインコートを用意したり、コース上にたまった水をかき出したりして、営業再開してました(ただし、回数券が残っていて、これ以上は走らない人には払い戻しするとも言ってましたが)。
 自分が申し込んだ分は既に終わってたので走らずに、他の人たちが走るのを少し見てましたが、F鳥のコースは、ドライではアクセル全開で走るところでもまっすぐ走る箇所が少ないだけに、いざウェット路面になると、ドライでは絶対スピンしそうもないところでも気をつけないとスピンしそうなところがあちこちにあるのでほんと難しいよなと思いました。
 そんなコンディションでも、超速い常連さんレベルになると、上から見てて、そんな速いスピードでコーナーに進入しても大丈夫なの?と思えるようなスピードで進入しても、スピンとかすることなく当たり前のようにコーナーを抜けていくのは、ほんとすごいよなと思いました。

 さて次回は、10日に久しぶりにNEO SPEED PARKに行きますが、とりあえず現時点では台風の影響で天気がよくないような予報のようで…。今週末といえば、GAORAのインディ中継で完全に雨男キャラにされた(笑)武藤選手も出場するスーパーGTが…。(ry
 ほんとは昨日行ければよかったのですが、昨日はレースと貸切で、一般走行可能な時間が少なかったですからね…。
 天候と仕事の状況次第では、9日に繰り上げもありかなとも思っていますが、果たして…?
Posted at 2014/08/04 23:15:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | カート・2014 | スポーツ

プロフィール

「【走行予定変更】21日に予定していたカート走行ですが、ゲリラ豪雨の予報が出ているため、8/23に延期します。」
何シテル?   07/18 22:15
☆ハンドルネームの由来  NHK朝の連続テレビ小説”ちりとてちん”のヒロイン・喜代美のように、不器用で一生懸命なアホだけれど(ただの天然ボケかもしれませんが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

きよみ'21さんのホンダ フィットハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/13 12:09:42
ワンスマカート 華CUP / CITYKART戦を控えて【安全のしおり 映像あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/29 10:41:12
燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/11 18:25:10
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド BLUESTAR号 (ホンダ フィットハイブリッド)
2012年5月4日契約。6月3日に納車。
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
 10年も前の車なのに、ハンドリングが非常によくて乗りやすい車です。 かずみっちことレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation