• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きよみ'25のブログ一覧

2011年02月13日 イイね!

2011年一発目の平塚~何ツァモンツァの巻?~

2011年一発目の平塚~何ツァモンツァの巻?~ Fドリのブログによると、2月いっぱいまでは、平日・休日問わず終日レース専用車両モンツァに乗れるということに加えて、Fドリから500円割引券つきのハガキが送られてきたので、6日に平塚に行ってきました。
 例によって、お昼ちょっと前に平塚に着いて、平塚の勝牛で下野牛のハンバーグを食べました。前も書いたとおり、ハンバーグ自体ももちろん絶品なのですが、付け合わせの野菜の量も多いのがうれしいんですよね。

 そうそう、この日は、東名の厚木ICの料金所を出たところで何やら検問らしきことをやっていて、止められている車も何台かあったのですが、自分は止められることなくその場を通過しました。なので、何の検問をしてたのかは定かではないのですが、もしかしたら、シートベルトを締めてるかどうかチェックしてたのかもしれません。
 12時ちょっと過ぎにFドリに着いて、とりあえず5回券を買いました。
 この日もモンツァに乗れるつもりで行ったのですが、受付や待合室には

平日モンツァ解禁

の掲示が…。

 アレ?もしかして、終日モンツァ走行可能なのは1月いっぱいまでじゃったのか?と思い1本目の走行前にスタッフさんに聞いてみると、今日もOKとのこと。どうやら、ブログだけで告知してただけみたいです。
 とりあえず、1本目は5号車(N35)で走って32秒221と、まずまずのタイムかなといった感じ。
 そして、2本目でついに念願のモンツァに乗りました。平塚のモンツァは赤と青の2種類あって、青の方が少し速いのですが、自分は、平塚でのモンツァ走行経験がなかったのでまず赤(33号車)に乗りました。
 モンツァの場合、アクセルとブレーキを同時に踏んだりすると壊れやすいので注意してくださいということを走行前にスタッフさんに言われたのですが、自分の場合、アクセルとブレーキを同時に踏むと吹けなくなるタイプのN35(平塚は違いますが)でもほとんど苦にはならないので、その点は特には問題なかっただろうと思います。
 平塚と宮沢湖のモンツァに乗ったことのある方の話によると、宮沢湖のより速いというのは聞いていたのですが、エンジン本体は同じとはいえ、車体が軽いので、思っていた以上に速くて、

なんじゃもんじゃの木

じゃなかった、
 
なんじゃモンツァ~

と叫びたくなるくらい速かったです。(注:海老名近辺に住んでる人、住んだことがある人くらいにかわからないであろうネタですみません…汗)

 何しろ、計測1周目であっさり31秒台に入るくらい速くて、赤モンツァ1回目の走行では30秒522を記録しました。
 次も赤モンツァで走りました。このときは超速い子供(N35)との混走でした。自分が先に出て後ろから追いかけられる展開だったのですが、自分が30秒台の周回を続けているのに、それでもなお詰められるという状況…。

 超速い子供が相手とはいえ、モンツァ乗っててN35に抜かれるのは格好悪いよな~

と思いつつ必死で逃げたのですが、ついに追いつかれ

あえなく御用

じゃなくて、

どうぞ先に行ってください…^_^;

とあえなく道を譲ることに…。

 その時のベストタイムが30秒478でした。
 モンツァとはいえ、初めて30秒台の周回を経験したわけですが、N35とはマシン性能が異なるため単純に比較できない部分があろうとはいえ、30秒台で周回するというのはどういう感覚なのかいわば疑似体験できてよかったです。それと同時に、これをN35でやることの難しさを改めて実感しましたし、N35で30秒台を出すことってほんとすごいことなんだな~と改めて実感しました。
 ここでN35の走行にいったん戻り、4本目はコースレコードを更新した16号車に乗りました。31秒台には入ったものの、自己ベストにはわずかに届かず31秒683。5本目は6号車で31秒729と、31秒台には入るものの自己ベストにはわずかに届かず…。今までは、第1S字の右側の縁石がほとんど使えてなかったように思うのですが、この日の走行では、以前よりは使えるようになってきたのがよかったのかもしれません。1回だけ、ミスってアウト側のタイヤバリアにヒットしたことはありましたが…(N35で)。

 ここでちょっと気分を変える意味でも、追加で1回券を買って初めて青モンツァ(26号車)に乗りました。スタッフさんの話によると、赤モンツァとの違いは5JIGENのマフラーをつけてるところだとかで、アップルのSSKに似たような音がしました。
 青モンツァは赤よりコンマ数秒くらい速いということだったのですが、30秒109の自己ベストを記録しました。
 自分の場合、レースとか、一般的にプレッシャーのかかる場面ではそれなりに力を発揮する一方、この日みたいに1人で練習してるときとか、プレッシャーがかからない場面では平凡なタイムに終わってしまうという、ある意味“のだめ”みたいな傾向があったりします。以前、もてぎカートランドで、A車両での自己ベストをS車両で上回れなかったという“ねじれ現象”もありましたし…(苦笑)。
 そういう意味では、赤モンツァのタイムを青モンツァで上回れたのはよかったのですが、できれば29秒台に入れたかったですね…。

 この時点で、自分の手元には、いっぱいになったポイントカード=10周無料券が2枚。そのうちの1枚を使って、最後にもう1回16号車に乗りました。その7回目の走行のピットインのサインが出た周回で、


31秒529

を記録し、N35での自己ベストをわずかではありますが更新しました。

 ここでこの日の走行は終了して帰ってきたのですが、帰りの東名が意外とすいてました。例によって大和トンネルを先頭に渋滞はしていました。普段の週末は、渋滞の最後尾が厚木ICより西で、厚木ICの料金所手前から渋滞してることも多いのですが、この日は渋滞の最後尾が厚木ICから入って合流した付近でした。

 今回の走行では、自己ベスト更新できたということよりもむしろ、車両が違うとはいえ、30秒台の走行というものがどんな感覚なのかを体感できたというのがよかったかなと思います。

 これをN35でできるようになるためにもっと練習しないと…。^_^;

Posted at 2011/02/13 11:43:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | カート・2011 | スポーツ

プロフィール

「【走行予定変更】本日予定していたカート走行ですが、雨のため25日に延期します。(ω)」
何シテル?   10/11 08:42
☆ハンドルネームの由来  NHK朝の連続テレビ小説”ちりとてちん”のヒロイン・喜代美のように、不器用で一生懸命なアホだけれど(ただの天然ボケかもしれませんが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  1234 5
67891011 12
13141516171819
202122232425 26
2728     

リンク・クリップ

きよみ'21さんのホンダ フィットハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/13 12:09:42
ワンスマカート 華CUP / CITYKART戦を控えて【安全のしおり 映像あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/29 10:41:12
燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/11 18:25:10
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド BLUESTAR号 (ホンダ フィットハイブリッド)
2012年5月4日契約。6月3日に納車。
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
 10年も前の車なのに、ハンドリングが非常によくて乗りやすい車です。 かずみっちことレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation