• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きよみ'25のブログ一覧

2014年07月27日 イイね!

今日のF鳥速報

 今日は、今年2度目となるF鳥に行ってきました。
  
 詳しくは後日改めて書くとして、今日あったことをざっくりまとめるとこんな感じでした。

・6月末に圏央道の東名~中央道間の未開通だった部分がつながったということで、久しぶりに八王子経由で行ったものの、往路では中央道の渋滞が圏央道まで伸びてきた影響でかえって時間がかかった。

・カート乗りに行った先ではま寿司でお昼を食べると、その日の阪神の先発投手が大炎上するという、「おふこうさんジンクス」は継続?(; ̄ェ ̄)

・鈴鹿8耐はスタート直前の雨でスタート時間繰り下げ、レース時間短縮とかあったとのことですが、平塚で雨が降ったのは16時過ぎだったので、何とか4本走れた。

・というわけで、自分がカート乗りに行った先で雨に降られたのは、4月の新東京&ハーバーのダブルヘッダー、前々回の新東京GEN CUP、前回の634に続いて4連続…。(; ̄ェ ̄)←アレ?走り初めとなった3月のF鳥での走り初め以外全部。にもかかわらず、レインコート着なければならないほどのウェット路面では1周も走ってないw

 さて、次回の走行ですが、

8月10日(日) NEO SPEED PARKで練習

という予定で考えています。更に、仕事の状況とエントリー状況次第にはなりますが、その翌週の17日に行われるネオフレッシュマンレースに参戦しようかなとも考えています。
Posted at 2014/07/27 23:57:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2014 | スポーツ
2014年07月26日 イイね!

久しぶりの634

久しぶりの634もう1ヶ月も前の話になってしまいますが(汗)、先月の29日にサーキットスタジアム634で約2ヶ月ぶりにカートに乗ってきました。

 サーキットスタジアム634では、降水確率が50%以上?の時は、サイコロの目の出た数×100円割引という「雨割」というサービスをやっているのですが、この日はゲリラ雷雨の予報が出ていて雨割適用の日でした。
 いつものように6時間乗り放題チケットを買ってサイコロを振って出た目が「6」だったので、600円割引でした。(ω)v

 この日は感謝デーということでいろいろとイベントが行われました。

・感謝デーイベント関係(下記参照)
http://ameblo.jp/cs634-staffblog/entry-11884977684.html

感謝デーイベントその1
 ビンゴカードを渡され、走行毎のベストタイムの下一桁の数字と同じ数字にスタンプを押していき、ビンゴ達成したらいろいろ特典あり。

 途中まではダブリとかもなく順調で、割と早い段階でリーチまではいったのですが、その先がなかなかいかず、計9回走ったものの、結局1ビンゴもそろわずに終了となりました(巨爆)。

 634で走るときは、たいてい634内のレストランでお昼を食べていたのですが、どういうわけかわかりませんが営業してませんでした。とはいえ、国道16号沿いでアウトレット等々が近くにあるのでお昼を食べる場所に困ることはないわけですが。
 この日は近くのはま寿司でお昼を食べたのですが、4月の新東京に続いて、カート乗りに行った先で、はま寿司でお昼を食べると、その日の阪神の先発投手が大炎上するという、「おふこうさんジンクス」を作ったような気がするのは気のせいでしょうか?(; ̄ェ ̄)(注:4月の時は神宮で榎田が、この日は甲子園で能見さんが大炎上)
 そう言えば、明日行く予定のF鳥の近くにもはま寿司はあるのですが…。(ry

 お昼を食べて以降はかなり混んできて、待ち時間が1時間以上という状況になりました。
 それでも午前中に4本乗っていたので、本来の乗り放題の6時間終了時点で8本走れていたので十分元は取れていました。
 ちなみにこの時点でのベストラップは25秒969で、昨年12月に出したベストラップは更新していました。もっとも、屋内カート場の場合は、コースコンディションによるタイムの出方の差がより大きいように思うのであまり意味のない比較かもしれませんが。

 今回ちょっと気になったのが、クラッシュとかがあってイエローが出た時の対応です。
 コース上で何かクラッシュとかがあった場合イエローが出されるというのは他のカート場と同じなのですが、634の場合、いわゆるローカルイエローではなくてフルコースコーション扱い、つまり、全車徐行の上追い越し禁止ということになるわけです。
 インディカーシリーズのフルコースコーションだと、アクシデント箇所が無線とかで知らされてるかと思われるわけで、前車に追いつくまでは普通にレーシングスピードで走ってたりもするわけですが、634の場合は、指示を忠実に実行して前車がいなくてもゆっくり走ってる人もいれば、前車に追いつくまでは普通のペースで走ってる人もいるという感じで、人によって対応がまちまちという感じでした。
 通常のスポーツ走行の時はそれでも別に問題はないと思いますが、レースの時とかは、その辺の対応を統一しておかないと、損する人と得する人が出てきてしまうわけで、その辺の対応はどうしてるのかな?というのがちょっと気になりました。

 それではそろそろ撤収しようかなと思いつつもふと順番待ちのリストを見てみると何故か自分の名前が…。
 スタッフさんに確認してみたら、今日は混んでて待ち時間が長かったので、店長からの指示で、時間が許せばあと2、3回くらい?は走ってもらおうという話になっているとのことでした。
 そのリストを見る限りでは、次の走行までまだ時間がありそうでしたので、次でラストでお願いしたいという話をして、この日不定期に行われていた無料の10周のスプリントレースにも参戦することとなりました。

感謝デーイベントその2
 スポーツ走行よりも先にスプリントレースの順番が回ってきました。
 8人参加だったのですが、抽選の結果、3番グリッドからスタートとなりました。
 グリッドとグリッドの間隔が近いので、スタートがうまく決められればトップも狙えると正直思ってました。しかもここのN35はブレーキペダル踏んでるとアクセル踏んでも吹けないタイプで、そういうタイプのN35でのスタートの必勝法はNSPとかのレースで十分知ってましたので…。
 思惑通り、スタートの蹴り出しはよかったのですが、1コーナーで行き場を失い、スピンしたわけでもないのにまさかの最下位転落…。こんなシーン、今年どこかで見たような記憶が…?(笑)
 そこから1台ずつ抜いていき、他のマシンがスピンしてくれたのにも助けられて、残り2周の時点で4位まで挽回してきました。
 が、そこでまたアクシデントがあったらしくフルコースコーションに…。
ある程度のペースを保ちつつ走り続けていると、立体交差を下るところで3台のマシンが絡んで止まっていました。ちょうどブラインドになってる箇所に止まっていたため避け切れず軽く接触。しかし、すぐ脱出可能な体勢で止まれたので、止まってたマシンをかわして前に出ました。
 インディーカーシリーズなどでフルコースコーションが解除になる場合は、隊列が整った上で先頭がコントロールラインを通過した段階で再スタートとなるわけですが、634の場合は、アクシデントの処理が済み次第、先頭の走行位置に関係なく即再スタートとなるので、出遅れないように常に注意を払う必要があるというのが難しいところです。
 このフルコースコーションは自分が最終ラップに入ってから解除になりました。
 立体交差を下って最終コーナーにさしかかったあたりで後ろから並びかけてくるマシンがありました。ただ、自分がアウト側、相手がイン側という位置関係でしたので、このまま2台並走すれば、相手側の方がライン的には辛いはずなので自分のほうが前でフィニッシュできる可能性が高いと思い走ってました(インディーカーシリーズのオーバルのレースでもよくある光景かと思いますが)。
 その結果、何とかその競り合いには勝って、自分のほうが先にコントロールラインを通過しました。あの位置関係からすると、あと1周あったら1コーナーで前に出られていた可能性が高かったでしょうね。
 更に1周回ってきて電光掲示板を見たら、最終結果は

4位と100分の1秒差(!)の3位

になってました。(/ ゚∀゚)/ (/ ゚∀゚)/ (/ ゚∀゚)/

 今年は、昨年末の事故の影響で3月中旬まで走れなかったのに加えて、それ以降も仕事の関係でなかなかカートに乗れていなかったのですが、その分、インディーカーシリーズとか、F1以外のカテゴリーのレースをいろいろテレビで見ていたのが思わぬ形で生きましたね。(ω)v

 その後1本走ったもののタイム更新はならず終了。
 この日の総周回数は144周と、混雑の影響もあってちょっと少なめでした。(笑)

 明日は、この日以来のカート走行ということでF鳥に行ってきますが、夕立の予報もあったり、11名様のグルパの予約とかが入っているようで、どうなることやら…。(; ̄ェ ̄)
Posted at 2014/07/26 11:26:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2014 | スポーツ
2014年06月29日 イイね!

今日の634速報

 今日は、サーキットスタジアム634で約2ヶ月ぶりにカートに乗ってきました。

 詳しくは後日改めて書くとして、今日あったことをまとめるとこんな感じでした。

・例によってフリーパスを買うも、午後からめちゃくちゃ混んできて待ち時間が長くなった結果、こちらからお願いしたわけでもないのに特別に6時間のフリーパスの時間を超えても走らせてもらえた(ちなみに、本来の6時間終了時点で元は取れていたにもかかわらず)。

・634内のレストランが何故か営業してなかったので、近くのはま寿司でお昼を食べた。
(4月の新東京に続いて、カート乗りに行った先ではま寿司でお昼を食べると、その日の阪神の先発投手が大炎上するという、「おふこうさんジンクス」を作ったか?(; ̄ェ ̄))

・15時過ぎからゲリラ豪雨に見舞われるも、屋内のカート場なので走行には影響なし。自分の車の洗車の手間が省けた。w(ω)w

・感謝デーイベント関係(下記参照)
http://ameblo.jp/cs634-staffblog/entry-11884977684.html

その1
ビンゴカードを渡され、走行毎のベストタイムの下一桁の数字と同じ数字にスタンプを押していき、ビンゴ達成したらいろいろ特典あり。自分は計9回走ったものの、何故か1ビンゴもそろわず(巨爆)。

その2
無料のスプリントレースに参戦。
3番グリッドからスタート→スタートは悪くなかったものの1コーナーで行き場を失い最下位転落→そこから1人ずつ抜いて、残り2周の時点で4位まで挽回→立体交差部分から下ったところで多重クラッシュを起こしてたマシンに軽く追突するも、すぐ脱出成功→最終ラップの最終コーナーで後ろから来たマシンに並びかけられるも、インディカーのオーバルのレースを彷彿とさせるような2台並走状態でフィニッシュ→あーあ、4位か…と思い、電光掲示板を見ると、

3位

てっ?!

思わぬところで今季初表彰台!(/ ゚∀゚)/ (/ ゚∀゚)/ (/ ゚∀゚)/

ちなみに4位とは100分の1秒差だったような記憶が…?

こんな感じの1日でした(爆)。

取り急ぎ、ご報告まで。
Posted at 2014/06/30 00:16:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2014 | スポーツ
2014年06月22日 イイね!

再び走行予定変更

 久しぶりの更新になりますが、4月のGEN CUP以降、仕事だったり週末が雨になったりということが続いていて、全くカートに乗れてません。
 今日は藤野ワンコインデーに行く予定にしていたものの、この雨なので断念…。(; ̄ェ ̄)

 というわけで、来週以降の予定は次のように変更したいと思います。

6/29(日) サーキットスタジアム634で練習

7/13(日) 中央サーキット藤野 ワンコインデー参戦

7/27(日) F.ドリーム平塚で練習

 取り急ぎ、お知らせまで。

 そうそう、昨日から今日にかけて行われているニュルブルクリンク24時間の中継をJSPORTS3でやっているので初めて見ましたが、あの狭いコースを、あれだけ速度差のあるマシン(しかも出走台数がハンパない!)が一斉にレースするのってほんとすごいですね。世界一過酷な耐久レースと言われる理由の、多分まだほんのさわりの部分くらいかと思うのですが、そういうものを見た気がしました。
Posted at 2014/06/22 11:13:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2014 | スポーツ
2014年05月25日 イイね!

2014年第2回GEN CUP

4月26日に新東京サーキットで行われたGEN CUPに参加してきました。

 自分がGEN CUPに参加するのは2011年9月以来で、ほんと久しぶりの参加でした。
 今回は2014年の第2回ということなのですが、2月に予定されていた第1回は、特に山梨などで大きな被害が出た大雪の日と重なったため中止となり、代替レースは行われなかったようなので、実質的には今シーズンの初戦ということになりました。

 例によって、午後の耐久のみの参加だったのですが、午前中のスプリントレースの決勝は見たかったので、10時前後には着くように家を出ました。
 この日はGW前半初日だったとはいえ、思っていたほどひどい渋滞ではなく、スプリントレースの決勝には十分余裕を持って間に合う時間には着きました。
 埼玉から新東京まで行くときの渋滞ポイントの1つである京葉道路穴川IC付近については、穴川IC~貝塚IC間に限り3車線化する工事が進められていて、それが完成すれば多少は渋滞緩和されるものと思われます。↓
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/kanto/h26/0424/

 それに加えて、外環の三郷南~東関道間が開通すれば首都高の葛西を経由する必要がなくなるので、今よりは所要時間が短縮できるはずなんですけどね…。

 そんなわけで、午前中のスプリントレースの決勝の模様を動画で撮影しましたので貼っておきます。なお、スプリント・耐久ともに、去年あたりから?ショートコースでの開催となっています。

Dクラス


Cクラス
発信機交換忘れというアクシデントがあったため、一旦赤旗でレースを止めてスタートやり直しとなりました。




Bクラス


Aクラス


 お弁当を食べた後、例によって、耐久のみ参加の人のための練習走行があったのですが、その最中に弱い雨(と走行中は思っていた)が降りだしました。取りあえず、ピットインの合図が出るまでは走ろうと思い、こまめにバイザーについた水滴を拭いて雨量を確認しつつそのまま走行を続けたのですが、1コーナーで滑ってスピンしそうになったので、その周回でピットに戻ってきました。
 ピットに戻って路面の濡れ具合を確認したら思ってたより濡れてて、期せずしていい練習にはなりましたね…。(ω)
 一時は雷も鳴ったので、屋根のあるところに退避するよう指示が出たものの、土砂降りになることはなく雨は間もなく上がり、耐久レーススタート時点では走行に影響ないレベルまで戻っていました。

 耐久レースは12チーム参加で、自分は個人参加チーム(計4人)だったのですが、そのうち2人はアップルスプリントの常連さんだった人で知り合いでした。
 あと、他のチームでは、kartoff♪の常連さん(風来旅団の方々)も来てました。

 耐久レース前のドラミの時の諸注意の中で、GENのスタッフのTさんが、アクセルワイヤーが切れたので、エンジンのところにあるレバー?を押してピットまで戻ってきたというような話もしていました。

 自分は2番目で走りました。
 1スティント目は、スターターで走った方がけっこういい位置で来たのでプレッシャーを感じつつも、事前に予定していた走り方で、まずは何事もなく次につなぐことだけを考えて走りました。
とはいえ、元々自分より速い人が大部分の中での走行だったはずで、自分のところであんまり順位を落とすことになっても申し訳ないというのはもちろんあったのですが、自分より速くて抜いていった人がその1,2周後にスピンして抜き返すなんてことが2,3回くらいありました。
 耐久レースというのは、制限時間内にどれだけたくさん周回できたかを競うものなので、スピンとか何かやらかすくらいなら、多少ペースを落としても何もやらかすことなく走った方がいいというのもまた本当のところではあるんですよね…。その辺のさじ加減との戦い(?)という部分も正直あって、レースには参加してたけど、本当の意味でのレースはしてなかったような感じがしてました。
1スティント目では2つくらい?順位を落としたものの、無難に次の人につなぎました。

 2スティント目では、出て行って間もなく

アレ?アクセル離してもスロットルが戻りきってないかも?(; ̄ェ ̄)

という症状が出ました。

 多少ペースを落としつつ様子を見てたら症状は解消されたので特に問題はないと判断し走行を続けていました。
 しかし、そろそろピットインのサインがでるかなと思い始めた頃、6コーナーの立ち上がりでアクセルを踏んでも加速しなくなりました。
 ショートコースということもあって何とか惰性でピット入り口までは行けたので、そこでマシンを確認したら、

アクセルワイヤーが切れてました…。(; ̄ェ ̄)

 レース前のドラミの時にTさんが言ってたことが現実に起こったという…。
 エンジンのところにある、アクセルペダルの代わりのレバーは、N35と比べるとわかりづらい位置にあった(個人の感想ですw)ので、止まったところに駆けつけたTさんに教えてもらってピットまで戻り、そこでドライバー&マシン交換となりました。
 GEN CUPの場合、他のマシンとの接触とかはなく、ドライバーの責任に起因しないマシントラブルについては、マシン交換に費やしたロスタイム分は結果に加算されるというルールがあり、今回のケースも救済の対象にはなった模様で、途中経過の表示上も、このトラブルに伴う順位変動はなく、マシン交換に費やしたロスタイム分も加味したと思われる表示になってました。

 交換後のマシンの方が実は調子がよかったようで、チーム内のベストラップとなった38秒554を出したのは正真正銘最後の最後の方でした。(言うまでもなく自分が出したタイムではありません…汗)

見た目の着順は7位で、ハンデ等を考慮した最終結果は1つ上がって6位でした。

 今回のレースをひと言で言うなら、

何で、新東京で走る時って何事もなくすんなり終わらないんだろう?(←上村愛子さん風に(; ̄ェ ̄))

というレースでした。

 表彰式が終わって帰ってくるときに、GENの社長さんに挨拶したとき、苦笑いというか、なんとも言えない表情をされたように見えたのですが、それがある意味今回のレースを象徴しているような気がしました。
今回の場合は、いくらドライバーに責任のないアクシデントであり、修理費を請求されることはなかったとはいえ、それでも何かスッキリしないところは正直ありますね…。

 帰りは、GEN CUPの時は恒例となっているアクアラインの海ほたる経由で帰ってきたのですが、高速に乗ってから、アクアトンネル内(しかも川崎に近い方)で事故が起こって、木更津金田の料金所付近から大渋滞…。(; ̄ェ ̄)
1km進むのに10分以上かかるくらいでしたが、言うまでもなく他に裏道があるわけはないので…。(ry

 というわけで、海ほたるPA(本線上が大渋滞だった割にはPAに入る方は以外と混んでなかった)で、事故処理が終わって渋滞が緩和されるまでの時間調整も兼ねて休憩…。
 アクアライン通るのも2011年以来でしたが、海ほたるPAのショップのフロアが全面的にリニューアルされていました。やはり、ここから見る夜景はいいですね。夜景を見ながら食べるメロンパンがまた格別でした。(ω)

 さて、次回のGEN CUPは来月にあるのですが、休めるかどうか微妙な上に、このレースの後一切カートに乗れてないので、次回は見送ることにしたいと思います。

 というわけで、来週以降の予定ですが、とにかく今年は何だかんだでまだF鳥、新東京、ハーバーしか走ってないということで

6/ 1(日) NEO SPEED PARKで練習

6/22(日) 中央サーキット藤野(ワンコインデー参戦)

7/ 6(日) シティカート(kartoff♪参戦予定)

7/20(日) F.ドリーム平塚で練習
        (圏央道の東名~中央道間は全線開通後になるはずなので、久しぶり
         に八王子経由で行くことになる見通しw)

という予定で考えています。(ω)
Posted at 2014/05/25 20:04:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2014 | スポーツ

プロフィール

「【走行予定変更】21日に予定していたカート走行ですが、ゲリラ豪雨の予報が出ているため、8/23に延期します。」
何シテル?   07/18 22:15
☆ハンドルネームの由来  NHK朝の連続テレビ小説”ちりとてちん”のヒロイン・喜代美のように、不器用で一生懸命なアホだけれど(ただの天然ボケかもしれませんが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

きよみ'21さんのホンダ フィットハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/13 12:09:42
ワンスマカート 華CUP / CITYKART戦を控えて【安全のしおり 映像あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/29 10:41:12
燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/11 18:25:10
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド BLUESTAR号 (ホンダ フィットハイブリッド)
2012年5月4日契約。6月3日に納車。
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
 10年も前の車なのに、ハンドリングが非常によくて乗りやすい車です。 かずみっちことレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation