• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きよみ'25のブログ一覧

2011年03月06日 イイね!

浦和駅大改造 第4弾

浦和駅大改造 第4弾 昨夜22:30ごろから今日の16:45ごろにかけて、JR宇都宮線・高崎線・京浜東北線の運転を一部止めるなどして、浦和駅の宇都宮・高崎線下りホーム(4番線)を高架に付け替える工事が行われ、予定通り終わったようです。
 
 これで、地上にあった浦和駅のホームはすべて高架に付け替えられました。

 今後は、宇都宮・高崎線の下り旧ホームを撤去して、湘南新宿ライン(東北貨物線)の新宿方面行き線路を移設して、空けたスペースに湘南新宿ラインのホームを新設して完成となるわけですが、平成24年の完成予定とのことです。

 これまで、湘南新宿ラインの電車が浦和に止まらないため、時間によっては、大宮での京浜東北線→湘南新宿ラインへの乗り換えが、乗り換え時間わずかでホームが離れていてダッシュすることも少なくなかったのですが、これが完成すれば多少は楽になるものと思われます。

 というわけで、旧4番線は昨日でお役御免となったということで、会社帰りに記念に1枚撮ってきました。ほとんど湘南新宿ラインの高架しか写ってないという噂もありますが…。^_^;
 同じことを考えていた人は他にもいらっしゃったようで、電車が入ってくるのに合わせて写真撮ってた人もいました。
Posted at 2011/03/06 21:35:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | JR浦和駅高架化 | 日記
2011年03月06日 イイね!

4年ぶりのオートランドテクノ

4年ぶりのオートランドテクノ アップルスプリントRd.2終了後、アップルで1本だけ走って、その後4年ぶりに石岡のオートランドテクノに行ってきました。アップルからだと意外と近くて、途中で昼食を取っても14時前には着きました。

 ここは割と頻繁にレイアウト変更してるようなのですが、基本的には高速コースで、この日のレイアウトはこんな感じでした。↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/267005/car/193611/2487725/photo.aspx

 レイアウトを確認したあと3回券を買って、1回目は様子見のつもりで走りました。
 ピットレーンの途中にコントロールラインがある場合(アップルや藤野みたいに、コントロールラインがピットレーンの途中にはないコースも時にはありますが)、最終コーナー付近にピットレーンの入口があって、ピットからの出口が1コーナー付近にあるカート場が多いかと思いますが、この日のレイアウトだと、4コーナーの立ち上がりにピットレーンの入口があるという、ちょっと珍しいレイアウトだったりします。
 特に難しかったのが、2~5コーナーにかけての唯一テクニカルなセクションでした。2コーナーのシケイン自体は高速で抜けられるのですが、すぐ後に低速コーナーが続くので、どこまで突っ込んでいいのかとか、シケイン内側の縁石の使い方とかが難しかったです。
 マシンは4ストのEX21エンジン搭載のものに変わってましたが、ラー飯能みたいにエンジンだけ載せ替えたわけではなくてフレームも一新したようで、自分が普段乗ってるN35よりは車体は軽いものの、平塚のモンツァほど速くはないのかな?といった印象でした。

 1本目で33秒465を記録し、

これなら32秒台行けるかも?

と思い走ったものの、2本目に出した33秒035がこの日の自己ベストでした。3回目の走行では、2コーナーのシケインで2回ほどスピンしちゃいましたし…。
ちなみに、2月6日に行われたテクノカップでは、31秒台前半で走られた方が大半だったみたいです…。4年ぶりの走行、マシンが4ストに変更になった、レイアウトを事前に知っててイメトレしたわけではなかったということで、タイムどうこうと言えるレベルではないですが。 ^_^;
 レンタルカートフェスティバルの翌週だったせいもあったのか、この日はお客さんは少なかったのですが、毎月第2土曜日には乗り放題が開催されているということで、次行くときはそういうときを狙って行くといいかもしれません。

 どのカート場でも、速い常連さんというのは、速くてしかもスピン・クラッシュが少ないものだと思いますが、自分の場合、このところスピンする場面が目立つような感がありますので、次回以降、そのへんも含めて気をつけないと…。^_^;
Posted at 2011/03/06 18:21:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | カート・2011 | スポーツ
2011年03月06日 イイね!

アップルスプリントRd.2完全版~レディバード羽をさずける…アレ?(なぞ)~

アップルスプリントRd.2完全版~レディバード羽をさずける…アレ?(なぞ)~ 2月27日に行われた、自分にとって今年初レースとなったアップルスプリントRd.2に参加してきました。

 今回はジュニアクラス2人、アダルトクラス10人ということで、2クラス合同で1グループでの走行となりました。

 練習走行&タイムトライアルでは14号車を引き当てたのですが、これはまずまずの調子のカートで、アップルでのレースセッション中のタイムとしては初めて36秒台に入る36秒871を記録し、総合8位、アダルトクラス6位のタイムでタイムトライアルを終えました。
 昨年後半はフロントタイヤがダンロップ、リアタイヤがブリヂストンという、超バランス悪いパッケージだったこともあって全体的にタイムが伸びなかったのですが、昨年末のイヤーエンドフェスティバルから(でしたっけ?)ようやく4輪ともダンロップになりました。
 やはりタイヤが変わった影響は大きく、ジュニアクラスの2人は普通に35秒台に入ってました…。

 タイムトライアル後もう一度車両抽選を行ったのですが、そこで引き当てたマシンが

1号車

でした。

 このマシンは、タイムトライアルで乗られた方も相当苦戦されてたようで、ただ1人37秒台後半のタイムに沈んだという、いわゆる

超大外れマシン

でした。

 まあ、この時点で既に嫌な予感はしてたのですが、そういう予感というのは往々にして当たるもので…。^_^;

 決勝レースは、スタート自体は悪くなかったものの、2コーナーでまさかのスピン!単独スピンだったのか軽い接触があったのかは正直言ってわかりませんが、悪いマシンながらもいいスタートが切れたので、決して油断したつもりはなかったものの、一瞬気持ちに隙ができたのかもしれません。

 そのスピンで、2コーナー内側のタイヤバリアの間に挟まるような形で止まってしまったため、マシンをいったん降りて手でマシンを押してそこから出してからでないと再スタートはできない状況でした。
 そこから脱出して再スタートしたときにはもちろん最下位で、トップグループがすぐ後ろに迫ってきていて、よほど大きな多重クラッシュとかでもない限り、順位アップはほぼ絶望的な状況でした。
 その後は最後尾を淡々と走るだけ…かと思いきや、自分が2コーナーにさしかかったころ、ずっと前を走ってたはずの660GTさんが、何故かまだトリプルの手前あたりにいるのが見えました。レース後聞いた話によると、どこかでスピンをやらかしたようで…。
 とはいえ、レースペースは660GTさんの方が速く、4位に入った方まで周回遅れにされて、そのままの順位でフィニッシュとなりました。
 後日見たYouTubeの動画で確認したら、トップグループに周回遅れにされるときブルーフラッグが振られてたみたいですが、後ろからトップグループが来てたのはわかってたので、それが出されるまでもなく、最終コーナーの立ち上がりで譲ってました。

 レース終了後、Neo Speed Parkに行くことが多かったのですが、この日のNeoはレースや貸切で、一般のレンタル走行が可能な時間が短いということで、久しぶりに石岡のオートランドテクノに行くことにしたのですが、その話はまた後ほど…。

決勝レースの模様
Posted at 2011/03/06 11:01:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | カート・2011 | スポーツ

プロフィール

「【走行予定変更】21日に予定していたカート走行ですが、ゲリラ豪雨の予報が出ているため、8/23に延期します。」
何シテル?   07/18 22:15
☆ハンドルネームの由来  NHK朝の連続テレビ小説”ちりとてちん”のヒロイン・喜代美のように、不器用で一生懸命なアホだけれど(ただの天然ボケかもしれませんが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12345
67891011 12
13 14 15 16171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

きよみ'21さんのホンダ フィットハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/13 12:09:42
ワンスマカート 華CUP / CITYKART戦を控えて【安全のしおり 映像あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/29 10:41:12
燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/11 18:25:10
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド BLUESTAR号 (ホンダ フィットハイブリッド)
2012年5月4日契約。6月3日に納車。
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
 10年も前の車なのに、ハンドリングが非常によくて乗りやすい車です。 かずみっちことレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation