• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きよみ'25のブログ一覧

2010年08月01日 イイね!

14年ぶりの歯医者さん Episode6

 忙しくて書く時間が取れなかったため、7月4日以降の話をまとめて…。

○7月11日

 4日の治療で詰め物をした根の部分は特に問題はなく、虫歯のため一部欠けていた部分を補う治療でした。
 まず、芯になるものを欠けた部分に入れて、その上で形を整えるため、その芯と歯をけっこう長い時間かけて削りました。で、歯肉の下の歯も一部削る必要があるということで、途中で弱い麻酔をかけて削っていました。
 その後、その歯にかぶせる冠を作るため、その歯付近と、かみ合わせを考慮して作る都合上、反対側の歯の型も取りました。

○7月18日

 かみ合わせの状態を確認しつつ、若干冠の内側を削って微調整をした上で冠をかぶせて、初回から継続して治療してきた歯に関しては、この日で治療は終了しました。
 治療が終わった歯の状態を見てみたら、11日の治療で修復した歯の形状とは微妙に違うようで、冠の内側は修復した歯の形状に合わせて、外側は、かみ合わせの状態を加味した形で作られているようです。
 この治療が終わった後、歯医者さんと相談した結果、C2まで進行した親知らずについても抜くことにしました。6月末に抜いた親知らずの反対側に当たる歯なのですが、まだC2なので治療は可能なのですが、これに対応する歯が既になく、実質的に使ってない状況で、そういう状態の歯だと虫歯になる可能性が高いということで、抜くことにしました。

○7月25日

 18日の治療で抜くことが決まった親知らずを抜きました。
 抜歯自体は割とすんなりいったのですが、同じ親知らずでも、上の親知らずに比べて歯が大きいため、抜歯したあと、レーザーを使って止血処置をしました。通常は、抜歯した箇所に脱脂綿を詰めて止血するかと思うのですが、このときはレーザーを使ったため脱脂綿は詰めませんでした。それでも、抜歯後数時間は断続的に出血することはありましたが。
この次の日以降も、時々痛みが出ることはありましたが、それほど激しい痛みではなかったので、それほど心配はなさそうな状況でした。もっとも、仕事が底抜け~に忙しい状況でしたので、痛くて痛くてどうしようもないという状況にでもならない限りは歯医者さんに行って診てもらうのは不可能な状況でしたが。

○きょう

 先月25日の治療で抜歯した箇所の状況の確認でした。激しい痛みではないものの、時々痛くなることがあるということを伝えたところ、歯が抜けた部分の穴は順調にふさがりつつあるものの、かさぷたが一部とれかかっているため痛みが出ていると考えられ、患部にあまり触れたりしない限りは心配ないでしょうということです。
 で、1週間後にもう一度様子をみて、問題なければ、初回の治療の際ちゃんとできなかった歯石取りをすることになりました。

 初回の治療で虫歯と指摘された歯の治療に関しては、先月25日に抜いた歯の抜けたあとがちゃんとふさがれば終了になるはずなので、ようやく今回の治療の終わりが見えてきたかなという感じです。
Posted at 2010/08/01 18:32:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 歯の治療 | 日記

プロフィール

「【走行予定変更】21日に予定していたカート走行ですが、ゲリラ豪雨の予報が出ているため、8/23に延期します。」
何シテル?   07/18 22:15
☆ハンドルネームの由来  NHK朝の連続テレビ小説”ちりとてちん”のヒロイン・喜代美のように、不器用で一生懸命なアホだけれど(ただの天然ボケかもしれませんが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

1234567
891011121314
151617181920 21
2223 24 25262728
293031    

リンク・クリップ

きよみ'21さんのホンダ フィットハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/13 12:09:42
ワンスマカート 華CUP / CITYKART戦を控えて【安全のしおり 映像あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/29 10:41:12
燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/11 18:25:10
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド BLUESTAR号 (ホンダ フィットハイブリッド)
2012年5月4日契約。6月3日に納車。
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
 10年も前の車なのに、ハンドリングが非常によくて乗りやすい車です。 かずみっちことレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation