• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きよみ'25のブログ一覧

2011年05月04日 イイね!

1年ぶりの新東京&ハーバー(前編)

 昨日は、GW恒例のもてぎ…の代わりと言っては何ですが(汗)、新東京サーキットとハーバーサーキットに行ってきました。

 連休中の新東京は、5日がレース、4日がジュニア走行ということで、GENさんの初心者走行時間の走行枠で走行可能なのは3日のみということなので、連休初日で道路が混むのは承知の上で行ってきました。

 休日の初心者走行時間は12:00~13:00の1時間に短縮になったため、GENさんのレンタル走行の集合時間も11:00に変更になりました。それでも、余裕を見て7時前には家を出ました。
まず、東北道の川口JCTで外環への分岐を過ぎた直後から既に渋滞。川口PAでいったんピットインして、ピットアウトしたのが7:35ごろでした。川口線足立入谷あたりまで渋滞してて、いったん解消したものの、小菅手前で再び渋滞。湾岸線葛西出口が先頭と思われる中央環状線の渋滞(いわゆるディズニーリゾート渋滞)がひどかったので、堀切JCTで6号向島線に入りました。向島線も両国JCT付近で渋滞してものの、9号深川線は順調でした。
 湾岸線に出て、案の定、葛西出口を先頭に渋滞してたものの、真ん中と右側の車線は流れていたので、狙い通り、渋滞の影響を最小限にとどめることに成功。それでも、東関道 湾岸幕張PAに着いたのは9:30ごろでした。
 そして、京葉道路 穴川付近を先頭にした渋滞が東関道まで延びてたので、宮野木JCTで京葉道路に入らず、千葉北ICでいったん下に下りました。千葉市内に向かう国道16号が渋滞していてやきもきしましたが、穴川で再び高速に乗りました。
 穴川付近を過ぎていったん渋滞は解消したものの、蘇我ICあたりから館山道に入って間もなくのあたりまで渋滞していて、結局市原ICを下りたのは10:36(ETCの記録による)で、新東京サーキットに着いたのは文字通り集合時間ぎりぎりでした(汗)。

 休日の新東京の初心者走行時間帯というと、一度に走る台数が多くて、クリアラップもなかなか取れないことも多いのです。自分が毎年行ってるGW中のもてぎカートランドも、カートが初めてあるいはそれに近い人と一緒の走行だったり、B車両とA,S車両が同時に走ったりなど、クリアラップがなかなか取れなかったりすることもありますが、それ以上に大変だったりすることも過去にはありました。
 しかし3日は、7日に新人さん走行DAYが予定されてるせいか、千葉県内にもレンタルカート専用サーキットがオープンした影響なのかは定かではありませんが、初心者走行時間帯で走る人はびっくりするくらい少なく、GENさんのレンタル予約をしてたのは自分だけで、初心者走行枠で走ったのはトータルでも6台くらいと、

まさかのほぼ貸切

状況でした。ちなみに、午前と午後のスポーツ走行枠は、いつもどおり、クラス分けして走るくらいの混雑でした。

 GENさんが用意してくださったのはPRDの方で、自分がGEN CUPにエントリーしてるということで、少しでもイージーカートに性能が近いマシンを用意してくださったみたいです。こういうさりげない気配りはありがたいですね。

 さて、新東京を走るのも、KTレベルあるいはそれ以上に速いマシンに乗るのも約1年ぶりということで、最初のうちは様子見でゆっくり走るつもりでいたのですが、コース上が思いがけずすいてたので、早い段階でペースを上げて、タイム計測3周目には早くも46秒226を記録しました。
 レーシングカートということで、やはりかなり速度が出るわけで、当然ブレーキングしても速度が落ちるまでにその分時間がかかることになるので、どこまでブレーキングを我慢しても大丈夫なのか限界を見極めるのに気を使いました。
 遅いマシンが前にいて減速を余儀なくされることもあまりなく、1本目の走行で45秒941を記録しました。
 2本目の途中くらいから首が痛くなってきて、コーナーリング中に首がもっていかれそうになったことは何回かありました。やはり、レーシングレベルのカートに1年乗ってなかったブランクは決して小さくはなかったです。

 最終的には

45秒477

を記録し、初心者走行時間帯でのKTあるいはPRDでの自己ベストは更新したものの、46秒台の周回も多かったですね…。^_^;
 ただ、周回数は41周(タイム計測した周回数)で、初心者走行時間帯での周回数としては今回が一番多かったです。以前は11:30~13:00の間で、約15分×3本の走行だったのに、今は12:00~13:00の間で、約10分×3本の走行なのですが…。ただ今回は、他に走る人があまりいなかったので、少し長めに(1本あたり12分くらい?)走らせてくれたみたいです。

 ところで今回は、走る人が少なかったので、“レーシングカートテクニックVol.6”に、

直線走行中は空気抵抗を減らしたい。以前はステアリングに頭を伏せるのが一般的だったが、現在はややシートの前部に座って身をかがめる方法が主流になりつつある。

と書いてあったのを思い出して、その主流になりつつ方法というものを初めて試してみました。まあ、GEN CUPでそれが使えるレベルまでになるかどうかというのは何とも言えないですが。

 余談ですが、GENさんのレンタルチケットが3枚たまったので、GENさんのステッカーを頂いてきました。 (*^_^*)

 この後の話は明日書きます。
Posted at 2011/05/04 23:24:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | カート・2011 | スポーツ

プロフィール

「【走行予定変更】21日に予定していたカート走行ですが、ゲリラ豪雨の予報が出ているため、8/23に延期します。」
何シテル?   07/18 22:15
☆ハンドルネームの由来  NHK朝の連続テレビ小説”ちりとてちん”のヒロイン・喜代美のように、不器用で一生懸命なアホだけれど(ただの天然ボケかもしれませんが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

123 4 567
891011121314
15161718192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

きよみ'21さんのホンダ フィットハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/13 12:09:42
ワンスマカート 華CUP / CITYKART戦を控えて【安全のしおり 映像あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/29 10:41:12
燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/11 18:25:10
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド BLUESTAR号 (ホンダ フィットハイブリッド)
2012年5月4日契約。6月3日に納車。
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
 10年も前の車なのに、ハンドリングが非常によくて乗りやすい車です。 かずみっちことレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation