• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きよみ'25のブログ一覧

2015年04月05日 イイね!

山手トンネル全線開通後初走行からの2度目の木更津

山手トンネル全線開通後初走行からの2度目の木更津先月22日に木更津サーキットに行ってきました。
 3月7日に首都高中央環状線の大橋JCT~大井JCT間が開通し、アクアライン経由で行く場合そちらのほうが近道になるので、早速その区間も通ってきました。
 ETCを使って首都高を通る場合、距離によって料金が変わるわけですが、川口JCT~川崎浮島JCT間は、これまでは最高料金の930円を取られていた?と記憶しているのですが、中央環状線迂回利用割引が適用されて、830円で通れました。
 山手トンネルを抜けて大井JCTに出るところで、ちょうど新幹線の車両基地も見えたりして圧巻でした。
 行きはアクアラインで渋滞があったものの概ね順調でした。
 この日はいい天気だったものの、黄砂の影響か、何となくもやがかかってるような感じでした。

 例によってイオンモール木更津でお昼を食べてから走り始めましたが、コンディション的には前回よりよくなってるようで、1本目で26秒512と、前回の自己ベストをあっさり更新しました。
 このコースは、2本のストレートをヘアピンでつないだレイアウトなので、タイムアップのポイントは非常に限られてくると思いますが、何と言っても奥のトリプルヘアピンのライン取りが難しいですね。
 ちなみに、同じリミッター付きのN35でも、もてぎのB車両はマシンによってリミッターのかかり具合にけっこう差があるように感じられるのですが、ここのN35は、自分の乗ったマシンに関してはそれほど差がないように思いました。

 2本目で

26秒294(19号車)

と、更に自己ベストを更新しました。
 前回買った回数券の残り3回分は使いきり、追加で6回券を買って更に1本走ったもののそれ以上のタイムアップはならず…。

 この日はちょうど、選抜高校野球の木更津総合高校が出る試合をやっていて、イオンモール木更津内のテレビ(4Kテレビの宣伝も兼ねてw)で生中継の模様を流していたので、少し走行を早めに切り上げて途中からですが見てました。

 木更津総合の勝利を見届けてから帰ってきましたが、アクアラインはいつも通り大渋滞…。
(; ̄ェ ̄)
 木更津方面からアクアラインを経由して東京駅や羽田空港等々に行く予定だったと思われる高速バスの中には、アクアラインに乗るのを諦めたのも何台かありましたが、その後は一体どうしたんでしょう…?(東関道経由に変更?)
 アクアラインさえ過ぎればあとは、休日の夜に大渋滞しそうなポイントは少ない一方で、迂回路となる館山道~京葉道路~東関道ルートは渋滞ポイントがけっこうあるので、通行止めにでもならない限りは迂回するのは正直考えづらいのが辛いところです。

 さて、次回以降の走行予定ですが、

4/11(土)or12(日) フォーミュラランド・ラー飯能

5/5(火・祝) ツインリンクもてぎ

という予定で考えていますが、今年も早速雨にたたられてますなあ…。(; ̄ェ ̄)
Posted at 2015/04/05 11:24:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2015 | スポーツ
2015年02月22日 イイね!

ハーバーの新車初走行

ハーバーの新車初走行先週の15日にハーバーサーキットに行ってきました。
 行きは例によって、首都高中央環状線の堀切JCTから6号線に入って箱崎JCT→9号線経由ルートでしたが、大きな渋滞はなく予定より随分早く着きそうだったので途中で時間調整もしたりするくらいでした。

 事前には知らないで行ったのですが、ハーバーのマシンが昨年12月に新車RT8に更新されていました。↓
http://plaza.rakuten.co.jp/harborcircuit/diary/201412020000/

 一番の大きな変更点はシートベルト着用になったということかと思いますが(ライセンスなしで乗れるレンタルカートとしては国内初か?)、今までの車両と比べると安全性は更に高まっている分、見た目は重くなっているような印象が…?その割には、ランキングを見る限りでは旧車とのタイム差はほとんどなさそうな感じですね。
 レンタルカートでシートベルト着用というのは現状他ではないだけに、コーナーで体重移動するときとか、慣れるまではすごく邪魔には感じる部分は正直ありましたね。

 前回購入した回数券が5回分残っていたので、新たに回数券は買わなかったのですが、この日までは、バレンタインガラポン抽選会をやっていて、リザルトを受付に持っていけば、チョコか無料走行券がもらえました。↓
http://plaza.rakuten.co.jp/harborcircuit/diary/201502110000/

 1本目は2号車に乗って26秒095と、RT8では初走行にしては可もなく不可もといったところ。2本目では3号車に乗って25秒525、3本目では5号車に乗って25秒481と順調にタイムアップして迎えた4本目で思わぬアクシデント発生。
 再び5号車で走行して

25秒364

を記録した後、残り時間わずかとなった中で、グリーンシグナルなのにエンジンが吹けが悪くなるトラブル発生。そのまま様子見で走行を続けたものの、タイムは秒単位で落ちてくる状況…。(; ̄ェ ̄)
 間もなく走行時間終了になったのでピットに戻ったら、途中でマシントラブルがあったので、この分の走行券はいったん返されて改めて走れることに…。(ω)v
 その後8号車、4号車に乗って25秒台を記録するもののそれ以上のタイムアップはならずに終了。

 ちなみにバレンタインガラポン抽選会の方では、3等1回、4等4回ゲットし、ガーナチョコレートは全種類ゲットしました。
 自分は屋内にいたので走行中は気付かなかったのですが、この日は午後から強い風が吹いて、首都高中央環状線の江北JCT~板橋JCT間が一時通行止になったりもしました。その影響で、鹿浜橋で環七に降りる車で扇大橋の手前から渋滞してました。

 さて次回は、3/8(日)に、2011年以来3年ぶりとなるフォーミュラランド・ラー飯能に行ってきます。1、2コーナーとかマイナーチェンジが施されたらしいので、どんな感じなのか楽しみです。
Posted at 2015/02/22 11:33:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2015 | スポーツ
2015年02月01日 イイね!

今年初のネオ

 先週の1月25日に、昨年8月以来となるNEO SPEED PARKに行ってきました。
 今回は特に誰かと待ち合わせとかしてたわけではないのですが、例によってお昼ごろにNEOに着いたら、既にときさんやたけともさんなど、知ってる方が何人かいました。(じぇじぇじぇ~w)

 この日は貸切の予定や雨の心配もなかったので、迷わず6回券を購入。(ω)
 1本目は5号車に乗って31秒497と、久々だった割には可もなく不可もなくといった感じのタイムでした。
 前回走行時にはなかったと記憶しているのですが、S字の2個目のところに縁石とポールが新設されていて、それによってこの区間の走行のリズムが変わり、より難しくなったように感じられて、今まで以上に、ちょっとでもラインを外すとタイムに大きく影響が出るようになったのでは?と思いました。

 それに加えて、ときさん、たけともさんや他の速い常連さんの話の中で出ていた、奥のヘアピンのブレーキングの話とかも気をつけつつ走りましたが、自分の場合、元々そんなに突っ込み過ぎではなかったような気がしました。

 そうそう、新しい携帯のカメラの性能を試す意味でときさんたちの組の走行の模様を動画で撮影しましたが(テスト用に撮ったものなので公開の予定なし)、前の機種だと、カートが近くを通るときに音が割れる?ような症状が出てましたが、新しい機種ではその辺が改善されていて、現地で聞くのと同様の音が収録されていました。

 途中から待ち時間が長くなってきて、最終の6本目を走り終える頃には真っ暗になって、久しぶりのナイター走行になりましたが、コースが谷底みたいなところにあるので、この時期ほんと冷えますね。

 この日の自己ベストは、5本目に8号車で出した

31秒150

でした。ここの場合、夏と冬のタイムの出方の差が割と小さいように思いますが、それでも30秒台には入れたかったですね…。(; ̄ェ ̄)

 さて、今後の走行予定ですが、

2/15(日) ハーバーサーキット

3/ 8(日) フォーミュラランド・ラー飯能

という予定で考えています。

 あと、ネオフレッシュマンレースの参戦予定ですが、3/29は年度末で仕事が忙しい可能性が極めて高いので無理そうで、その次の6/7は、自分にとって辛い経験をした日から20年という、1つの区切りとなる日であることにちなんで是非とも訪れたい場所があるので、ちょっとその日も難しい感じですね…。^_^;
Posted at 2015/02/01 11:28:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2015 | スポーツ
2015年01月11日 イイね!

2015年走り初め、そして初レース

今年の走り初めは、4日にF.ドリーム平塚で行われた、カート馬鹿の集い2015↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/413373/blog/34831044/

に参加してきました。

 これは、14時からの1時間の貸切の中で、時間の許すかぎり10周のスプリントレースを行うというものでしたが、それに先立って練習したかったので、いつも通り、お昼くらいにF鳥に着けるように出かけました。
 この日の圏央道は八王子付近の渋滞もなく、首都高経由ルートに比べると運転も楽な上に時間もかからないことを改めて実感しました。

 概ね予定通りの時間に到着し、今回は貸切レースに出るのでちょっと少なめの3回券を買いました。たいていいつも、3回くらい走ったあたりでだんだんエンジンがかかってくるパターンが多い気がしていましたし、もし貸切レース前に3回分回ってこなくても、レース後に泣きのもう1回ができるからそれならそれでもいいというのもありましたので。
 ちなみにこの日は、先着30名様限りでお年玉がもらえたのですが、自分がもらったのに入っていたのは5回分だけスタンプが押されたポイントカードとひつじ年仕様のF鳥のステッカーでした。(ω)v

 さて、2015年1本目の走行は、例によって号車指定はしなかったのですが、割と調子のいい17号車に乗って32秒492と、まあ悪くはないという感じでした。
 その後貸切レース前にあと2本乗れたもののタイムアップはできず貸切レースを迎えることとなりました。

 貸切レースは、まず5周の練習走行を行い、チェッカーを受けたマシンから順番にグリッドに整列し、いったんグリッド抽選も兼ねたマシン抽選を行いました。2レース目以降は、チェッカーを受けたマシンから順番にグリッドに整列するところまでは同じですが、グリッド順はその前のレース着順のリバースグリッドということで行われました。
 ちなみに今回は12人参加の12台フルグリッドで行われたということで、途中でいったん離脱等をしない限り、基本的には

ほぼ走りっぱなし(爆)

ということになりました。

 第1ヒートは19号車に乗って割と後ろの方からのスタートで無難に8位フィニッシュでした。
 というわけで、第2ヒートは5番グリッドからのスタートで17号車でした。
 12台フルグリッドでのスタートだと、実は一番難しいんじゃないかというスタート位置だったわけですが、案の定と言うべきか何と言うか、1ヘアの立ち上がりで行き場を失って(アクセルを緩めたくてもすぐ後ろにもマシンが…)アウト側のタイヤバリアに刺さりました。(; ̄ェ ̄)
 ラップダウンになることはなく戻れましたが、そのヒートは最下位でフィニッシュ。
 従って、第3ヒートはポールからのスタートでした。
 この時乗ったのが、実はこの日出てた中では一番速かったと思われる12号車だったのにも助けられて、とりあえず1周目であっさりトップを奪われることはなく、更に2周目で、後方で大きなアクシデントがあった(コース脇にマシンが止まっているのは当然わかったものの、どういういきさつでクラッシュしたのかまでは、走行中はわかってなかったです。何で後ろが追いついて来ないのか不思議に思いながら走ってました。)のにも助けられ、あれだけ速い方々がいた中、レース中盤までトップを快走しました。
 最終的には4位フィニッシュでしたが、ブロックラインを試したりいろいろできたので、いいバトルの練習になりました。
 第3ヒートでのクラッシュの影響で使えるマシンが1台減り、第4ヒートは11台で行われました。自分は後ろから4番目のスタートで6号車でした。
 スタートであまりにも自重しすぎて最後尾に落ちたものの、前方でクラッシュとかあったりして難なく順位を挽回し、最終的には6位フィニッシュと、スプリントレースなのにサバイバルレースになっちゃいました。^_^;
 第5ヒートでは、更に使えるマシンが1台減って10台でのレースになりました。自分は9号車に乗りましたが、特にブレーキング強すぎたような感じはしなかったのに何故か1つ目のS字でスピンを喫するなどいいところなく、2度目の最下位フィニッシュとなりました。(; ̄ェ ̄)

 とはいえ、1日に5レースもできるなんてことはそうはないわけで、いろいろ試したりすることができたのは非常に有意義でした。
 去年はほとんどレースに出てなかった割には思ってた以上に戦えたのは正直予想以上でした。ただ、F鳥の場合は、グリッドとグリッドの間隔が短く、前にマシンがいるときはどうしてもスタートが遅れ気味になってたように思うので、そこは気をつけないとね…。あと、レース中に記録したベストラップは、第3ヒート(12号車)で記録した

32秒276

でしたが、この時期ならできれば31秒台に入れないと…。

 次回の走行は、18日にサーキットスタジアム634を予定しています。(ω)
Posted at 2015/01/11 10:59:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | カート・2015 | スポーツ
2015年01月01日 イイね!

希望の環~2014年元日~

新年明けましておめでとうございます。
 今年もよろしくお願いします。

 毎年恒例となっている今年のテーマは、miwaさんのこの曲↓から横取り40萬させていただいて、

希望の環

としたいと思います。



 今年こそは、多くの人に希望の環が広がるような1年になることを願い、この言葉を選びました。

 さて、今年の走り初めは、お正月中の走行としては2009年以来の平塚での走り初めになります。
 60分の貸切枠の中で10周のスプリントレースを出来る限りやる(昨年は6レースできたとか)とのことですが、スポーツ走行チケットが500円割引になる年賀状を頂いたので、いつも平塚に着く時間くらいには行って練習する予定です。
 2015カート馬鹿の集いに参加されるみなさん、よろしくお願いします。(ω)v
Posted at 2015/01/01 15:11:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | カート・2015 | スポーツ

プロフィール

「【走行予定変更】21日に予定していたカート走行ですが、ゲリラ豪雨の予報が出ているため、8/23に延期します。」
何シテル?   07/18 22:15
☆ハンドルネームの由来  NHK朝の連続テレビ小説”ちりとてちん”のヒロイン・喜代美のように、不器用で一生懸命なアホだけれど(ただの天然ボケかもしれませんが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

きよみ'21さんのホンダ フィットハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/13 12:09:42
ワンスマカート 華CUP / CITYKART戦を控えて【安全のしおり 映像あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/29 10:41:12
燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/11 18:25:10
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド BLUESTAR号 (ホンダ フィットハイブリッド)
2012年5月4日契約。6月3日に納車。
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
 10年も前の車なのに、ハンドリングが非常によくて乗りやすい車です。 かずみっちことレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation