• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きよみ'25のブログ一覧

2010年09月12日 イイね!

久しぶりの平塚

 5日に、久しぶりにFドリに行ってきました。

 前回平塚に行ったのが3月で、首都高中央環状線・山手トンネルの西新宿JCT~大橋JCT間の開通の1週間くらい前だったのですが、今回初めて山手トンネルを走りました。
 現在開通してる部分だけで全長約10kmと、関越トンネルに匹敵するくらいの長さだったりするのですが、地下鉄有楽町線・副都心線・東西線・丸ノ内線・大江戸線・千代田線・東急田園都市線など、交差する地下を通る鉄道などの間を縫うように造られているわけなので、トンネル内のアップダウンは意外と多いです。あと、トンネルの形状が四角になったり円形になったりとめまぐるしく変わるなど、走ってておもしろい道ですね。
 平塚からの帰り、3号線から中央環状線に入る場合、大橋JCTを3回くらい回って地下に下っていく構造になっているのですが、子どものころにやった遊び(罰ゲーム?)で、おでこにバットをつけた状態でグルグル回ってから走り出すのを、車に乗った状態でやってるみたいと思ったのは自分だけでしょうか?(爆)
 あと、出入口やJCTの合流・分岐付近では他のところより照明が明るくなっていて、安全面の配慮がなされています。
 ただ、トンネルを10kmも走って、大橋JCTでトンネルを出てすぐに3号線に合流になるので、昼間走るときは、トンネルを出て外の明るさに目が慣れるのに多少時間がかかるので注意が必要そうです。
 それから、熊野町JCT~西新宿JCT間には、両方向ともトンネル内に○ービスがあるので、この区間を走行の際は飛ばしすぎにご注意を…。
 同じく中央環状線で、JR王子駅のほぼ真下をくぐる飛鳥山トンネルを初めて通ったときも思いましたが、日本の技術ってすごいなと改めて思いました。

中央環状線のHP
http://www.c2info.jp/

によると、大橋JCTから、湾岸線に接続する大井JCTまでの区間は平成25年開通予定とのことですが、この区間が開通すれば、例えば新東京サーキットからの帰り、アクアライン経由で首都高湾岸線に入り、大井JCTから中央環状線に入って埼玉方面に帰ってくるというルートも可能になるわけです。
 平塚に行く場合、山手トンネル経由ルートができたことによる時間短縮効果はやはり大きくて、行きは、渋滞らしい渋滞がなかったので、途中で寄り道しなければ、家からFドリまで2時間半くらいで着いたものと思われます。

昼食は例によって勝牛でした↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/267005/nanisiteru/map.aspx?ext=3486254

今回は、下野牛のハンバーグにライス・みそ汁・サラダがセットになっているランチセット(税込み1291円)を食べたのですが、ハンバーグは相変わらず絶品だったのに加えて、付け合わせの野菜・サラダ・みそ汁の具に入ってる野菜の量が多くて、野菜もしっかり取れるというのはありがたいですね。外食が多いと、どうしても野菜が不足しがちになってしまいますので…。 

 Fドリに着いたのは12:30近くでした。

 この日は(も?)グルパの予約が何件か入っていたので、とりあえず様子見で3回券を購入。先日Fドリから届いたはがきを持っていくと500円割引になるのですが、通常の会員価格でも安いのに、そこから更に500円引きになるのでありがたいですね。

 N35に乗ったのは5月末のシティカート以来だったのですが、1本目の走行で早くも腕が少々しんどくなりました。クイックのN35ほどではないとはいえ、N35はそれだけステアリングが重いということになるんだろうと思いますが。その重さに慣れてきた2本目以降は大丈夫だったのですが、1本目の走行で感じたあれは、最近ではあまり感じたことはなかったです…。 ^_^;
 最初のうちは、割とすぐに順番が回ってきて、早々に3回券を使い切ってしまったので、追加で3回券を買いました。(←これじゃ、500円の割引の意味がなくなるという噂もありますが…)
 4本目以降はグルパが入ってきてなかなか順番が回ってこなくなったのですが、この日の平塚は、海からの風が心地よくて、気温は30℃をちょっと超えたくらいだったはずですので、屋外のデッキに出て、他の方の走りを見ていてもそれほど苦ではなかったです。

 この日最後の走行となった6本目では、外人さん2人と同じ組での走行でした。
 走行前にピットで準備をしていると、その外人さんに英語で話しかけられました。どんなことを言っているのかちゃんとはわからなかったのですが(汗)、多分“一緒に走るの?”というようなことを聞いてきたのかと思いました。
 外人さん2人が先にスタートし、自分がそのすぐ後からスタートだったのですが、この前の夜にサッカーの日本代表の試合を見たせいか、僭越ながら、

勝手に日本代表

みたいな気持ちになってて(汗)、その外人さんを抜いてやろうと思いスタートしました。

 スタートて数周で追いつきました。で、外人さんに対してブルーフラッグが振られたものの、すぐには譲ってくれなかったのです。とはいえ、通常のレンタル走行でバトルは禁止なので、無理には仕掛けずに、チャンスが来るのを待ちました。
 その外人さんたちは、そこそこは速いものの、コーナーでのミスが割と多いので、そこを突いて、2人とも抜いてフィニッシュとなりました。
 この日はたまたま、自分の知り合いの速い常連さんはいなかった(知り合いじゃない人で速い人ならいましたが)ので、外人さんとのガチンコ勝負はおもしろかったです。

 結局6本走って、自己ベストは32秒684でした。昨年の8月に走ったときが32秒810止まりだったことを考えれば、タイム的には多少進歩してると言えるのかもしれないですが、S字でミスしてタイヤバリアに突っ込んだり、最近ではあまりしなかったミスが出たりもしたので、その辺も反省点ですね。

 ただ、次のアップルスプリントに向けてという意味では、いい準備ができたかなと思います。アップルスプリントでは、2回連続最下位という結果しか出てないので、最低でも最下位脱出はしたいですね…。^_^;
Posted at 2010/09/12 11:28:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | スポーツ

プロフィール

「【走行予定変更】本日予定していたカート走行は、雨のため中止します。次回は、11/3AZ山梨サーキットを予定しています。」
何シテル?   10/25 08:42
☆ハンドルネームの由来  NHK朝の連続テレビ小説”ちりとてちん”のヒロイン・喜代美のように、不器用で一生懸命なアホだけれど(ただの天然ボケかもしれませんが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19 2021 22232425
2627282930  

リンク・クリップ

きよみ'21さんのホンダ フィットハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/13 12:09:42
ワンスマカート 華CUP / CITYKART戦を控えて【安全のしおり 映像あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/29 10:41:12
燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/11 18:25:10
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド BLUESTAR号 (ホンダ フィットハイブリッド)
2012年5月4日契約。6月3日に納車。
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
 10年も前の車なのに、ハンドリングが非常によくて乗りやすい車です。 かずみっちことレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation