• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きよみ'25のブログ一覧

2015年12月27日 イイね!

2015年走り納め

2015年走り納め20日に、2015年走り納めということで木更津サーキットに行ってきました。
 ご存知の通りこの冬は暖冬で、12月とは思えないくらい暖かい日が続いていましたが、この日の朝はかなり寒く、その分(?)空気は澄んでいて、海ほたるからは富士山とかもよく見えました。

 マシンがSodiのRX-8に変更になってからは2回目の走行でしたが、今回は会員証とラップ表の書式が新しいものに変わりました。あと、受付の方式も若干変わり、走行受付の際に渡される整理券が、ハーバーと同様のセッションNoと走行順も指定される方式のものになり、基本的に号車指定はできなくなりました。そんなに混んでいる時でなければ多少融通が利くこともあるみたいですが。
 ちなみに、前回で回数券は使いきっていたので、新たに13回券(有効期限なし)を買いました。

 この週末は土日ともにいい天気だった上に、この日の午前中はカート場主催のレースをやっていたので、路面コンディション的にはよかったのではないかなと思われます。
 1本目で12号車に乗って25秒975と、前回出したRX-8でのベストタイムをあっさり更新しました。

 ここは、最終コーナーのアウト側にピットレーンの入口があるので、ピットレーン入口の手前ギリギリまでアウト側を走行して最終コーナーに飛び込むのが言うまでもなくセオリーであるのですが、ここでブレーキングをミスしたりすると、某うまいぼう選手権の時みたいに(苦笑)大クラッシュにつながりかねないところでもあるだけに、どうしてもイン側に切れ込むのが早くなってしまうところがあるんですよね。

 その辺も含めて修正した結果、3本目で、

25秒758

まで伸ばしました。

 月間トップの人で24秒752(20日時点で)なので、まあ悪くはないと言えばそうなのかもしれませんが、コーナーが少ないレイアウトの中でこの1秒を詰めるのはほんと容易ではないでしょうね…。

 この日…というか2015年最後の走行になった6本目では、スタッフさんのご厚意で先導走行していただいたのですが、この時乗った8号車のフィーリングが今一つな感じがあったのに加えて、さすがに6本も走ると手アンダーが出始めていたので、6本走った中で唯一25秒台に入れなかったという結果に…。(; ̄ェ ̄)
 今年新車になったばかりとはいえ、個体差という点では高いレベルで揃ってる感じではありますね。

 あと、このところ月1回ペースでしか走れていなかった中、ここ1ヶ月くらいは2週間に1回ペースで走れていますが、やはり1ヶ月も間隔があくと、感覚を取り戻すのに時間がかかるので、2週間、長くても3週間に1回はコンスタントに乗るのが理想的ですね。

 帰りのアクアラインの渋滞はそれほどひどくはなく、下町ロケット最終回のオンエアに余裕を持って間に合いました。

 これで2015年は走り納めとなりましたが、今年は震災復興の仕事の絡みで東北方面への出張が多くて、レースに出れずじまいになってしまったので、来年はネオのフレッシュマンをはじめ、いくつかのレースに出たいですね。会社のカレンダーとの兼ね合いで、来年もGEN CUPは出れないことが既に確定してしまっていますが…。(; ̄ェ ̄)
Posted at 2015/12/27 10:33:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2015 | スポーツ
2015年12月13日 イイね!

サーキットスタジアム634オープン5周年記念イベント

6日にサーキットスタジアム634に行ってきました。
 この日はオープン5周年記念イベントということで、特別料金で乗れたり、いろいろな特典、イベントとかがありました。↓
http://ameblo.jp/cs634-staffblog/day-20151203.html
http://ameblo.jp/cs634-staffblog/day-20151207.html

 というわけで、いつもの6時間フリーパスではなく、5回合わせても4000円で走れるチケットを計2回(笑)買って乗りました。
 あと、この日に限り行われていた抽選会で、エントリー時にくじを引いて「お菓子セット」が当たりました。(ω)
 更に、この日は634食堂がオープンしていて、前回参加した3周年記念のときは沖縄そばを食べたのですが、今回はポークソテー定食にしました。

 屋内のカート場の場合、季節よりもむしろ路面コンディションによりタイムの出方に差が出る傾向があるかと思いますが、コンディション的には前回5月に走ったときと概ね同じくらいかなといった感じでした。
 この日は特別料金で乗れるとあってか、台数が多い中で走ることもいつも以上に多かった気がしますが、抜く練習をするいい機会と思い、前を走るマシンに引っかかっても極力アタックをやめないで抜きにいこうと試みました。634は同じインドアカート場のハーバーと比べると多少は抜きやすいとはいえ、それでもやっぱり難しいですね。(^_^;)
 立体交差部分から下ってきて最終コーナーは大きく回りこむコーナーながらも、そこで前のマシンについていければ1コーナーで抜けるかも?(スポーツ走行ならコントロールラインでブルーフラッグ出してくれるかも?という期待も込めてw)と思い何度か試みたりしたものの、肝心の最終コーナーの立ち上がりでついていけない有様…。(; ̄ェ ̄)

 この日は1、3、4、5、6、7号車に乗りましたが、どのマシンに乗っても25秒台は出ました。で、計10本、155周走ってベストタイムは

25秒472

でした。

 次回は、20日に木更津サーキットで2015年の走り納めを予定しています。
Posted at 2015/12/13 11:21:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2015 | スポーツ
2015年11月28日 イイね!

気になるカート場

 今日は、ちょっと趣向を変えて、気にはなっているもののまだ行けていないカート場の紹介を…。(ω)

 1つ目は、F1カート宮沢湖改めカートランド宮沢湖です。

 以前は村田杯も行われていたカート場ですが、リニューアルに伴いヘルメット不要のカートのみになったため、2011年の走り初めを最後に行ってなかったのですが、以前もちょっと触れたとおり、再度のリニューアルによりSodiカート(言うまでもなくヘルメット着用必須のマシン)も導入したそうです。

 YouTubeで見た限りでは、コースレイアウトは以前とほぼ同じ高速コースのようで…。

カートランド宮沢湖のHP↓
http://www.klk.co.jp/fkm/

 2つ目は、船橋オートレース場内に今年6月にオープンしたという、船橋ベイサイドサーキットです。

 ここは専用のロードコース(ショートコース)に加えて、オートレースで使われているオーバルコースも走れるというコースです。
 オートレース開催日等は走行不可という制約はあるようですが、オーバルコースをヘルメット着用必須のカートで走れるというのは他にはないだけに是非走ってみたいです。

 それにしても、千葉県というと、ハーバーができる以前はレンタルカート専用サーキットはなかったのに(新東京や茂原は持ち込みがメインなので)、気がつけばハーバー、ネオ、木更津…と、首都圏では埼玉県の次?にレンタルカート場が多くなっているという…。

船橋ベイサイドサーキットのHP↓
http://baysidecircuit1.wix.com/funabashi#!
Posted at 2015/11/28 11:06:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2015 | スポーツ
2015年11月23日 イイね!

思わぬ落とし穴?

思わぬ落とし穴?昨日は、約5ヶ月ぶりに平塚に行ってきました。
 圏央道の東北道~関越道間がつながったのでその区間も初めて通りましたが、久喜白岡JCT~川島IC間に限り制限速度が100kmになってました。
 連休中ということもあってか、鶴ヶ島JCTから東の区間も交通量がかなり多くなってましたが、一番混んでたのは、ちょうど紅葉が見頃らしい高尾山付近を先頭にした渋滞で、中央道の相模湖付近を先頭にした渋滞はなかったのに圏央道だけ渋滞していました。

 それでも時間調整を含めても3時間弱で平塚に着きました。大宮経由で国道16号、129号を使って4時間近くかかっていたことを思えば夢のようではあります。とはいえ、割引が適用になっても首都高経由より割高なのはありますが…。
(; ̄ェ ̄)

 F鳥にはいつもどおり12時頃に着きました。
 曇っていて、いつもの「浜風」ではなくて北東方向からの風だったものの、雨が降る予報はなかったので、例によって5回券を買ったのですが、今回は、きょうまで有効の、スポーツ走行500円OFF のLINEクーポンを使いました。

 前回来た時と変わったことと言えば、1つ目のS字の縁石が改修されて、ほとんどフラットなものになっていました。これまでより直線的なラインを取りやすくなる反面、縁石を使って車の向きを変えるのがやりにくくなる上に表面がツルツルなので、ドライでも滑りやすそうな感じがしました。
 1本目は12号車に乗って32秒475と、S字改修によりタイムが多少でも上がってるのかどうか何とも言えないようなタイムでした。
 昨日は速い人では30秒台に入っていた人もいたので何とか少しでもタイムアップしようとがんばりすぎて、2つ目のS字でタイヤバリアに軽く接触してしまった直後、コントロールラインでピットインのサインが出ました。
アレ?もう10周走ったのかな?とけげんに思いながら走っていると、マシンの後方で何かを引きずる音が…。音のする方を見てみると、リアカウルが、

先月行われたフォーミュラE開幕戦北京でのニコラス・プロストのマシンのリアウイングと似たような状態に…。
(; ̄ェ ̄)


脱落しないようにゆっくり走ってピットに戻って、スタッフさんから別のマシンに乗り換えるように言われて再びコースインしたものの、乗り換えたマシンはやたら滑りやすいマシンで…。(ry
リアカウルが外れかかるほど強く当たったような感じはしなかったのですが、いくらN35が耐久性に優れて壊れにくいマシンであるとは言っても(だからこそ多くのレンタルカート場で採用されているわけですが)、あまり過信し過ぎるとこういうこともあるということなんでしょうかね…?
 もう1つ付け加えるならば、1ヘアや2つ目のS字では、パイロンが置いてあったところの一部が固定式のポールに置き換わっているところがあるので(速い人ほどギリギリを攻めてパイロンを引っかけて倒してしまうことが少なからずあったのでそうしたのかと思われますが)、より慎重に攻めなければと思いました。

 結局、1本目の32秒475が昨日の自己ベストで終了…。(; ̄ェ ̄)

 ところで、いつから始めたのかはわかりませんが(今回初めて気づいた)、ピットのところのホワイトボードにマシンの状態を一覧表にして書いてあったので、こういうのはありがたいですね。

 帰りは渋滞もなく、途中厚木PAと菖蒲PAでの休憩を含めても2時間10分くらいで帰ってきました。

 次回以降の走行予定ですが、

12/ 6(日) サーキットスタジアム634
         (5周年記念ということでいろいろイベント等々あるらしい)

12/20(日) 木更津サーキット

で年内は走り納めという予定で考えています。
Posted at 2015/11/23 14:23:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2015 | スポーツ
2015年11月03日 イイね!

7回目の山梨

7回目の山梨先月25日に、秋の恒例行事となって早7回目となったAZ山梨サーキットに行ってきました。
 この約1週間後の31日に圏央道の、埼玉県内では最後の未開通区間だった桶川北本IC~白岡菖蒲IC間が開通し、関越道~東北道間がつながったので、桶川北本ICから高速に乗るのは今回で最後になります。

 行きは、八王子JCT付近で事故渋滞により混んでましたが、そこを過ぎるとスムーズでした。

8:07 ローソン 桶川下日出谷店
8:24 圏央道 桶川北本ICで高速に乗る。
8:42 圏央道 狭山PA
9:53 中央道 談合坂SA
10:32 中央道 勝沼ICで高速を降りる。
10:53 ファミリーマート 山梨市駅前店
11:15 笛吹川フルーツ公園到着。

 笛吹川フルーツ公園内は、ちょうど紅葉が見頃でした。
 この日は、関東では終日風が強かったそうなのですが、山梨では、お昼を過ぎると風はやんで少し汗ばむくらいの陽気でした。

 例によって、笛吹川フルーツ公園内の大戸屋ダイニングでお昼を食べて、AZ山梨サーキットに着いたのは12:30ごろでした。
 いつもどおり3回券を買って乗りました。
 そうそう、順番を待っている間に、知らないことは恐ろしいもの的なものを目撃しました。初心者と思われる方がピットからコースインしたと思ったら、何故か逆走して1コーナーに…。確かに、ここの場合はピットから出て行ってヘアピンのところに合流するので、他のカート場と比べてこういうミスを犯しやすいという面はあるにしても、合流部分の状況は走行前にコース外から確認できますし、他の人が走ってるのを見てればそういう間違いはするわけないと思ってたので、某朝ドラヒロインの言葉を借りると、

びっくりぽん

でした。当然スタッフさんがすぐに気づいたので事故には至らずに済みましたが、高速道路とかでも、こういう入り方をして逆走してしまうパターンもあるんだろうか?と思いました。
 1本目では24号車に乗りましたが、これがブレーキング時にリアが流れやすい車で苦労しましたが、その割には39秒705が出ました。
 前回のネオから約1ヶ月あいてしまいましたが、それだけ間隔があくと感覚を取り戻すまでにどうしても時間がかかりますね。

 追加で3回券を買って4回目に21号車で出した

39秒361

がこの日の自己ベストでした。

 AZ山梨サーキットのHPによると、先月の全体のベストが37秒618だったそうなので、まあ最低限のタイムは出せたかなといったところでしょうか。とはいえ、エンジンがEX21だった頃には37秒台で走れているので、エンジン性能の差があるとはいえ、すごく遅いように感じてしまうんですよね…。(^_^;)
 ここは、ちょっとでもラインを外すと全開で行くのが難しくなる高速コーナーが前半に2つある上に、後半にはトリプルヘアピンがあり、高速コーナーから低速コーナーまでバランスよく配置されていてほんと難しいコースだと毎回感じますね。

 6本走り終えてネットで渋滞状況を確認したところ、4年ぶりに頭文字Dスペシャルステージ発動(=県道35号迂回ルート)するかどうか微妙な状況でした。
 とりあえず高速に乗って途中の初狩PAで確認したところ、

大月~小仏トンネル 渋滞25km 100分


ということで、県道35号迂回ルートを通っても所要時間的には大差ない可能性が高そうだったので、今年もステイアウトを選択しました。
 ちなみに、各ポイントの通過時間は下記の通り。

16:00過ぎ 笛吹川フルーツ公園出発
16:36 中央道 一宮御坂ICで高速に乗る。
17:03 中央道 初狩PA
18:00 中央道 談合坂SA
19:41 圏央道 狭山PA
20:04 圏央道 桶川北本ICで高速を降りる。

 さて次回は、今週末に約1年ぶりのkartoff♪参戦ですが、どうも天気が微妙な感じのようで…。(^_^;)
Posted at 2015/11/03 11:40:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2015 | スポーツ

プロフィール

「【走行予定変更】21日に予定していたカート走行ですが、ゲリラ豪雨の予報が出ているため、8/23に延期します。」
何シテル?   07/18 22:15
☆ハンドルネームの由来  NHK朝の連続テレビ小説”ちりとてちん”のヒロイン・喜代美のように、不器用で一生懸命なアホだけれど(ただの天然ボケかもしれませんが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

きよみ'21さんのホンダ フィットハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/13 12:09:42
ワンスマカート 華CUP / CITYKART戦を控えて【安全のしおり 映像あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/29 10:41:12
燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/11 18:25:10
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド BLUESTAR号 (ホンダ フィットハイブリッド)
2012年5月4日契約。6月3日に納車。
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
 10年も前の車なのに、ハンドリングが非常によくて乗りやすい車です。 かずみっちことレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation